ボストンテリアの体重
小型犬に入るボストンテリアの体重は、大体5kgから10kg前後と、同じ犬種でもおおよそ2倍の体重の違いがあります。ボストンテリアの体重は、「ライト」「ミドル」「ヘビー」の3種類に分類されています。
- ライト6.8kg以下
- ミドル6.8kgから9.1kg
- ヘビー9.1kgから11.4kg
と、枠が設けられています。
体重に関しては分けられてはいるものの、外見や性格といった部分には一切相違点はありませんが、ヘビークラスのボストンテリアは体重から見ても、中型犬とあまり大きさに差はありません。
オスとメスの体高には差がない
体重はボストンテリアによって変わってきますが、体高に関しては、オスとメスでほぼ差がないのが特徴で、大体38cmから、高くても44cm弱なのが一般的です。
身体的特徴に関してもブルドッグよりもスリムで小柄ですし、顔も全くといっていいほどシワはなく、ピンと立ち上がった耳がチャームポイントです。
ボストンテリアの体重と管理
ボストンテリアの体重管理は、健康的に過ごすためにもとても大切です。ボストンテリアは比較的病気にならないため、飼いやすいという声がありますが、逆にボストンテリアだからこそ、気を付けるべき疾患もあるのです。
元気いっぱいに動くことが大好きなのですが、一方で膝があまり強くないという特徴もありますので、できる限り膝に負担をかけない工夫が必要です。その上、食べることが大好きですので、油断をすると太ってしまうことがあります。
体重が重たくなれば、当然膝にも影響を及ぼしますので、そういった面でもボストンテリアの体重管理はとても重要です。さらに、太ることで糖尿病などの病気にもかかりやすくなりますので、十分に気を付けましょう。
ボストンテリアに適した体重を維持するように、普段から心掛けることで長生きのサポートになります。
ボストンテリアの体重で注意すべき点
ボストンテリアは、食べることが大好きなので、体重をキープすることが難しいのです。ドッグフードやお菓子を、目安量以上あげてはいけないことは重々分かっていても、可愛い愛犬に「欲しい」とおねだりをされれば、飼い主や家族がつい甘やかして、あげてしまうことがあります。
しかし、いつまでも健康で長く生きてほしいと願うのが当然ですから、ここは甘い顔をせずに、1日の必要量を超えて与えないことを家族で話し合って徹底しなければなりません。これもボストンテリアの体重が増えないための対策です。
それでも気が緩んでしまい、結果的に太ってしまったときには、食事面から体重を管理する必要があります。今まで脂肪分の多いものを与えていたなら、低脂肪か低カロリーのドッグフードに切り替えて与えましょう。
これはお菓子に対しても同様のことがいえますが、1日の量はきちんと守ることに意味があります。こういった工夫が、ボストンテリアの体重の管理には必要なのです。
万が一、体重が増えた場合には、食事以外にも運動を取り入れることが望ましいです。ただ注意点として、太った状態でいつものように走らせたり、元気いっぱいにボールを追いかけさせたり、といった行動は控えましょう。
もし、体重が重い状態で普段通りの運動をさせてしまうと、膝に影響を与える恐れがあります。万が一、膝の皿がずれて外れるようなことがあれば、日常の生活そのものに支障が出て、痛みから歩行すら困難となるケースがあります。
運動はハードなものではなくて、散歩を含めて優しい運動だけでとどめておくようにし、膝に影響がないよう適度な運動を毎日継続しましょう。
ボストンテリアの年齢に合わせた体重管理
ボストンテリアの体重管理は、活動的な若い頃だけのものではありません。シニア層に入る前から、管理と維持をすることが、健康年齢を保つ秘訣といえるのです。食事は健康的な体を維持するために、とても重要なことです。そのためには、年齢に適したドッグフードなどに切り替えることも大切です。
シニア層に突入すると、若い頃と違って、あまりボストンテリアの体重が増加するということはありませんが、病気などを寄せ付けないようにするには、ボストンテリアの体重を維持できるように努めた方が賢明です。
また、ボストンテリアの体重管理以外にも、年齢からくる特有のものがあります。皮膚や毛質も人間同様変わってきますので、普段から栄養補助食品を与えるのも1つの方法といえます。
運動面や散歩に関しても、今まで通りという訳にはいきませんので、無理をさせない程度に、体調なども見ながら行います。日常生活に支障が出ないように、できるだけ筋肉が痩せないようにします。
そして肝心なのは、健康診断を定期的に受けるということです。その積み重ねが、いつまでも元気で過ごせるサポートになります。
まとめ
ボストンテリアは犬によって適した体重が違うものの、その犬に最適な体重であれば、太っているよりも健康的に過ごせますし、膝への影響が少ないので運動も楽しめます。
万が一、体重が増えているようなら食事面を見直して、運動や散歩もハードな内容ではなく、遊ばせるように行うことで元に戻せるでしょう。また、シニアの年齢になったときには、その年齢にマッチしたドッグフードへ変更することが大切です。
さらに、身体に負担とならない程度の運動も、体調が良好ならさせてあげましょう。定期健診も、健康的に過ごすためには重要です。それが、いつまでも長く愛犬と生活できるポイントといえます。