寒がりな犬に服を着せる必要はある?メリットやデメリットについて

寒がりな犬に服を着せる必要はある?メリットやデメリットについて

犬は基本的に暑さに弱いと言われていますので、寒さには強い子が多いとされています。しかし、中には寒がりな子や、寒さに弱いとされる犬種もいます。そんな子には寒さ対策として服を着せるという方法があります。今回は犬に服を着せる必要性はあるのか、またメリットやデメリットについてお話しします。

お気に入り登録

寒がりな犬には服を着せる必要がある?

服を着ているチワワたち

近年、多くの犬用の洋服がペットショップや通販、または犬専門の店舗にて販売されるようになりました。しかし、犬は元々野生で暮らしていたということもあり、「洋服を着せることはストレスに繋がるのでは?」と考える人も多いでしょう。

実は筆者も元々はそのように考えており、「無理矢理着させられている犬が可哀想」などと思っていました。

しかし、夏はともかく、冬になると非常に寒い日が続きます。多くの犬は暑さに弱く、強さに強いとされているのですが、中には犬種によって寒さが苦手な子もいます。そのような子には、保温性のあるシンプルな服を着せてあげることで、寒さ対策になるのです。

この点を考えると、犬にとっても服というのは必ずとは言い切れませんが、必要性が無いとも言い切れません。犬種や犬ごとの性格にもよりますが、犬用の服の必要性はあると言えるでしょう。

寒がりな犬種は?

チワワ

ちなみに、寒さに弱い犬種として挙げられるのは、日本でも人気の高いチワワやプードル犬種などが主に挙げられます。他にもヨークシャーテリアやマルチーズ、ミニチュアピンシャーなどの犬種も当てはまります。

基本的にシングルコートと呼ばれる犬の被毛の中でもアンダーコートと呼ばれる被毛が非常に薄い犬種が寒さに弱いとされています。対して柴犬やレトリーバー犬種などはダブルコートのため、シングルコートとは違い、暑さに弱く寒さに強いのです。

他にも犬種ではなくサイズで言うならば、大型犬よりも小型犬の方が寒さには弱いですので、寒さ対策は怠らないようにしましょう。

犬に服を着せる2つのメリット

服を着て走り回るトイプードル

では、犬に服を着せるとどのようなメリットがあるのでしょうか。基本的に家の中でではなく、散歩など外に行く際にメリットは生じます。

1.寒さ対策ができる

雪の中の犬

まずは寒さ対策ができるというメリットです。冬は気温が低い上、吹いてくる風も冷たい傾向にあります。したがって、それらの寒気から犬の身を守るため、寒さ対策として服を着せるのです。

「着せなくても大丈夫なのでは?」と思う方もいるでしょう。たしかに、先ほどご紹介したように犬種によっては寒さに強い犬種もいます。しかし寒さに弱い犬種に関しては、人間よりは寒さに耐性があるものの、やはり体調を崩してしまう恐れがあるのです。

特に近年、室内で犬を飼うという家庭が多くなってきています。外で飼っていた昔に比べ、室内で飼うことによって犬の寒さへの免疫力も低下しているのです。そのため、服を着せて少しでも体を温めてあげるべきでしょう。

しかし、犬用の服には様々な種類があります。ニットのように保温効果のあるものから、ファッション着とされている保温効果が期待できないものまで種類が豊富です。寒さ対策をするためであれば、なるべく前者の保温効果のあるシンプルな服を選んであげましょう。

2.害虫から身を守ることができる

草の中の犬

2つ目のメリットは、害虫から身を守ることができるというメリットです。犬を飼っている人ならばご存知の通り、ノミやダニを始めとする害虫は、犬にとって天敵とも言えます。ノミやダニが皮膚に付着してしまうことによって痒みが生じ、皮膚炎になってしまうこともあります。

そんなノミやダニは、外に行くとより付着してしまう可能性が高くなります。したがって、これらの害虫がなるべく犬に付かないよう、服を着せると良いのです。服を着せていれば、その部分にはノミやダニが付着しにくくなります。

犬に服を着せる2つのデメリット

服を噛む犬

ここまで寒さ対策や害虫予防になるというメリットを紹介して参りました。では、反対に犬に服を着せる際に起こり得るデメリットには、どのような点が挙げられるのでしょうか。

1.ストレスになる可能性

服を着たミニチュアダックスフンド

まずは「犬に服は着せない方が良い」という意見を持つ方が一番に挙げるデメリットとして、犬のストレスになる可能性があるというものがあります。

最初にもお話しした通り、元々犬は野生で過ごしていた歴史を持っていますので、その時代には服がなくても大丈夫だったのです。そもそも服というのは人間が作り出した物ですので、犬自身は必要だとは感じていません。

そのため、性格にもよりますが、服を着せることによって「なんだか違和感がある」「窮屈だな」とストレスに繋がってしまう可能性があるのです。

特に、先ほどメリットとして寒さ対策になるという点でもお話ししましたが、ニットなどの保温性のあるシンプル服ではなく、ファッション着とされる服には様々な装飾がついているため、犬にとってストレスが高くなってしまいます。

また寒さに強い犬種であれば、服を着せずとも冬の散歩に行くことが可能ですので、わざわざストレスをかけてまで服を着せる必要はないでしょう。

2.誤食に注意

布を噛む犬

そして2つ目のデメリットとして、誤食の可能性があります。「服を食べちゃうの?」と驚く方もいるかもしれませんが、正確には服を噛むことで装飾品や糸が噛み千切られ、それらが口に入ってしまうことで誤食に繋がってしまうのです。

基本的に散歩中は散歩が楽しく、服を着ていることを忘れているという子も多いです。しかし、服に対しストレスを感じている犬の場合、家に帰った途端、服を着ていることを思いだし、自分で脱ごうともがき始めます。

結果、脱ごうともがいている時に口を使っているため、その拍子に口の中に糸や布、装飾品が入ってしまい、危険な事態になってしまうのです。

したがって、これらを防ぐために、服に対して犬がストレスを感じているようであれば、散歩から帰ってきたらすぐに脱がせてあげるなど、対応が必要です。

まとめ

ニット服を着る子犬

いかがでしたでしょうか。犬の中には服に対しストレスを感じる子も多くいます。特にファッション着の場合には装飾品が多く施されていますので、誤食の危険性が高まります。

これらのデメリットをなるべく回避し、寒さ対策として着用させるためには、散歩の時のみ着せるという工夫や、なるべくファッション着ではなく、シンプルで保温性のあるものを選ぶと良いでしょう。

もしも服を嫌がるような仕草を見せた時は、無理矢理着せようとするのではなく、ストレスを与えないためにも服を着せずに散歩に行くようにしましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 ことぶき&ハッピー

    我が家の雄のチワワも寒さで震える時があるので散歩時だけは服を着させます。
    柴犬も居るので装飾の無い物を選ぶようにしてますが雌だと装飾のある可愛い服を選ぼうとすると思います。

  • 投稿者

    女性 ゴン吉

    ダブルコートの犬種は寒さに強いはずなんですが、うちの子は寒さに弱いです。服を着せると震えが止まるので冬の間は服を着せるようにしています。
    長毛犬なので、服も少し大きめを選んでいるはずなのですが、被毛のせいでぎゅうぎゅうに見えます。ですが、その少しの圧迫感が返って安心できる要素になっているようです。服を着ることでリラックス効果もあるなら、着せてあげた方がいいのかなと思います。

    ニット素材は見た目も暖かくていいのですが、静電気が発生します。静電気は埃やダニやその死骸などを寄せ付けやすいので、気管支や皮膚が弱いわんちゃんは注意した方がいいです。
    着せる前に静電気予防スプレーをしたり、部屋を乾燥させないようにするといいと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 トコちゃん

    犬を飼うまでは正直「なんで犬に服なんて着せるんだろう?どうせ飼い主の自己満足よね。」なんてかなり失礼なことを思っていたんですが、犬にとって日本の環境に適応するために服が必要だということがわかりました。犬を飼い始めてからしつけのこととか病気のこととかネットでこういうサイトの記事を読んで勉強させてもらっているので、とても助かっています。うちの子は毛がモフモフなのであまり冬でも服を着ませんが、逆に暑すぎる日の散歩には濡らしたTシャツを着せて歩くようにしたり、お友達の家に遊びに行く時に抜け毛をあまり落としてこないためにマナーとして着せることはあります。アメリカに住んでいる友人に話すと驚かれるので、こういう着せ方も日本独特なんだろうな~と感じています。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。