犬の上手な叱り方①無視する
犬の行動を叱る時の最適な手段として考えられるのが【無視】です。「えっ!?それで叱ったことになるの??」と思う方が多いと思いますが、社会性が高く人と関わることを好む犬にとっては無視は非常に効果的な罰になるのです。
特に子犬や人懐っこい犬、かまってもらうのが大好きな犬にほど、この無視という叱り方は効果的。例えば外出先から帰ってきた時や散歩中に知り合いに会った時などに人に飛びついてしまった時や、噛んで欲しくないものをくわえて走っていってしまった時など「飼い主さんにかまってほしい!こっちを見てほしい!」と思っている時ほど無視が最適な叱り方となります。反対に「こら!だめでしょ!」と声をかけたり、体を触って制御したり、走って追いかけて捕まえようとしたりするのは犬の思うつぼ。こちらは叱っているつもりでも犬にとっては遊びの範疇でしかなく「声をかえてもらえた!こっちを見てくれた♪」と実は喜んでいる、ということも少なくないのです。
飛びついてきた時や遊んでほしくて吠えてきた時などは声はかけず目も合わせず、背中を向けたり部屋から出て行ってしまうなどして完全に無視するようにしましょう。
犬の上手な叱り方②ごほうびを取り上げる
無視と同様、こちらも声を荒げたり犬に怖い思いをさせることのない叱り方です。ごほうびを取り上げるというのは犬が欲しているものを与えない、ということで犬の行動学では【負の罰】と呼ばれる行動を減少させるための手段のひとつです。
例えば飼い主さんと犬がおもちゃで遊んでいる時、飼い主の手を犬が噛んでしまいそれがきっかけで飼い主さんが遊びを終わりにする。遊びが大好きで欲しているもの(=ごほうび)であれば、犬はなぜ遊びが終わったのかを考えるでしょう。何度かくり返すうちに噛んでしまったことで遊びが終わったということに気がつきます。これが【負の罰】を利用した上手な叱り方です。
他にもおやつを前にして【待て】をさせている時、待ちきれずに動いてしまったらおやつがもらえなかった。これも同様の罰、叱り方となります。
気をつけて!犬の間違った叱り方
犬の上手な叱り方を学ぶためには、適切でない叱り方も知る必要があります。犬の叱り方としてやるべきでないことは、【名前を呼んで叱ること】や【痛みや苦痛を与える体罰】です。名前を呼んで叱ると名前を嫌いになって呼んでも戻ってこなくなってしまったりコミュニケーションを取りにくくなったりしてしまいます。
また、叩く・蹴る・首を締め上げる・体を抑えつける・マズルを強くつかむ・電気ショックを与えるなどは体罰であり、緊急時や特定の状況を除いては絶対にやるべきではありません。もちろん攻撃性の強い犬をプロが相手にする場合などそれらの行動が必要な場合もありますが、一般家庭で飼い主さんが行う叱り方としては非常に高度で余計に犬を興奮させてしまったり、攻撃性を高めたり、飼い主への不信感を持たせてしまったりする原因となるので注意してください。
まとめ
犬の上手な叱り方について、少し理解していただけたでしょうか?大きな声を出したり、物を投げて怖がらせたり、ましてや体罰を与えるのは上手な叱り方とは言えませんが、多くの人が意外とやってしまっていることだと思います。ここで紹介した上手な叱り方は実際にやってみようと思うと慣れるまでは案外むずかしく、うまくできないことも多いと思います。人間の持つ【叱る】ということのイメージと取るべき行動が大きく異なるためむずかしく感じてしまうようです。
犬を叱るということはとてもむずかしいことです。犬と人間では言語での正確なコミュニケーションが取れず、思考も心理も異なるのですからそれも当然のことだと思います。どちらかというとほめることの方がずっと簡単。間違った叱り方はたくさんありますが、間違ったほめ方というものはあまりありません。
犬のしつけを行っていく上で、また一緒に暮らしていく中で叱らなくてはならない場面もあると思います。しかし、叱ることは犬の意欲を奪ったりモチベーションを低下させてしまったりする原因にもなるので適切な方法で叱ることが大切。飼い主自身も犬にきちんと伝わる上手な叱り方やほめ方を学んでコミュニケーションを取り、よりよい関係を築いていきましょう。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 凛凛!