愛犬の「オナラ」は大丈夫?様子見で良いオナラと注意が必要なオナラの違い

愛犬の「オナラ」は大丈夫?様子見で良いオナラと注意が必要なオナラの違い

犬のオナラには様子見で良いオナラの注意が必要なオナラがあります。愛犬のオナラの回数やニオイをチェックしてみましょう。異常なオナラには何等かの病気のサインである可能性があります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

愛犬のオナラに注意!

柴犬のおしり

私は愛犬たちのオナラに気づいたことがあまりないのですが、みなさんはいかがでしょうか。たまに「ぷ~」と音がすることはありませんか?「ワン!」と吠えた瞬間に「ぷっ」と聞こえたりすることもありますよね。自分のオナラにびっくりしてしまった犬の動画が話題になったりもしますが、犬も人間と同じようにオナラをしますし、何もおかしなことではありません。しかし、ニオイが強いときには何か病気や症状のサインである可能性がありますので注意した方が良さそうです。

様子見で良いオナラ

ボーダーコリーのおしりのニオイをかぐバセット

オナラは空気をたくさん飲み込むことでも発生します。犬の場合、食事のときに食べ物と一緒に空気を飲み込んでしまうことがよくあります。とくに食べるスピードが早い犬は空気も一緒にたくさん飲み込んでしまいやすく、小腸や大腸にガスがたまる原因になってしまいます。そのガスがオナラとして発生するのです。お散歩や運動の後の息が乱れているときに食事をすると、空気を飲み込む量も増えてしまい、オナラが発生しやすくなります。お散歩や運動の後すぐに食事を与えないようにし、腸内でガスが発生してしまうことを予防してあげることができます。また、ガツガツ急いで食べることで空気を飲み込んでいるような場合は、早食い防止用の食器をつかったり、飼い主さんの都合があえば少量頻回であげるようにするのも一つの方法です。

短頭種はオナラが発生しやすい

フレンチブルドッグやパグなどの短頭種はオナラが発生しやすいとされています。その理由は鼻がつぶれていていることで鼻呼吸がしづらく口呼吸をしてしまうことが多いため、空気をたくさん飲み込んでしまいやすいからです。肥満になるとさらに呼吸がしづらくなり、空気をたくさん飲み込んでしまいやすくなるため、健康管理を怠らないようにしましょう。

食べ物の消化で発生したガスによるオナラ

食事の内容によってガスが発生しやすくなり、オナラの原因になることがあります。腸内にはたくさんの細菌が存在しており、食べ物を消化してくれています。しかし、消化できないほどの食べ物や栄養素をあげてしまうと消化不良によって腸内でガスがたくさん発生し、下痢やオナラの原因になります。とくに犬が消化しづらい乳製品を与えるとオナラが発生しやすくなります。

食物繊維の摂りすぎによるオナラ

食物繊維を多く含んでいる食べ物を与えたときにもオナラが発生しやすくなります。食物繊維によって腸内の細菌が活発に活動を始めるからです。大豆製品、サツマイモ、キャベツ、ブロッコリーなどは腸内の細菌を活性化させるため、与え過ぎには注意しましょう。場合によっては下痢を起こしてしまうこともあります。

病気が疑われるオナラ

二頭のブルドッグのおしり

  • オナラをする回数が多い
  • オナラの音が大きい
  • オナラのニオイが強烈
  • オナラと同じくらいゲップをたくさんする

このような症状がみられるときには何等かの病気のサインである可能性があると考えて良いと思います。急に症状があらわれた場合にはすぐに病院へ連れて行ってあげましょう。

炎症性腸疾患の可能性

オナラの回数が増え、ニオイが強烈である場合、炎症性腸疾患である可能性を考えることができます。小腸や大腸に炎症が起きてしまう病気です。遺伝的な要素がある可能性もありますが、食事の内容や腸内環境が原因で発症することもあります。ただし、多くの場合は原因がはっきりしないことが多いです。また、おならがメインの症状というよりは、下痢などの他の症状を発症してきます。

胃炎

胃炎は胃の機能が低下してしまったことが原因で発症する病気です。消化不良を引き起こしますので食べ物が腸にとどまってしまい、オナラの原因となってしまうのです。

大腸ガン

腸の内部に腫瘍(ガン)があることで、強烈なニオイを発するオナラをすることがあります。また、そのオナラの回数もとても多くなります。

おならは上記のような病気が原因でおこることもありますが、病気が原因でないことも多くあります。また、上記の病気もおならばかりが症状であるわけではありませんので、気になる場合は勝手な判断をせず獣医さんに相談してみましょう。

まとめ

パグのおしりをかぐパグ

全くニオイのしないオナラというのはありませんが、回数やニオイで良いオナラなのか悪いオナラなのかをある程度は判断することができると思います。実際、愛犬のオナラに気づくことはほとんどないのではないでしょうか。回数が多いな、ニオイがキツイなと気づくことができるということは、オナラによって何等かの病気や症状のサインを出しているということだと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。