犬が体の不調を隠そうとする理由

犬が体の不調を隠そうとする理由

「犬は体の不調を隠そうとする」とよく言われますよね。しかし、出来れば愛犬の病気は早期発見したいもの。なぜ犬は体の不調を隠そうするのでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の仕草からわかるもの

顔を隠す犬

できれば愛犬の病気は早期発見したいもの。しかし「犬は体の不調を隠そうとする」とよく言われます。いったい、なぜ犬は体の不調を隠そうするのでしょうか。その理由や、犬の不調に気付くための注意したい仕草をご紹介します。なかなか不調を見せない犬だからこそ、日々の少しの変化に気付けるようにしましょう。

犬が体の不調を隠そうとする理由

寝転がる犬

本能によるもの

1つ目の理由としていわれているものは、犬の本能によるものです。本来、野生動物にとって怪我や病気といった不調は生きるうえでの弱点となります。狩るか狩られるかといった世界においては、子どもの次に、弱っていて動きが遅い動物が狙われます。そのため怪我や病気などの体調不良を見せてしまうことで恰好の餌食となってしまうのです。

犬もこれらの本能により「不調」といった「弱み」を見せないように、本能で痛みや辛さを隠すのだといわれています。よく犬は痛みに強い、場合によっては痛みを感じないだなんていわれますが、実際は痛みを隠しているだけで、決して痛みに強いわけでも、痛みを感じないわけではないのです。

構ってほしくないという思い

もう一つの理由として、そもそも不調の時に周りから「構ってほしくない」という思いを抱き、不調を見せないことが考えられます。人間でも不調の時はなるべく放っておいてほしいと思う人がいますよね。犬も同じで、不調を隠しているわけではなく単純に放っておいてもらいたい、構ってもらいたくない、そういった思いから「痛みを隠しているように見える」ことがあります。

この気持ちの時に余計に構ってしまうと、犬は不調とイライラが募り、唸ったり噛みついたりする可能性があるので注意が必要です。飼い主さんが見て不調を隠しているように見えるという場合は、実際に不調ながらも構ってほしくないということなのでしょう。(そうはいっても不調であることが一目瞭然であるならば、ケアが必要です)

信頼関係が築けていれば不調は隠さない?

元気のない犬

犬が不調を隠す理由として、「本能」と「構ってほしくない」という思いによるものがあるとご紹介しました。しかし、飼い主さんと信頼関係を築けている場合、犬は不調を隠すことがないともいわれています。それどころか不調な時こそ「そばから離れない」といった仕草を見せます。

もちろん個体差もありますが、飼い主さんと密接な関係を築けている場合、飼い主さんは信頼できる相手のため不調を隠す必要がないのです。多頭飼育をしている場合、他の犬に不調を知られたくなくて飼い主さんにも不調を見せない犬もいます。しかし、本能が大きく残っていないような犬の場合、基本的には信頼関係が築けていれば飼い主さんへ助けを求めることもありえるのです。(もちろん関係が築けていても性格によっては隠す個体もいます)

不調に気付くために…

聴診器をあてられる犬

愛犬が不調を隠してしまい、飼い主さんがそれに気付けないのは悲しいですし、心配ですよね。なるべく早く愛犬の不調に築くために、大前提として「犬は不調を隠そうとする」可能性があることを理解しておきましょう。そのうえで次のような動きが愛犬に見られるときは、不調を抱えている可能性があるため注意深く観察して、早めに病院へ診察を依頼しましょう。

  • 元気がない
  • 触るのを嫌がる
  • 痩せた/太った
  • 下痢/便秘をしている
  • 繰り返し嘔吐している
  • 食欲がない
  • 水を多飲している
  • 呼吸が荒い
  • 咳が続いている
  • 頻繁に頭をふる
  • 頻繁に体を舐めている
  • 震えている
  • 気が立っている
  • 高い声で鳴いている/全く鳴かなくなった

他にも「いつもと違う」ような動きが見られる場合は注意が必要です。いつもと違う動作をしていることが分かるように、普段から十分なコミュニケーションを取るようにしましょう。

まとめ

体温計をくわえる犬

愛犬の不調には飼い主としてはなるべく早く気づきたいものです。言葉を持たない犬は不調なのかどうかを口で知らせることはできません。飼い主さん自身が愛犬の異変を見つけることが第一です。早めに気付くことができるように、日頃から愛犬の動きや仕草を把握できるようにしておきましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 男性 いぬはの丸チー

    私の愛犬のマルチーズは八才頃毛並みがパサパサでもう高齢期だからと勝手にそう思っていましたしそれなりに元気でしたが次第に元気が無くなり病院で腎不全の可能性を指摘され舌が壊死して黒ずんでいましたその結果舌は取れてしまいこれは生き延びられないと思い病気の発見の遅れを悔やみました病院の治療と介護のお陰でのちに退院は来ましたが問題は食事でしたがお腹が空くせいかなんとか舌が無い状態でも自力で餌も水も飲める様になりましたそして2年間生き延びることが出来たのです舌が無いせいなのか咳が出る様になり其れも止まらなくなり一呼吸毎に咳をしてこれはなんとかしなければと懸命に治療し経過を観察し酸素室が有効と分かり自宅に酸素室を用意して其の後数ヶ月で咳は完治しました本当に苦しかったと思います。そして其の後マルチーズの同じ兄弟を見させて頂き毛並みはピカピカで綺麗だった事を思い犬の健康の状態を簡単にを知るには毛並みの観察は大事だと思いました。
    いぬはの丸チーの投稿画像
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。