犬が『熱中症』になっている時の初期症状4選

犬が『熱中症』になっている時の初期症状4選

また今年も、愛犬の熱中症に気をつけなければいけない季節がやってきました。予防に努めつつ、万が一の時はいち早く気づけるように、犬の熱中症の初期症状を知っておきましょう。この記事では、犬が『熱中症』になっている時の初期症状についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

『熱中症』は恐ろしい病気です

暑そうな柴犬

高温多湿になる日本の夏は、人間だけでなく犬も熱中症の発症リスクが高まります。全身で汗をかけない犬は人間よりも熱が体にこもりやすいため、人間以上に熱中症のリスクが高いと言えるでしょう。特に

  • 短頭種の犬
  • 大型犬
  • 肥満の犬
  • 寒い地方が原産の犬
  • 心臓病や呼吸器の持病がある犬
  • 子犬
  • 老犬

などは熱中症になりやすいと言われているので、注意が必要です。

犬にとって熱中症は恐ろしい病気で、発症すると一気に症状が進んで嘔吐、下痢、血便、けいれん、失神などを起こし、処置が遅れると命を落とすこともあります。何より愛犬が熱中症にならないように予防することが肝心ですが、もしも熱中症になってしまった時は、飼い主さんが初期症状に気づき、早めに処置することが重要になります。

犬が『熱中症』になっている時の初期症状は?

パンティングをするアイリッシュ・セター

①荒い呼吸をする

犬は人と違って全身で汗をかくことができないないため、暑さを感じると舌を出してハァハァと荒い呼吸(パンティング)をして唾液の水分を蒸発させ、体温を下げます。走ったり興奮したりした時にも呼吸が荒くなりますが、暑い時期に見るからに苦しそうに荒い呼吸をし、それがなかなかおさまらない時は、熱中症になっている可能性が高いです。

②大量によだれが出る

熱中症になると、よだれがダラダラと大量に出ます。苦しそうな荒い呼吸と共に、大量のよだれを出している場合は、熱中症を疑いましょう。

③口の中の粘膜や目が充血する

口の中の粘膜や目が赤く充血するのも、熱中症の初期によく見られる症状です。これよりも症状が進んで末期になると、口の中の粘膜は青紫色になります。これは全身に酸素が行き渡らなくなっているサインで、かなり危険な状態です。

④体が熱くなる

犬の脇の下やお腹などに手を当ててみて、いつもより熱い時は熱中症になっているのかもしれません。もし可能な場合は、体温を測定しましょう。熱中症が疑われる症状が見られる時に、40℃を超えているのであれば疑いは濃厚になります。

犬の平熱は大体38~39℃ですが、日頃から動物用体温計で直腸温を測ったり(肛門に体温計の先端を2~3cm差し込んで測ります)、耳温計で耳の中の温度を測ったりして、愛犬の平熱を知っておくといざという時に役立ちます。

『熱中症』の初期症状が見られたら?

診察される犬

愛犬に熱中症の初期症状が見られた時に飼い主さんにできる応急処置は、とにかく体を冷やしてあげることです。

  • クーラーの効いた部屋など涼しい場所に移動させる
  • シャワーなどで全身に常温の水をかける
  • 常温の水で濡らしたバスタオルで体を包む
  • 浴槽の水に体を浸ける(鼻と口は水に浸からないように手で支える)

など体を冷やす処置を早急に行い、自力で水を飲めるようなら飲ませた上で、保冷剤などで首や脇の下、内股を冷やしながら動物病院へ連れて行きましょう。熱中症の症状が出てから90分以内の治療が望ましいと言われています。

体を冷やす処置で体温が下がっても、熱によって臓器などがダメージを受けていることがあります。熱中症が疑われる症状が見られた場合は、応急処置によって愛犬が回復したように見えても、念のために受診しましょう。

早く冷やそうとして、氷水や冷水で急に全身を冷やしてしまうと、末梢神経が収縮して放熱しにくくなり、深部体温が下がらず逆効果となるので注意が必要です。

『熱中症』を予防するには?

水を飲むビーグル

熱中症は、発症させないことが一番です。愛犬がつらい思いをしないように、飼い主さんが予防に努めてあげましょう。例えば

  • 車に置き去りにしない
  • 夏場の室温は冷房で26℃前後をキープする
  • 夏場の散歩は涼しい時間帯に行く
  • こまめに水分補給をさせる
  • 冷却グッズを活用する

などの対策が愛犬を熱中症から守ります。熱中症は高温多湿の環境下であれば、室内でも日陰でも発症するので油断は禁物です。

まとめ

涼むパグ

犬の熱中症は、処置が遅れると死に至ることもあります。一刻を争うので、ご紹介したような初期症状が見られたら早急に体を冷やす処置をして、動物病院へ連れて行きましょう。

愛犬が熱中症になった時に初期の段階で気づいてあげることも大切ですが、何よりもまずは熱中症にならないように予防をしましょう。愛犬を恐ろしい熱中症から守ってあげられるのは、飼い主さんだけです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。