愛犬から変な臭いがする時に疑うこと4つ

愛犬から変な臭いがする時に疑うこと4つ

愛犬の臭いがいつもより強いと感じたことはありませんか?お世話やお手入れの仕方で臭いが強くなることがあります。そして病気も……。今回は愛犬から変な臭いがする時に疑う4つのことをご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の体臭とは?

茶色い犬

飼い主さんは気づかない

「うちの犬は臭くないし、そこまで気にならないかも……」と思っていても、それは普段一緒に過ごしている飼い主さんだからこそわからないのかもしれません。
愛犬の臭いは気にならなくても他の犬の臭いは気になったりしないでしょうか?
家の外からくる人は、家の中から犬の臭いがします。とくに車などの狭く閉鎖的な空間ほど犬独特の臭いが残ります。
毎日お掃除をしていても犬独特の臭いは発生してしまいます。
頻繁に部屋を換気をしたり、犬が使う毛布やタオルを定期的に交換すること、床を拭いたりすることも犬の臭いに対しては有効です。

全身にあるアポクリン汗腺

そもそも犬の臭いはどうして発生するのでしょうか?
人間の場合は汗をかきますが、犬は人間のように全身から汗が出ることはありません。足の裏や鼻の頭などのかぎられた部分から汗をかきます。
人間のような汗はエクリン汗腺と呼ばれるものから出されますが、犬にはそれが肉球などの限られた場所にしかありません。
しかし人間のようにたくさん汗をかくことができない代わりに、白い脂状の汗をかきます。この白い汗はアポクリン汗腺と呼ばれるものから出されます。
このアポクリン汗腺から出される汗は分泌物に独特な皮脂の臭いがあり、犬独特の臭いの原因のひとつとなっています。

変な臭いがする時に疑う4つのこと

ドライヤー

1.毛が生乾き

シャンプーに入れた後に犬の毛を乾かしていますか?
タオルドライだけでは生乾き状態になってしまい、毛の間で雑菌が繁殖して臭いの元になってしまいます。
タオルドライをしたあとにドライヤーで乾かしてあげると良いでしょう。
ドライヤーをかける際の注意点としては、あまり熱い設定でやらないことです。

2.ブラッシングをしていない

犬の体はきれいにしているつもりでも汚れがついています。特に毛の間はフケや汚れがたまってしまいます。
毎日のブラッシングはそういったものを取り除くことができます。
また臭いを取る以外にも皮膚や毛を清潔で健康な状態に保つことができます。
臭いが気になる場合は長めにブラッシングをしてみると良いでしょう。

3.脂質やタンパク質が多い食事

食事の中に臭いの原因が隠されていることがあります。
脂質やタンパク質が多い食事をとっていると臭いが強くなってしまいます。
肉食動物のほうが草食動物よりも臭いが強くなるというのもこれが理由です。
臭いはもともと皮脂の分泌物の量の多さが関係しています。そのため、脂質やタンパク質が多い食事だと皮脂からの分泌物の量が多くなるため体臭が強くなるのです。

4.病気

臭いの原因として4つ目に考えられるものとして病気があります。
臭いに関して対策をしても変わらない場合、臭いが強くなる病気の可能性があります。
臭いが強くなる病気はいろいろありますが、主に考えられる病気をご紹介します。

臭いがするときに考えられる病気

獣医さんと犬

脂漏症(しろうしょう)

犬の体にいるマラセチアと呼ばれる真菌性酵母が一定数をこえることで引き起こされる病気です。
脂質やタンパク質を分解することで炎症を起こすようになり、フケが多くなったり臭いが強くなるといった症状があらわれます。
治療としてはホルモン剤の投与や脂漏症専用のシャンプーを使っていきます。病院へ行かなければ治らない病気なので、必ず病院へ連れて行きましょう。

膿皮症(のうひしょう)

脂漏症に比べて進行がはやく、早めに治療しなければ完治までは時間がかかる病気です。
症状としては、発疹がでたあと発疹の先が膿を持ち、膿の部分が破裂すると周囲に広がってフケが出たり毛が抜けたり、かゆみがでるといったものです。かゆくてたまらないため、犬は体をかきむしるようになります。
犬もかゆくて辛い病気なので、もしかしたらと思ったら早めに病院に連れていきましょう。

歯周病、歯肉炎

歯周病は歯周病菌によって引き起こされる歯茎の炎症です。厳密に言えば、歯茎の炎症だけならば「歯肉炎」で骨まで炎症が出たら「歯周病」と呼ばれます。
歯肉の赤みや口臭の悪化、歯のぐらつき、口の痛み、膿が出るなどといった症状があります。
病院では炎症をおさえる薬をつかいながら治療をするのが一般的で、炎症の原因となる歯石を除去します。
歯周病を軽くみていると重症化することもあります。また一度治療をしても放置しているとまた再発してしまうので日頃の歯のケアが大切になってきます。

外耳炎

外耳炎は耳に炎症が起きる病気で、細菌や真菌、耳ダニ、アレルギーによる皮膚疾患など様々ことが原因で起こります。
耳の匂いが普段とは違ったり、首や耳をしきりにかく、頭をつよくふるなどの症状があります。
症状がひどくなると耳を床にこすりつけるようにすることもあります。
軽度であれば点耳薬で治ることが多く、耳ダニなどが原因であれば駆除します。
かゆみ止めや抗生剤を使う場合もあります。
日頃から耳をきれいにしておくように心がけましょう。

まとめ

フレンチブルドッグ

犬から変な臭いがする場合に疑うこと4つのうち、3つは日頃のお手入れやお世話が原因であることが多くすぐに改善できるでしょう。
最後の1つの病気が原因の場合は、病気を治療しなければ臭いはとれません。
少しでもおかしいと思ったらすぐに病院へ連れて行くようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。