パグとフレンチブルドッグの大きな違いは?
お鼻がペチャンとつぶれていたり、お顔に皺(しわ)が多かったり、パッと見た感じ似ているのですが、外見的な違いももちろんあります。
耳はどうなっている?
パグの耳はとてもやわらかく、ペタンと下がっている垂れ耳が特徴です。その垂れ耳にも2種類あり、外側に倒れるように下がり、耳の内側やひだが少しだけ見える「ローズイヤー」と呼ばれるものと、前側に倒れ、ほとんど耳の内側を隠している「ボタンイヤー」と呼ばれるものがあります。フレンチブルドッグはピーンと立った大きな耳が特徴で、コウモリの羽のように見えることから、「バットイヤー」と呼ばれています。
毛の色は何色?
パグ、フレンチブルドッグともにフォーンと呼ばれる茶色やブラック(黒、フレンチブルドッグではブリンドルと呼ばれる) は共通しています。パグはこの2色が定番かと思いますが、シルバーやアプリコット、またホワイトという珍しい色の子もいます。
フレンチブルドッグにはパグの定番の2色に加え、クリーム(白やベージュ)や、パイド(白ベースに黒や茶色の模様が入っている)という色の子も頻繁に見かけることがあるかと思います。白や模様の入っているパグは見かけたことがないので、大きな違いの一つと言えます。
体格差はあるの?
成犬時の平均体重はパグが6キロ~8キロ、フレンチブルドッグが8キロ~14キロと言われています。フレンチブルドッグが一回り大きい子が多いですね。パグは小型犬扱い、フレンチブルドッグが中型犬扱いと言う場合もあるので、ペットホテル等の利用時に料金が違うこともあります。
尻尾の形の違い
パグの尻尾は巻き尾と呼ばれ、尻尾の付け根から背中に向かってクルンと丸まっています。腰の辺りに丸い尻尾がのっている状態です。フレンチブルドッグの尻尾は、スクリューテールと呼ばれる小さな尻尾をしています。
稀に長い子や、逆に全く尻尾のない子も産まれてくるそうです。とても短い尻尾なので、切っていると思われている方いるようですが、犬種の特徴です。
パグとフレンチブルドッグの性格の違いは?
パグの性格
パグの性格は、基本的に素直で落ち着いています。また、表情と同様に性格にも愛嬌があり、遊ぶことが大好きです。とても愛情深く、飼い主さんと一緒にいられることや、飼い主さんを喜ばせることに幸せを感じます。
しかし、マイペースで頑固な一面もあるのが、パグの特徴です。怒られても気にしないため、しつけには時間と根気が必要になります。ただ、頑固な一面はあっても攻撃性が低いので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも比較的一緒に暮らしやすいのではないかと思います。
フレンチブルドッグの性格
フレンチブルドッグの性格は、とても陽気でやんちゃです。飼い主さんのことはもちろんですが、人間のことが大好きで愛想が良いという特徴もあります。
利口なのでお手やおかわわり等の簡単なしつけはしやすいですが、興奮しやすいという気質があり、一度スイッチが入ってしまうと走り回ったり、吠えたりしてしまうという困った一面もあります。
しかし、基本的にフレンチブルドッグはとても甘えん坊さんが多いです。常に飼い主さんのそばにいたがり、寄り添って眠る、抱っこされながら眠るということに至福を感じるようです。
パグとフレンチブルドッグの寿命や健康管理は?
パグの平均寿命は12歳~15歳、フレンチブルドッグは10歳~12歳と言われています。犬の平均寿命と比べると、パグはやや長生き、フレンチブルドッグは少し短い寿命になります。
鼻ペチャ、短毛、お顔の皺(しわ)等、共通点が多いため弱い部分も似ていて、皮膚病、呼吸器系の病気、また目の病気にかかりやすいのです。共に暑さ寒さに弱いため、温度管理には気をつける必要があります。その他、気をつけてあげたい病気は下記になります。
パグのかかりやすい病気
- パグ脳炎
- 膝蓋骨脱臼
- レッグ
- ペルテス病等
フレンチブルドッグのかかりやすい病気
- ヘルニア
- 熱中症
- 関節炎等
パグとフレンチブルドッグの価格や暮らしやすさの違いは?
価格やルーツ
パグの原産国は中国で大変長い歴史がありますが、日本で愛玩犬として人気になったのは1900年代の頃です。ペットショップでの価格の相場は平均10万円前後ですが、かなり個体差があり、顔立ち、毛の色、体格等から判断し5万円~30万円以上と、大きく価格に違いが出ます。
フレンチブルドッグはイギリス、フランスが原産国となり、元々イギリスで人気のあったブルドッグをフランスに持ち込み、パグやテリアを交配させて誕生した犬種と伝えられています。
ペットショップでの販売価格は15万円~30万円ほどといわれていますが、こちらも個体差はあり、毛の色がパイドの場合高額になることが多いです。特に親がチャンピオン犬だと高額で、50万円くらいで販売されていることもあります。
どちらが暮らしやすい?
パグとフレンチブルドッグ、どちらもしっかりとしつけが出来れば、無駄吠えも少なく愛情深い犬種なので、家庭犬としてピッタリといえます。強いて言えば、フレンチブルドッグは思いの外大きく成長し、体重が20キロ近くまで達する子もいます。
小型犬と紹介されるケースも多いので、小型犬だと思って迎え入れ生活を始めたら、あっという間に中型犬サイズになっていた、なんてこともあります。小型犬と暮らしたい、という方はパグが安心かもしれませんね。
まとめ
今、パグやフレンチブルドッグと生活されている方、また、迎え入れることを検討している方に参考にしていただけたらうれしいです。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 ハワイアンパンチ
夏や冬の気温が 命取りなので 電気代金は、覚悟してくださいね。
大切に 飼育すれば 長生きしてくれるでしょう。
女性 しふぉん
あまり犬種を知らなかった頃は、パグとブルドッグの見分けがつかなくて、同じような犬種だと思っていました。
たぶん、犬を飼育されていない方からすればパグとブルドッグは同じ犬種と思ってる人も少なくないのではと思います。
特徴である、顔のシワや鼻ぺちゃなところが似ているんですよね。
そのほかは特徴など、違いが結構あるのでパグとブルドッグを知った今なら間違う事はないですし、それぞれの魅力についても知れたのでよかったです。
パグとブルドッグでは、体格が倍ほど違いますよね。あと平均寿命に関しては同じくらいかな?と思っていましたがブルドッグの方が短いんですね。
呼吸器や皮膚のトラブルやシワのお手入れなどなど、鼻ぺちゃシワがある犬種同士かかりやすい病気も似ていますね。
どちらも魅力的だったりするので悩んでしまいそうですが、ブルドッグは大きい子だと20キロ近くなることもあるそうなので、小型犬であるパグの方がマンション住まいの方や抱っこしやすい体重なので、老後介護することを考えると小型犬の方が楽なんですよね。
可愛さや性格などで選んでも良いですし、飼ってお世話できる環境があるのかということも大事なんですよね。
女性 熊子