死に際に飼い主から離れたがる理由1:迷惑をかけたくない
動物は生まれるときと、死ぬときに最も本能が出ると言われているそうです。
野生動物の場合、自分の死期を悟ったが弱っている、群れについていけないと分かった動物はひっそりと群れから離れ、弱った自分が仲間に迷惑をかけないようにひっそりと息を引き取ると言われ、犬にもそのような本能があるのかもしれません。
ペットとして生活していたワンちゃんも、仲間である飼い主さんに迷惑をかけないように、飼い主さんが留守の間や、目を離したすきにひっそりと亡くなっていることがあるようです。
例えば、飼い主さんが付きっきりで看病していたけれど、ついウトウトしてしまった隙に愛犬が息を引き取っていたなんていう体験談も多くありました。
飼い主としては最期の瞬間に立ち会えなかったことに後悔しますが、仲間としての愛犬なりの愛情なのかもしれません。
死に際に飼い主から離れたがる理由2:悲しませたくない
犬は人の感情を読み取ることに長けていると言います。「飼い主さんが悲しむことはしたくない」と思う感情豊かなワンちゃんは、同じ空間にいたとしても飼い主さんのいない隙や、飼い主さんから見えない場所に行って、息を引き取ることがあるようです。
死に際に飼い主から離れたがる理由3:静かなところで休みたい
おそらく稀な例ですが、死に際で苦しんでいる中、飼い主さんが大きな声で励ましていたり、泣いていたりする場合、「静かにしたい」という気持ちから最後の力を振り絞って、飼い主さんから離れた所で静かに息を引き取ることがあるのかもしれません。
死に際に飼い主から離れたがる理由4:戻れなくなった
老犬の場合、身体・認知機能の衰えから、意図せず飼い主さんから離れてしまうことがあります。
認知症による徘徊や、迷子になってしまって、家に帰ることができなくなってそのまま死んでしまったと思われるのが例として挙げられます。
この場合、「最期を見せないように出て行ったのね」などと美しく考えずに、捜索してあげることを勧めます。
飼い主さんに会いたくて家に帰りたいけれど、帰り方も分からないし、体力も限界・・・と感じながら独りで息絶えていく愛犬は、想像したくありませんよね。
愛犬の行動パターンや精神状態をよく鑑みて、対応してあげてくださいね。
犬が最期に見せる症状
愛犬の最期を看取った飼い主さんの情報を集めさせていただくと、
- 目の焦点が合わなくなる
- 肛門の力がなくなる
- 水を飲まなくなる
- 体温が下がる
- 痙攣が多くなる
などの症状が多くみられたそうです。
大好きな我が子とのお別れはあまり考えたくはないですが、このような症状が見られたら、「いよいよだな」と、心の準備やお別れの準備ができるようになれば良いですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
犬が死に際に飼い主から離れたがる理由の例として、
- 迷惑をかけたくない
- 悲しませたくない
- 静かなところで休みたい
- 戻れなくなった
の4つを挙げてきました。
もし愛犬の死に際に立ち会えなくても、これらの理由だったのかもしれないと考えて、自分を責めないようにしてくださいね。
愛犬はきっと、飼い主さんがくれた愛情に「ありがとう」と思って旅立っていったはずですから!