犬のお腹がゆるいときに「するべきこと」と「したらダメなこと」

犬のお腹がゆるいときに「するべきこと」と「したらダメなこと」

愛犬のうんちがいつもより柔らかいとき「受診した方が良いのかどうか」に悩んでしまう飼い主さんも多いことと思います。まずは健康な犬のうんちとはどんな状態なのかを知って、愛犬に軟便や下痢が見られた際にはその様子をよく観察することが重要です。今回は「愛犬に軟便や下痢が見られた時」について、犬のうんちについての知識、NG行動や対処法、危険度を見極めるポイントなどを解説いたします。

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の健康なうんちの基準は?

うんちしている子犬

犬のうんちをチェックしてみよう

健康な犬のうんちは

  • 茶褐色
  • 多過ぎない量
  • 手でつかんでも形が崩れない
  • した場所にうんちがほとんど付かない

という様子です。

ダイエット用フードのように食物繊維が多いものである場合は、食物繊維の作用によってうんちの量が多めになることも。また、消化が悪い食材を使用したフードの場合もうんちの量が多めになることがあります。うんちの色に関しては何を食べたのかによるところも大きく、着色料を使用したフードを食べている場合にはその色が鮮やかに出ることもあります。

下痢の時のうんち

犬が下痢気味の時のうんちにも、その段階によって

  • 軟便
  • 泥状便
  • 水様便

という3つの形容があります。

「軟便」は形があって手でつかむことができますが、普段よりもやや水分量が多く柔らかい便のことを指します。「泥状便」は手でつかめない泥のような形状の便、「水様便」は固形ではなくほぼ水のような便のことを指します。

うんちがゆるくなる原因

お肉を想像する犬

犬が下痢気味になる原因には「大腸のトラブル」と「小腸のトラブル」の2つに分けられます。トラブルが起こっているのが大腸か小腸かによって、下痢の様子に違いが見られます。

大腸性下痢

大腸でトラブルが起こっている下痢の場合、

  • うんちにゼリーのような粘膜が付着している
  • 回数が多い
  • 1回の量が少なめ~同じくらい
  • 血便は鮮明な赤
  • したくても出ない「しぶり」がある

などの特徴があります。

小腸性下痢

小腸でトラブルが起こっている下痢の場合、

  • 軟便~水のような下痢
  • 1回の量が増える
  • 血便は黒っぽい
  • 続くと体重減少が見られる
  • 元気がなくなることもある

などの特徴があります。

下痢の原因

犬が下痢気味になる原因はさまざまあり、その危険性も原因によって変わってきます。

一過性である可能性の高い原因は

  • 食べ過ぎ
  • 食べ慣れない物を食べた
  • ストレス
  • 消化不良

などがあります。

危険度の高い原因には

  • 誤飲誤食
  • 腫瘍
  • 重度の膵炎
  • 重度の胃腸炎
  • 感染症

などがあります。

また、慢性的にうんちがゆるい場合は食物アレルギーや慢性腸炎である可能性もありますので注意が必要です。

したらダメなこと

NGと×

個人判断で下痢止め薬を使用する

下痢という症状は、一般的に体が悪いものを排出しようとする働きです。安易に下痢止め薬を使用してしまうと、はやく排出された方が良いものが排出されずに留まってしまいます。特に細菌感染が原因の場合は細菌が体内に留まってしまって危険ですので、受診する前に個人判断で下痢止め薬を使用するのはNG行動です。

早急に受診した方が良い場合

愛犬のお腹がゆるい時に「受診せず放置してしまうこと」も危険です。とはいえ、犬も人間のように一過性の軟便や下痢になることもあります。1回うんちがゆるかったとしても、その次のうんちは健康な状態に戻ることも多いです。「うんちがゆるいけれど、愛犬は元気…どうしよう?」と、受診した方が良いかどうかの見極めに悩んでしまう飼い主さんも多くいらっしゃいます。

  • 下痢が2日以上続いている
  • 治まっても再発する
  • 血便や粘膜便が出ている
  • 愛犬がぐったりしている
  • 体を丸めて震えている
  • 触ると怒る
  • 熱や嘔吐など他のもある
  • 誤飲誤食をした

このような状態であれば早急な受診が必要です。

アレルギー検査を受けておくと安心

疾患や中毒などの原因が特定できない場合、食物アレルギーが原因でうんちがゆるくなっている可能性もあります。軟便や下痢の原因がはっきりしない場合は、一度アレルギー検査を行っておくと改善策が見つかるきっかけとなる可能性があります。アレルギー検査では、その子が何の食材にアレルギー反応が出てしまうのかを特定することができますので、現在のフードにその食材が使われている場合はアレルギーが原因かもしれないと推定することができます。その後はアレルギーの原因となる食材を使用していないフードに切り替えていくことで、軟便や下痢の改善につながる可能性が高いです。

するべきこと

チェックリスト

絶食

愛犬に元気があって誤飲誤食など思い当たる節もなく、早急な受診の必要性が低いと判断した場合は半日から1日程度の絶食をしてみましょう。絶食することで愛犬の胃腸を一時的に休ませることができますので、その間には愛犬の様子をよく観察しておきましょう。お水も冷たいものではなく、常温の方がお腹に優しいでしょう。嘔吐の症状がある場合はお水も控えて早急に受診しましょう。

変わったことがなかったかを思い返す

軟便や下痢であっても、愛犬に元気がある場合は一過性であることが多いです。愛犬の様子にうんち以外の異変が見られない場合には、様子を見ながら何か変わったことがなかったかを思い返してみましょう。

  • 食べなれない物を食べた
  • フードを変えた
  • お留守番の時間が長かった
  • ペットホテルや他人に預けた
  • 工事が始まって大きな音がするようになった

など、日常の中で何か変わったことやストレスの原因となる出来事がなかったか思い返してみましょう。

症状の情報をまとめておく

動物病院を受診する際には、獣医師に的確に情報を伝える必要があります。獣医師が的確な診断をするためには、飼い主さんからの情報が重要であるためです。受診の時間は限られていますし、後で「これも伝えればよかった」と思うこともあります。受診する際には、愛犬の症状を簡潔で的確に伝えられるよう準備しておきましょう。

  • いつごろから始まったか
  • どんな便が出ているか
  • どんな症状があるか
  • 思い当たること
  • 誤飲誤食の可能性

などを受診する前にまとめておくと、獣医さんを前にしても冷静に伝えることができます。誤飲誤食があった際には、食べた物のパッケージや残骸を持っていくと処置がスムーズになります。

まとめ

見上げる犬とトイレシーツ

愛犬のおなかがゆるいかな?と思った時、まずは愛犬の様子を観察しておくことが重要です。愛犬の元気がある場合には一過性の下痢である場合が多いのですが、中には早急に受診して処置を行う必要がある場合もあり、その見極めで悩んでしまう飼い主さんも多いです。

  • 元気がない
  • 下痢や軟便が2日以上続く
  • 誤飲誤食をした
  • 熱や嘔吐など他の症状も出ている

などの様子が見られた場合には早めに動物病院を受診しましょう。

してはいけない行動は

  • 個人判断で下痢止め薬を使用する
  • 症状が続いているのに受診しない
  • アレルギーの可能性を調べない

などが挙げられます。

もし愛犬に元気があって誤飲誤食もなく、早急な受診の必要性が低いと判断した場合には

  • 半日~1日絶食してみる
  • うんちの状態を記録しておく
  • 生活の変化やストレスがなかったか思い返す

などで様子を見てみましょう。うんちがゆるい状態が続くようでしたら、愛犬に元気があっても放置せずに受診する方が安心かと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。