犬が「秋」と「冬」に気をつけたい病気と予防

犬が「秋」と「冬」に気をつけたい病気と予防

秋に気をつけたい病気と予防法を3つ、冬に気をつけたい病気と予防法を4つご紹介しています。寒暖の差や空気の乾燥によって体調を崩してしまうワンちゃんが多くなります。日々の体調管理を徹底しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

秋に気をつけたい病気と予防

落ち葉の上を歩くポメラニアン

フィラリア症

夏と比べると秋は蚊も少なくなります。
「もう蚊は飛んでいないかな」と予防薬を与えることをやめてしまう飼い主さんも多いようです。予防薬は、「蚊がいなくなってから1か月後まで」与えるのが基本です。
いつまで飲ませるのかは地域によって差があると思いますが、自身で適切な判断をすることができない場合には、獣医さんの指示に従いましょう。

ノミやマダニの寄生

拡大鏡で見たノミ

基本的には、ノミやマダニの予防は一年を通して必要なものです。
秋は涼しくなるので、ノミやマダニの活動は弱くなるものの、完全にいなくなるというわけではありません。
特にノミはおうちのカーペットなどにも潜んでいることもあるため感染する確率はゼロではありません。

暖房の効いたあたたかい部屋で過ごすワンちゃんがほとんどかと思いますが、ノミが最も活動的な温度は18~27℃といわれており、室温がこれぐらいの部屋で過ごす場合、カラダや室内についたノミや卵から繁殖を繰り返すことにもなってしまいます。
涼しくなってきたからといって、予防することをやめてしまわないようにしましょう。

呼吸器の病気

空気が乾燥することでも秋を感じることができますよね。
秋になると空気が乾燥することから、呼吸器の病気にかかってしまう犬が多くなります。
くしゃみをすることが多くなったり、咳をするようになったりなどの症状がみられます。

少しでも呼吸に異常がみられたら、悪化してしまう前に獣医さんに診てもらいましょう。
部屋の空気が乾燥してしまわないよう、加湿器を用意してあげると良いのではないでしょうか。なかには重大な病気が潜んでいる場合もあるので、早めに受診しましょう。

冬に気をつけたい病気と予防

雪の上を歩くポメラニアン

肥満や体重の増加

冬になると寒さからお散歩を嫌がる犬がいます。
寒さからお散歩をサボってしまう飼い主さんも多くなるのではないでしょうか。
食事の量は変わらないのに、運動の量が極端に減ってしまうことで、体重が増えてしまったり肥満になってしまったりすることがあります。

お散歩へ行くことが億劫なのであれば、自宅の庭や室内で遊ばせてあげるなど、一日の運動量をしっかりと確保してあげましょう。
よく晴れたお天気の良い日は、お散歩もとても気持ちが良いですし、ちょっと遠出してみたり、ドッグランへ出かけたりしてみてはいかがでしょうか。

泌尿器の病気

冬になると水を飲む量が減ってしまいやすいです。
水を飲む量が減ると、おしっこの濃度が高くなってしまいます。
一日にどれくらいの水を飲んだのか、おしっこの色は濃くないか、おしっこをしづらそうにはしていないかなど、チェックしてみましょう。

おしっこの濃度が高くなってしまうと、ミネラルが結晶化してしまうことで尿道に詰まります。
尿路結石や膀胱炎の原因になってしまうことがありますので、注意が必要です。
水を飲む量が減ってしまうワンちゃんは、水分をしっかり摂ることができるよう工夫してあげましょう。

心臓や循環器の病気

冬は外の温度と室内の温度の差が激しいですよね。
あたたかい室内で過ごし、急に冷たい外に出たとき、心臓に大きな負担がかかってしまうことがあります。
外の温度と室内の温度の差が10℃以上あると、お散歩へ出かけたときなどにヒートショックを引き起こしてしまうかもしれません。
室内を極端にあたためすぎない、温度差がないようにすることで防ぐことができます。

感染症

病院でワクチンを接種する犬

冬は感染症にかかりやすい季節です。
感染することで、発熱・嘔吐・下痢・咳・鼻水などの風邪のような症状がみられます。
ただの風邪だと思い、放置してしまう飼い主さんもいらっしゃるようです。

しかし、ジステンパーやケンネルコフなどの感染症が疑われます。
すぐに獣医さんに診てもらいましょう。
ジステンパーやケンネルコフなどの感染症は、混合ワクチンで予防することができます。
任意のワクチンですが、感染症予防のために接種しておきましょう。

まとめ

落ち葉が舞う道に並んだ4頭のポメラニアン

秋と冬は、寒暖の差や空気の乾燥によって病気にかかりやすい季節です。
元気そうに見えても、体調を崩してしまっていることがあります。
ごはんはしっかり食べているか、水分をしっかり摂っているか、排泄の様子に異常はないかなど、日々の愛犬の体調管理にも十分に注意しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。