なぜおもちゃに興味を示さないの?
愛犬が喜んで遊んでくれるかも、と期待しておもちゃを買って帰っても思った反応とは違い、まったく興味を示さない、あるいは少し遊んで飽きてしまうという話は度々耳にします。なぜおもちゃに興味を示さないのでしょうか。
1.飼い主さんに遊んで欲しいから
まず、最も多い理由として「おもちゃが嫌いなわけではないけれど、おもちゃで遊ぶよりも飼い主さんに遊んで欲しい」と愛犬が強く思っているという理由が挙げられます。おもちゃは嬉しいけれど、一人ではなく、飼い主さんに構ってもらうことが1番嬉しいというタイプの子です。
飼い主としては「このおもちゃを使って一人遊びにも慣れて欲しい」という思いを持つ人も少なくないでしょうが、飼い主さん大好きな愛犬からすれば「1人じゃなくて一緒に!」と思っていることが多いです。
この場合はおもちゃを使って一人遊びをさせるのではなく、まずは飼い主さんが愛犬と一緒におもちゃを使って楽しく遊ぶことを優先させることで、徐々に一人遊びに慣れてくれるようになりますよ!
2.おもちゃの使い方がわからない
幼少期からおもちゃで遊ぶ機会が無かった犬の場合、成犬になってから急におもちゃを渡されても遊び方がわからないという子もいます。
人間も今まで使ったことのない物を急に渡されても「どう使えば良いのだろう」と困ってしまうことがありますよね。犬も同様に「これはどのように使えば良いのだろう」と困惑している可能性があります。
特に犬の場合はおもちゃで遊ぶという概念が元々存在するわけではないため、まずは飼い主さんが触って音を出してみる、口元に持って行ってみるなど、遊びやすいように誘導すると良いでしょう。
3.おもちゃが犬にとって魅力的でない
飼い主さんが気に入って買ってきてくれたおもちゃですので、最初は興味を示したけれど、その後すぐに使わなくなってしまったということはありませんか?これは、与えたおもちゃが犬にとって魅力的でないという可能性が考えられます。
例えば、同じようなぬいぐるみでも音の出るぬいぐるみとそうでないぬいぐるみならば、やはり音が出るぬいぐるみの方が犬の興味を引く可能性がグッと高くなることもあります。
また犬種によっても興味を示すおもちゃの種類は様々ですが、基本的に多くの犬は狩猟本能を刺激してくれるおもちゃに興味を示す傾向があるため、その点を意識しておもちゃを選んであげると長期間興味を示してくれるようになるでしょう。
4.そもそも性格的におもちゃが好きではない
上記で紹介した理由以外にも、元々その犬が持つ性格が原因となっていることもあります。例えば、好奇心が薄い犬であれば何事にも積極的に興味を持つことが少ないため、おもちゃにも同様の事が言えます。
中には一人遊びが苦手な子も非常に多く、飼い主さんとは一緒に遊ぶけれど、いざ1匹で遊ぶとなるとどうして良いかわからなくなってしまうという場合もあります。
また、おもちゃを使って元気に遊ぶよりものんびりと過ごすことを好む子もいます。飼い主さんが構ってくれない時は、ほとんど日向ぼっこをいていたり、あるいは眠っているという子はおもちゃで遊ぶよりものんびりと過ごすことが好きなのでしょう。
犬はこんなおもちゃが大好き!
犬がおもちゃに興味を示さない理由の中に「犬にとってそのおもちゃが魅力的ではない」という理由がありました。また狩猟本能を刺激するようなおもちゃに興味を示す傾向があるという話もいたしました。では、どのようなおもちゃが当てはまるのでしょうか。
- 噛むタイプ
- 音が鳴るタイプ
- 自動で動くおもちゃ
大きく分けて以上の3つが当てはまると言えます。「噛むタイプ」というのは縄や木の棒を用いたおもちゃを指します。飼い主さんと一緒に引っ張り合いをして遊ぶことで、狩猟本能を刺激してあげる事ができます。
また噛んだり押したりすると音が鳴るタイプのおもちゃも非常に多いです。音が鳴るおもちゃは犬の興味を引き付けやすいため、最初のおもちゃとして選ぶ飼い主さんも多いです。
最後の自動で動くおもちゃというのは、電池などで動く物を指します。筆者の愛犬は電動式のボールを渡したところ、非常に嬉しそうに追いかけ回していました。これも狩猟本能を刺激したおもちゃの1つでしょう。
まとめ
今回ご紹介したように、犬がおもちゃに興味を示さない理由は様々です。最初から一人遊びをさせるのではなく、まずは飼い主さんが一緒に遊んであげる事で興味を持つことがあります。ぜひおもちゃを使って一緒に楽しんでくださいね!