犬がハウスダストアレルギーになっている時の症状と主な原因、対処法

犬がハウスダストアレルギーになっている時の症状と主な原因、対処法

家の中で犬がいつも体を掻いている場合は、ハウスダストアレルギーになっているかもしれません。対処法を知る事で、大幅に改善する事ができるので心当たりがある人は是非知っておくと良いと思いますよ。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ハウスダストアレルギーの主な原因

獣医師に抱かれた垂れ耳の犬

ハウスダストとは?

犬のアレルギーには、人間と同じようにハウスダストでなってしまうアレルギー、『ハウスダストアレルギー』というものがあります。
ハウスダストは、簡単にいうと非常に小さなちりやホコリ、ゴミのことをいいます。

例えば、布や絨毯の繊維のくずや人間の髪、ダニの死骸やフン、粉になった食べ物のかけら等、いろいろな物があります。

ハウスダストを吸ったり接触したりすることでアレルギーになる

こまめに掃除したり、布団等や布系の物を洗濯したりしていないと、ハウスダストがどんどん溜まってしまいます。
ハウスダストを吸ったり、ふだんの生活の中で接触したりしていると、ハウスダストアレルギーになってしまう場合があります。

犬は人間よりも背が低く、地面に近い位置に頭や体がありますので、ハウスダストの影響をとても受けやすくなっています。
ハウスダストアレルギーは、環境性アレルギーといわれていて、主にアトピーとしても知られています。

犬がハウスダストアレルギーになっているときの症状

体を痒がって噛む犬

1.フケが多くなる

犬がハウスダストアレルギーになった場合は、主に皮膚に影響が出てしまうことが多いようですね。ハウスダストアレルギーの影響で、フケが多くなってしまう場合があります。

2.痒くなって掻くことで様々な皮膚症状が起こる

ハウスダストアレルギーになってしまうと、体中がとても痒くなってしまいます。
犬は人間のように痒くても我慢する、といったことができませんので、痒くなるとひたすら体を掻いてしまいます。
それによって、様々な皮膚症状になってしまうことがほとんどのようですね。

3.湿疹や色素沈着の症状も

体をずっと掻きむしる状態が続くと、湿疹や皮膚が黒くなってしまう色素沈着等の症状が出て、どんどん悪化してしまいます。
少しでも早く、アレルギーへの対処をして症状を和らげるようにしましょう。

ハウスダストアレルギーの対処法

マスクをして俯くブルドッグ

こまめに掃除して部屋を清潔に保つ

室内にある、とても小さなちりやゴミ等がハウスダストアレルギーの原因なので、これらを除去することで改善することができます。
ですので、こまめに掃除をして、いつも部屋を清潔にすることを心がけましょう。

布などの洗えるものは頻繁に洗濯をする

ダニは、暖かい場所や布系の物を好みますので、布団やカーペット、ソファ等にダニの死骸やフンがたくさんあると思っておいた方が良いですよ。
洗えるものは頻繁に洗って、少しでもアレルギーの原因を取り除いてあげましょう。

カーペットを敷いている場合は、思い切ってカーペットを使わないようにすることで、大きく改善することができそうですね。

空気清浄機を使う

ハウスダストは、空中にも漂っていますので、空気清浄機はとても効果的となります。
頻繁に窓を開けて空気の入替えを行うことも同じように効果的ですよ。

ただ、花粉が多い季節のときは、花粉が室内に入り込んでしまいますので気を付けましょう。

免疫力を高める

犬自体の免疫力を高めることも良いと思います。
室内を清潔に保っていても免疫力が低下していると、すぐにアレルギーになってしまうかもしれません。
運動をさせたり、免疫力を高めるご飯やサプリメントをあげたりして、丈夫な体を作れるようにしてあげましょう。

病院で治療してもらう

アレルギーの症状が酷い場合は、迷わず病院に連れていきましょう。
治療法としては、基本的にステロイド剤などを飲むことによる治療が多いようですね。

ただ、ステロイド剤は長期間連続で飲むと副作用があり、犬の体に負担をかけてしまいます。ステロイドではないかゆみ止めの薬や免疫抑制剤などもありますので、動物病院でよく相談しましょう。
最近だと、検査してアレルギーの原因(アレルゲン)を特定して、そのアレルゲンを薄めたものを注射で少しずつ体に入れていき、アレルゲンに慣れさせる減感作療法という体質改善的な治療法もあるようなので、病院で相談してみると良いと思いますよ。

まとめ

室内のトイプードルの顔アップ

ハウスダストアレルギーは、とても身近な存在で、意外にも気づきにくかったりします。
外にいるときは元気なのに、家の中にいると愛犬がいつも体を掻いている、そんな姿を見かけたら、ハウスダストアレルギーを疑ってみた方が良いでしょう。

部屋の掃除をこまめに行い、アレルギーの原因になるものをできるだけ減らすようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。