犬との冬の過ごし方!寒さ対策や注意するポイント

犬との冬の過ごし方!寒さ対策や注意するポイント

今年も寒~い冬がやってきました!人間はもちろんのこと、犬も冬を乗り越えるために工夫をしなければいけません。今回は来る冬に犬と健康的に過ごすため、おすすめの方法や注意するべき点をお話しいたします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬と冬を過ごすための寒さ対策

雪の中で寝そべる犬

冬は人間にとっても厳しい寒さを感じる季節ですが、人間よりも寒さに強いと言われる犬であっても「寒い」と感じる季節です。他にも乾燥など注意するべき点は多くあります。これらをしっかりと防ぎ、健康に冬を乗り越えるための方法をご紹介します。

1. 暖房器具を活用

暖炉の前で眠る犬

犬は人間に比べると寒さに強いとされていますが、だからといって何も寒さ対策をしなくて良いというわけではありません。室内に温度が15℃を下回ってしまうと、犬も「寒いな」と感じるようになります。

したがって、外出時には必ず寒さ対策を何かしら行う必要があるのです。しかし、25℃を上回ってしまうと「暑い」と感じ、体温調節が難しくなってしまいますので、その点も考慮しなければいけません。

この際、寒さ対策として使用するのは暖房器具です。エアコンやヒーター、ストーブ、ホットカーペットなど、様々な物がありますが、部屋全体を暖めるのであれば、エアコンが効果的です。しかし、乾燥しやすい暖房器具でもありますので、乾燥対策も怠らないようにしましょう。

ヒーターやストーブは、犬にとって火傷の危険性があるため、あまり推奨はできません。しかし、家で使用している暖房器具がヒーターやストーブである場合には、犬が近付けないような対策を施すようにしましょう。

2. 散歩には服を着せる

服を着た犬

犬に服を着せるということに対して否定的な方もいると思いますが、冬の散歩は非常に寒さが厳しいため、私たちより寒さに強い犬であっても、そのまま外に出ることは健康に良いとは言えません。

犬種によっても寒さに強い、弱いとありますので、ダブルコートと呼ばれる被毛を持つ犬種は服を着なくとも寒さに耐えられる子は多いでしょう。しかし、シングルコートと呼ばれる寒さに弱い犬種は、なるべく保温性の高い服を着せ、散歩に行くようにしてあげてください。

さらに外のコンクリートというのは、冬になると非常に冷たくなります。私たちはコンクリートの上を裸足で歩くことはありませんが、犬は散歩の際、裸足で歩くことになります。そのため、なるべく他の季節よりも暖かい時間帯に行き、愛犬足が冷えないよう心がけてあげましょう。

3.肉球のお手入れ

肉球

寒さを防ぐための工夫にばかり注意がいってしまうという人は非常に多いです。しかし、冬は寒さだけでなく、乾燥対策も行う必要があるのです。

乾燥してしまうと、様々な不調を招いてしまいますが、特に飼い主が気付きにくい不調に肉球があげられます。肉球は乾燥しすぎてしまうとひび割れを起こしてしまうことがあるのです。ご存知でしたか?

特に散歩に行く際は、先ほども話に出てきたように、コンクリートが非常に冷たくなっていますので、普段よりも傷を負いやすくなっています。

これを防ぐためには、肉球にクリームを塗ることで保湿してあげることが大切となります。冬に保湿をするということは、人間と同じように大切だということですね。最近では犬用保湿クリームも販売されていますので、こちらを使用してあげましょう。

寒い時期に気をつけるポイント

雪の中を走る犬

ここまで冬にできるおすすめの方法をご紹介してきました。基本的には防寒が大切ですが、冬に注意するべき点は防寒だけではありません。では、飼い主は愛犬のため、どのような点に注意するべきなのでしょう。

暖房器具を使用する際は安全面を考慮

暖炉の前でくつろぐ女性と犬

まずは冬に欠かせない暖房器具を使用する際に注意するべきポイントです。先ほど暖房器具を活用して、寒さ対策を行うという方法をお話ししましたが、暖房器具は便利な一方で、犬には危険が伴う可能性もあります。

特にストーブなどは周りに柵を設置するなど、犬が必要以上に近付いてしまうという可能性を防止する工夫が必要です。

犬は「ここが暖かい」と知ってしまうと、そこに近付こうとします。人間であれば、「これ以上近付くと危ない」と理解できますが、犬は理解できない上、被毛があるため、熱さを素早く感知することが苦手なのです。

そのため、皮膚に悪影響が及んでいるにもかかわらず、「もっと暖まりたい」と近付いてしまい、知らない内に火傷を負ってしまう危険性があるのです。

できれば、ストーブなどの暖房器具を使用する際はしっかりと飼い主が見張っているという方法が理想的です。しかし、四六時中見張っていることは難しいため、火傷を負わないような工夫をするようにしましょう。

乾燥による皮膚への影響に注意

痒い犬

ここまでお話しした中にも乾燥に注意するべきという言葉が出てきましたが、乾燥は人間だけでなく、犬にとっても大敵です。皮膚がかさついてしまい、痒みが生じ、犬は皮膚を強く掻いてしまうからです。

皮膚を掻き続けてしまうと、犬を飼っている人ならばご存知の通り、皮膚が傷ついてしまい、炎症を起こしてしまう恐れがあります。

特に暖房器具の中でもエアコンを使用する場合には、室内が非常に乾燥しやすくなりますので、同時に加湿器などを用意すると良いでしょう。

まとめ

ニット帽を被るチワワ

いかがでしたでしょうか。このように犬と健康的に冬を過ごすためには、様々な工夫と注意点を知っておく必要があります。特に暖房器具は必ず使用しなければいけない上、危険も伴いますので、取り扱いには十分注意しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。