ヨークシャーテリアの平均寿命はだいたい15年
一般的なヨークシャーテリアの平均寿命はだいたい15年程度と言われています。もちろん個体差があるので、すべてのヨークシャーテリアの寿命が15年というわけではありません。もっと短命な個体も存在しますし、その逆も然りです。中には20年以上生きた個体もいます。
しかし、これからヨークシャーテリアの購入を考えているのであれば、15年という寿命を目安にしておくとよいでしょう。
ヨークシャーテリアを長生きさせるコツはやはり病気に注意することです。ヨークシャーテリアのかかりやすい病気としては以下のものが挙げられます。
- 水頭症
- 糖尿病
- 気管虚脱
また、骨が弱い犬種のため階段やソファの昇り降りやフローリングに気をつけたり、小型犬がなりやすい歯周病にも気をつけましょう。
ヨークシャーテリアの寿命を延ばすために知っておきたい病気
ヨークシャーテリアの寿命を延ばすためには、やはりヨークシャーテリアの寿命を短くしてしまう可能性がある病気についての知識を身につけておくべきでしょう。 大まかに症状を知っておくだけでも早期発見へとつながりやすくなり、結果としてヨークシャーテリアの寿命へ大きな影響を与えるはずです。
水頭症
水頭症とは髄液が頭蓋腔内に溜まってしまい、脳室が大きくなってしまう病気です。脳脊髄液によって脳が圧迫され、脳機能障害を引き起こすことがあります。
水頭症の原因
「先天性の奇形」「脳の器質的な疾患」「感染症」などがあり、予防することの難しい病気でもあります。つまり早期発見が重要な病気と言えるでしょう。
水頭症の症状
「行動異常」「嘔吐」「トイレなど日常的なことがなかなか覚えられない」「ぼんやりしていることが多い」」などが挙げられますので、それら症状が見られた場合はすぐに獣医に相談しましょう。
糖尿病
糖尿病といえば人間の生活習慣病としても知られる病気ですよね。ヨークシャーテリアも糖尿病を発症することが多く、寿命に影響することがあります。糖尿病は血糖値が異常に高い状態を指す病気です。
糖尿病の症状
「のどの渇き」「大量の尿」「嘔吐」「下痢」「体重減少」「意識障害」「昏睡」など、様々な症状を発症します。
「白内障」「網膜症」「自律神経障害」「肝疾患」「細菌感染症」などを併発することもあるのです。
これらの症状は初期に現れることが少なく、病気が進行してから発症するのが一般的なので、予防が非常に大切な病気と言えるでしょう。
糖尿病を予防するには、やはりまずは肥満に気を付けることです。適切な食事量と運動に気を配ることが重要になります。食事の際にゆっくりと食べさせることも重要です。
また、オスよりもメスの方が発症確率の高い病気でもありますので、メスの場合はより厳重な注意が必要です。
気管虚脱
気管虚脱は気管軟骨が弱くなり気管の形状を維持できなくなり扁平化し発症する呼吸障害の一種です。
気管虚脱の原因
未だ解明されていませんが、「肥満」「気管軟骨の変形」「慢性的な気管支炎」などが発症率を高めていると言われています。
気管虚脱の症状
「喘鳴」「呼吸困難」「咳」などが挙げられますので、それらの症状が確認できたら気管虚脱を疑った方が良いかもしれません。状態によっては外科手術が必要な場合もある病気なので、早めに獣医に相談することが大切になります。
ヨークシャーテリアの寿命と避妊・去勢
これはヨークシャーテリアに限ったことではありませんが、避妊や去勢が寿命に関係してくることはよくあることです。ヨークシャーテリアは避妊・去勢をしておいた方が寿命が長くなる傾向があります。
なぜ避妊や去勢をすることでヨークシャーテリアの寿命が長くなるのか。その理由は「精巣腫瘍」「卵巣腫瘍」「前立腺疾患」「子宮蓄膿症」「乳腺腫瘍」「肛門周囲の腫瘍」などを予防することができるからです。つまり避妊や去勢をすることで、病気の原因を除去する結果となるのです。
さらにオスの場合、男性ホルモンであるテストステロンが関係しているとも言われています。人間でも男性の方が短命な傾向にありますが、これはテストステロンが主な原因とされており、ヨークシャーテリアの場合もテストステロンが本格的に分泌されるようになる生後6か月前後に去勢をしてしまった方が結果として長寿になるのです。
もちろん手術をするのが早すぎるのも良くありませんので、獣医とよく相談しましょう。
ヨークシャーテリアの寿命を他の犬種と比較した場合
ヨークシャーテリアの寿命は他の犬種と比較した場合、長いのでしょうか?それとも短いのでしょうか?
これは、かなり長い方であると言えるでしょう。
犬の寿命を考える上で、「大型犬か小型犬か」「純血種か雑種か」が非常に重要になってきます。
まず大型犬か小型犬かですが、これは基本的に大型犬よりも小型犬の方が長寿な傾向になっています。ヨークシャーテリアはチワワと並ぶ代表的な小型犬種であり、寿命が長いのも頷けます。
さらに、ヨークシャーテリアの寿命は他の小型犬と比較しても長い方なので、非常に長寿な犬種と言えるでしょう。
しかし、ヨークシャーテリアという純血種は雑種と比較すると短命な傾向があるでしょう。純血種は近い代の先祖が近親交配をしていることが多く、遺伝的に短命であることが多いからです。もちろんこれは個体によって違ってくる部分なので、一概に言えることではありません。
まとめ
他の犬種と比較してもかなり寿命の長いヨークシャーテリアですが、しっかりと健康維持をしなければ病気によって寿命を短くしてしまうこともあるでしょう。
食事量や運動量などに気を配り、ストレスなく飼育すること、健康状態を常によく観察しておくこと、子孫を残す予定がなければ避妊・去勢をすることが、ヨークシャーテリアの寿命を延ばすコツなのです。
ユーザーのコメント
40代 女性 wan
2匹ともとても小さな身体で、シニアになってからは病気が多く大変でしたが、見た目以上に頑丈で気が強く立派に最期まで家族の一員として頑張ってくれました。長生きができる犬種ゆえ、病気で苦しむ時間が長くなってはかわいそうです。若い頃からケアをし、健康に気を付けて元気に最期までいてもらいたいです。
40代 女性 こたママ
30代 女性 ムク&ワフ
その子たちもこの平均寿命通り、15歳を超え、1頭は16歳、もう1頭は17歳まで生きてくれて、獣医さんや近所の方にも長いことかわいがって頂きました。実は10歳頃に心臓の病気が発覚して生死をさまよったこともあるのですが、数年間の闘病を超えたら、なぜかまた持ち直して元気になってきて…という不思議な子でした。先に亡くなったのは病気をした子ですが、最後は苦しむことなく老衰といった感じで眠るように亡くなりました。もう1頭は後を追うようにして行ってしまい、あっという間に家がさみしくなってしまったのを今でも忘れません。
長生きする分、痴呆症の症状が出たり、歯が悪くなって食事が摂りにくくなってしまったり、色々とトラブルもありましたが、それ以上に長い時間そばにいてくれたことをとてもとても感謝しています。今でも大好きです。
女性 ガンモ
50代以上 男性 アルクレイン
5歳位の時、肉球に悪性腫瘍が出来て手術した以外は健康に過ごしてきました。
毎日歯磨きをしてきたので、歯は丈夫で最後までカリカリのドッグフードでした。
まだ心の中には大きな穴が空いたままで、まだまだペットロス状態が続いています。
他に聞いたことのない長寿で、最後の一滴まで全うする命の大切さを教わりました。
50代以上 男性 匿名
6年前に、急に動きを止めじっとして震えていることが、続けて2回あり、急いで病院へ連れて行きました。診察の結果、病名原因など分からず。獣医さん曰く、仮病をすることもあるとのことで、驚きました。