犬の免疫力が弱っている時のサイン5つ

犬の免疫力が弱っている時のサイン5つ

気づいてあげて!『犬の免疫力が弱っている時のサイン』についてまとめました。免疫力が弱っているときに確認したこと、予防のためにできることについてもご紹介しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

こんなサインがみられたら要注意!

手にあごをのせ目を閉じる柴犬

1.下痢をする

免疫力が弱っているとき、下痢をすることがあります。いつもより軟便だったとき、下痢をするときは、しばらく様子を見てみましょう。数日ほど様子を見て、軟便や下痢が続くようであれば、獣医さんに診てもらいましょう。

下痢が続くと、腸内の毛細血管から出血し、下痢に血が混じることがあります。腸内の粘膜が排出されることがあります。そういった症状も合わせて、獣医さんに伝えてください。より明確な診断を受けやすくなります。

2.嘔吐をする

免疫力が弱っているとき、嘔吐をすることがあります。一度の嘔吐だけで治ってしまうこともありますが、何度も嘔吐を繰り返すこともあります。さらに悪化すると、とても激しい嘔吐へと発展してしまうこともあります。嘔吐を繰り返すとき、激しく嘔吐するときは、すぐに獣医さんに診てもらいましょう。

3.苦しそうに呼吸をする

免疫力が弱っているとき、苦しそうに呼吸をすることがあります。暑くてパティングをしているわけでもなく、お散歩や遊びや運動の後でもないのに、苦しそうに呼吸をしているときは注意する必要があります。呼吸器官や肺など、呼吸に関わる器官にウイルスや細菌が感染して炎症を引き起こしているかもしれません。症状が悪化すると、さらに呼吸が苦しくなってしまったり、呼吸困難から酸欠を引き起こし意識を失うなどの可能性もあります。

4.発熱する

免疫力が弱っているとき、発熱することがあります。愛犬の身体に触れてみて、いつもより熱いなと感じたら、発熱している可能性があります。普段から、愛犬の身体に触れていると思いますので、体温の違いにすぐに気づいてあげられるのではないでしょうか。愛犬の平熱がどれくらいなのかも知っておくと良いです。わんちゃん用の体温計を購入して、おかしいなと思ったら体温を測れるようにしておくのもよいでしょう。

5.ごはんを食べなくなる

免疫力が弱っているとき、食欲不振によって、ごはんを食べなくなってしまうことがあります。いつもは完食するのに、今日は食べ残している、ほとんど食べていない、全く食べてくれないなどです。大好きなおやつさえも食べなくなってしまうこともあります。水を飲む量にも注目してみましょう。いつもより飲む量が減ったとき、いつもより飲む量が増えたとき、大量に飲むときなど、少しの変化にも注意が必要です。

サインがみられたときに確認したいこと

うっすら目を開けているトイプードル

上記のようなサイン(症状)がみられたとき、何等かの感染症にかかってしまっている可能性を考えましょう。免疫力が弱っているときは、感染症にかかりやすくなってしまいます。病原体には、ウイルス・真菌・細菌などがあります。免疫が弱る原因がカビや細菌である場合には、治療薬によって完治させることができます。

しかし、病原体がウイルスである場合、治療を受けることは可能ですが、ウイルスに直接効果がある薬が少ないことも事実です。ウイルス感染の場合は対症療法となることも多く、完治まで時間がかかることもあります。実際に、ウイルスへの感染の発見と治療が遅れ、命を落としてしまう犬もいます。

病気を予防するために必要なワクチンの接種はされていますか?呼吸器症状がみられるケンネルコフ、呼吸が苦しくなる肺炎や神経症状を引き起こすジステンパー、激しい下痢を引き起こすパルボウイルスなど、ワクチンによって予防することができる感染症もあります。このような病気は免疫力が弱っているときにだけ感染するものではありませんが、免疫が下がるとかかりやすくまた重症化することもありますので要注意です。

まとめ

舌を出して横たわる柴犬

犬の免疫力が弱っている時のサインには、

  • 下痢をする
  • 嘔吐をする
  • 苦しそうに呼吸をする
  • 発熱する
  • ごはんを食べなくなる

などがあり、感染症にかかっている可能性があります。ワクチンを接種していない場合には、とくに注意し、すぐに獣医さんの診察を受けるようにしましょう。ワクチンを接種している場合にも、十分に注意し、症状が続くようであれば、獣医さんの診察を受けるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。