犬が足をかばう原因と考えられる病気について

犬が足をかばう原因と考えられる病気について

犬がびっこを引いたり、足をかばって歩いたりしていることはありませんか。これらの仕草を見せた場合、命の危険が伴う病気を患っている可能性もあります。犬が足をかばう原因と病気について調べてみました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

散歩後などに気づいたら犬がびっこを引いていたり、足をかばって歩いているようなことはありませんか。いつまでも同じ足を舐めていることもあります。

これらの動きを見せる場合、足に重大なケガを負っている可能性も考えられます。命に関わる病気の危険性もあります。ぜひどういった原因があるのかを知って対策を心掛けましょう。

犬が足をかばう原因

犬の足裏

犬が足をかばう原因として、次のようなケースが考えられます。

  • 足先や足裏、肉球の間に棘などの異物が挟まっている
  • 足の爪が伸びすぎている、巻き爪になっている
  • 足が圧迫されて痺れている
  • 怪我をして痛みを感じている
  • 病気により痛みを感じている

よくあるのが足先や足裏、肉球の間に棘や石ころなどの「異物が挟まっている」ケースです。特に散歩で草むらや藪を歩いた場合に棘などが刺さるということがあります。アスファルトを歩く場合でも、石ころやガラスの破片などの異物が挟まることがあります。これらのケースは、犬が足をかばって歩いていたり、いつまでも同じ足を舐め続けていることで発覚することがほとんどです。

これらの動きが見られた場合、足をよく確認して、異物を取り除いてあげましょう。足に違和感を感じている場合、犬が触らせるのを嫌がることもあります。普段から足先を触らせることに慣れさせておくことも大切です。また、足のけがを防ぐためにも散歩の際には犬用シューズや靴下を履かせるのもよいかもしれません。

「爪が伸びすぎている」「巻き爪になっている」といった時にも犬は痛みや違和感を感じて、足をかばいます。爪切りは定期的に行い、日頃から犬の爪の状態を知っておきましょう。

人間と同じように足が長時間圧迫されることによる「痺れ」が原因となることもあります。この場合は時間を置けば治るため、大きな心配はいりません。同じ姿勢で寝ていた場合などは痺れている可能性が高いため、無理に動かさないようにしましょう。

考えられる病気

足に包帯を巻く犬

最も注意したいのが「怪我」や「病気」が原因となり足をかばっているケースです。

1.怪我

足に包帯を巻かれる犬

骨折/打撲/捻挫/靭帯断裂/肉離れ/脱臼

これらの怪我を生じている場合、犬は足をかばう仕草を見せます。ひどくなると病気や後遺症の原因となるため、自己判断せずに動物病院で治療を受けるようにしましょう。

2.椎間板ヘルニア

医者に足を触られる犬

肥満や骨の老化、激しい運動が原因となり「椎間板」が損傷してしまう椎間板ヘルニア。椎間板ヘルニアは頚椎、胸椎、腰椎などで構成される脊椎に発症します。特にダックスフンドやパグ、ビーグルは注意が必要だといわれています。

この椎間板ヘルニアを発症している場合、神経麻痺や痛みが原因で足をかばったり、足を引きずる仕草をみせます。重度となると四肢がマヒしてしまい、排泄困難や半身不随を起こしてしまいます。

3.骨肉腫

診察台で横になる犬

骨に出来る悪性腫瘍「骨肉腫」。足をかばったり、引きずったりする病気の中で最も怖い病気だといわれています。骨肉腫となると犬は患部が腫れて激しい痛みを伴うだけでなく、悪性腫瘍による悪液質のため死亡率も高くなります。

進行のスピードが早く、骨肉腫が見つかった時には肺へ転移している恐れもあるのだそう。必ず動物病院で診断と治療を受けるようにしましょう。

他にも、足をかばっている場合には「前立腺腫瘍」「変形性関節症」「股関節形成不全」「関節リウマチ」「レッグペルテス病」などの病気が考えられます。死亡率の高い病気もありますので注意が必要です。

まとめ

犬の前足と人間の手

犬が足をかばっている際には異物の混入や怪我が原因となる場合もありますが、命に関わる病気を患っている危険性もあります。「歩くのを嫌がる」「歩き方・座り方がおかしい」「足を痛がっている」「関節が腫れている」「元気がない」「痛がっている」「舐め続けている」・・・

これらの何らかの足をかばう仕草をしていた場合、軽く判断せずに必ず病院で診察を受けるようにしましょう。大切な愛犬を守るためにも、日頃から愛犬の動きには注意していられたらいいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。