犬の体臭はどこから?
口から臭う
口が臭い犬はたくさんいます。なぜなら、犬は人間同様に肉食中心の雑食性だからです。そのため、糖分の多いものを好んで食べるため、歯垢が発生しやすいということです。最近では歯磨きをしっかりする家庭もあり、また、歯磨き用のおやつやおもちゃなどもありますが、やはり歯磨きをしない家庭が殆ど。犬は口臭が発生しやすいのです。
体から臭う
犬の体には汗腺がありません。その代わり、体温調節を口をあけてハアハアすることで行うという話はよく聞く話ですよね。しかし、一方で、皮脂腺と呼ばれる皮膚の内側にある脂分を分泌する腺が多いのです。毛穴から分泌された皮脂は発酵・酸化を起こし、独特な臭いを発生させます。そして、この皮脂は細菌にとっては大好物。細菌が皮脂に含まれる成分を分解して増殖し、それがまた悪臭の原因となることもあります。
犬の体臭と口臭の予防方法
体質と合わないドッグフードを食べさせていると、犬の臭いはきつくなってしまうことがあります。臭いがきついなと思った飼い主さんは、まずドックフードを確認してみましょう。
また、歯磨きも口臭を予防する上では大切な方法です。毎日磨くのをもちろんお勧めしますが、なかなかそこまで手間隙がかけられないという人もいるでしょう。ここで、犬歯磨き用のおもちゃやガムを与えてみてください。これだけでも犬の歯を健康にする立派な対策です。
また、体臭がきついからといってシャンプーのやりすぎは厳禁です。必要な皮脂まで奪ってしまうので、皮膚を傷める原因となります。1ヶ月に一回程度を目安としましょう。愛犬がいつも使うベッドやマットのカビにも注意して、定期的に洗濯をして日干しにして、いつも衛生的であるようにしましょう。
病気の可能性も
ここまで、一般的に考えられる犬の体臭の原因について明記してきましたが、実は、それが病気であるということも考えられます。ここでは体臭からわかる病気を紹介していきます。
続発性脂漏症
この病気には遺伝的な物とほかの病気から発生する物があります。この記事では後者を念頭において追究していきます。アレルギーや寄生虫、ホルモン異常によって起こる怖い病気ですので、しっかりと注意しましょう。
症状
二通りある症状のうち、皮膚が乾燥してフケが増えるものです。こちらは体臭とはあまり関係はありません。そして、もうひとつの症状として、皮膚が脂っぽくなり、体臭が強くなる症状です。このような症状が健康的な食生活で現れた場合病気である可能性があります。
原因
アレルギー、寄生虫、ホルモン分泌の異常が考えられます。皮膚の新陳代謝が異常に速まることによって、フケが大量に発生したり、皮脂が大量に分泌されてしまうわけですね。
予防
前述の通り、遺伝的な原因によって起こるほかは、他の病気によって二次的に発生する病気ですので、まず、そちらの病気を早期発見して治療することが一番の治療法です。
まとめ
犬だけに限らず、さまざまな生き物と生活を共にする飼い主さんにとって、生き物の臭いはつき物です。しかし、それと向き合うことによって軽減させることができるのも確かです。また、臭いを除去することは飼い主にとっても愛犬にとっても衛生的に大切なことであります。
しかし、前述の通り気にしすぎて過剰なほどのシャンプーをしてはいけません。愛犬の皮膚コンディションを下げてしまう可能性があります。先ほどは臭いがつき物であるといいましたが、あまりにもひどい場合や原因がよくわからない場合は病気であるリスクも捨て切れません。もしも上記のような症状が見られた場合は迷わず病院に行くようにしてくださいね!
ユーザーのコメント
50代以上 男性 のんた
50代以上 女性 s.mama