里親になるための準備と引き取った犬のしつけ

里親になるための準備と引き取った犬のしつけ

犬を飼う際に保護犬を譲渡会から迎え入れ「里親になる」という選択肢があります。里親になるための準備とそのしつけについてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

犬の気持ちは行動に現れる。知っていますか?犬が顔を左に向けた時にはストレスを受けている可能性があることを。犬は様々な方法で人に気持ちや考えを伝えているのです。それを受け止めてアドバイスとして活かすことを仕事としております。様々な専門の知識と20,000時間以上の教育実績があなたとその愛犬の生活を助けて豊かに導きます。

犬を家族にお迎えする際の選択肢の一つとして「里親になる」つまり「保護犬を迎える」という方法があります。

保護犬とは一般的に迷い犬もしくは捨て犬として、愛護センターや愛護団体で保護されている犬のことです。環境省により発表された平成28年度の日本の保護犬数は「41,175」匹。そのうちで飼い主が見つかったか、譲渡された保護犬は「30,500」匹。残りの「10,424」匹は殺処分されています。殺処分の数は減少傾向であるとはいえ、「1万匹以上」の保護犬が家族に迎えられないまま、亡くなっています。

犬を飼う第一の選択肢として里親になることが広まればと願っています。

里親になるための準備

檻に手をかける犬

人間の都合による殺処分がまだまだ後を絶たない現状。そんな中で保護犬を家族に迎え入れ、里親になるためにはどんな準備がいるのでしょうか。

①覚悟と責任を自覚する

犬を抱きしめる女性

犬と暮らす際に何よりも大事なのは「命を飼う覚悟」を持つことです。それは保護犬であっても、ペットショップで売られている犬も同じです。保護犬の場合は過去にいろいろな経験をしてきた子も多いと思います。殺処分を待っている犬も多くいます。しかし、だからといって「可哀想だから」では命は飼えません。

犬の平均寿命は12年~15年だといわれています。それだけの年数、「命に責任」を持つことができるのか。自分の時間を使うことができるのか。よく考える必要があります。

また、犬を飼育する際、その生涯費用は300万円前後だといわれています。生涯飼育する十分な飼育費用があるのか。しっかりと現実的にシミュレーションを行いましょう。

監修ドッグトレーナーによる補足

お金の他に、時間と手間、体力も必要になるでしょう。早起きしてお散歩の時間を作ったり、普段のんびりしていた時間が無くなるかも知れません。

病院へ連れて行く手間だったり、人が体調不良でも世話をしなければなりません。幸せだけでなく、苦労も背負う覚悟が必要になるということを覚えておきましょう。

②犬が暮らせる環境を整える

上目遣いの犬

犬を飼う場合、その犬の大きさにあった生活空間が必要です。自身が住んでいる家が犬を飼うことができる場所なのか、よく確認しましょう。また、犬には毎日の散歩や運動が欠かせません。散歩できる環境や運動できる環境にあるのかも確認が必要です。

動物は突然病気になることも少なくありません。保護犬を迎えた場合、何かしらのケガや疾患を患っているかもしれません。そんな時に信頼して治療をしてもらえる動物病院を探しておくことも大切です。

監修ドッグトレーナーによる補足

動物病院への交通手段は大丈夫ですか?犬が自力で歩けるなら歩いても病院へ行けるでしょうが、歩けないなら問題ですね。犬が歩けなくとも、動物病院へ行ける手段を確保しておきましょう。

③里親になる

握手をする犬と女性

里親になる方法としては、各地方自治体にある動物愛護センターや保健所から迎え入れる方法と、動物愛護団体から迎え入れる方法があります。前者の場合、事前事後の研修がある場合があります。保護犬を譲渡する際に大切なのは「二度と同じ目に合わせない」ことです。やっぱりイメージと違った、などといった理由でセンターに戻されるようなことは避けたいのです。保健所では定期的に勉強会や譲渡会を実施しているため、各地方自治体へ問い合わせをしてください。

後者の動物愛護団体の場合、独自にホームページを持ち、頻繁に保護犬の更新をしていることが多いです。また、定期的に顔合わせの譲渡会をしています。近隣の愛護団体のサイトを定期的にチェックすることをすすめます。気になった犬がいた場合は、直接問い合わせてみましょう。

引き取った犬のしつけ

しつけを受ける犬

基本的に犬を引き取った後は、保護犬だとしても買った犬だとしても、飼い主と信頼関係を築いてしつけをしていくことに変わりはありません。しかし、保護犬の場合、過去にトラウマを持った犬も多くいます。その点は配慮が必要になります。また、ペットショップで買う場合は子犬から迎え入れることが多いですが、保護犬の場合は成犬から迎え入れることが多いと思いため、子犬よりもしつけが難しいと思われがちです。

実際、保護犬の中には虐待されていたり、劣悪な環境で育ったりしたことで、人間に対して恐怖心を抱いている犬が少なくありません。恐怖心ゆえに攻撃性が高い犬も多くいます。こういった犬は保護センターや愛護団体にいる間に人間に慣れるためのトレーニングを行うそうです。

保護犬を迎える場合はそういった背景もよく理解し「人間との生活に慣れる」ことからはじめましょう。また、成犬だからといって、しつけができないということは決してありません。人間との生活に慣れたら、根気強く学習する機会を与えましょう。しつけの成功は飼い主との信頼関係の上に成り立つものです。

監修ドッグトレーナーによる補足

保護犬のしつけは大変なケースがあります。場合によっては、1年や2年は成果が見られないことも。

だからといって、諦めないでください。進歩はある日突然やってきます。コツコツと続けられた人が成功を手に入れることが出来るのです。

まとめ

女性とラブラドールレトリーバー

里親として引き取ったとしても、ペットショップで迎えたとしても、命を飼うことには何ら変わりはありません。そんな中でも里親になる場合は、その犬があなたのもとへ来るまでの歴史がある場合がほとんどです。その過去も理解し、焦らず、少しずつ距離を縮めていきましょう。

我が家の犬も保護犬として迎えた当初は人間のことを怯えていました。慣れるまで年月はかかりましたが、初めから、今でも、大事な家族です。里親になる場合、二度と同じ目に合わせない。その覚悟を持って、迎え入れてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。