人が狂犬病にかかるとどうなる?ほぼ必ず死に至る危険な症状3つ

人が狂犬病にかかるとどうなる?ほぼ必ず死に至る危険な症状3つ

人が狂犬病にかかると起こる症状について、初期症状から最終的な症状までをまとめました。狂犬病を発症すると、ほぼ100%の確率で死亡します。動物に噛まれたときの正しい対処法や予防法などもご紹介しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

人が狂犬病に感染すると起こる症状

暗闇に浮かぶジャックラッセルテリアの顔

現在、日本国内では1957年を最後に狂犬病は発生していません。狂犬病は、全ての哺乳類に感染するとされていますが、人から人への感染はしません。人が狂犬病に感染する原因は、狂犬病に感染した動物に噛まれることです。人も動物も狂犬病を発症すると、ほぼ100%の確率で死亡するとされています。

近隣諸国では、狂犬病が蔓延している国もありますが、旅行者が現地の野良犬に噛まれ、狂犬病を発症する例があり、年間で数万人もの人が亡くなっているそうです。では、人が狂犬病を発症すると、どのような症状が起きるのでしょうか。

危険な症状①「風邪のような症状が起こります」

人が狂犬病に感染すると、身体がだるい・筋肉痛になる・停滞感がある・頭が痛い・熱が出るなど、風邪のような症状が起こります。これは、狂犬病に感染したことによる初期症状です。

危険な症状②「精神状態に異常が起こります」

人が狂犬病に感染すると、風邪のような初期症状が起きたあと、興奮する・不安になる・幻覚があらわれる・攻撃的になる・錯乱する・水を怖がるようになるなど、精神状態に異常が起こります。これは、脳に炎症が起きていることによる症状です。

危険な症状③「ほぼ100%の確率で死亡する症状です」

人が狂犬病に感染すると、最終的には昏睡状態となります。そして、自力では呼吸することができなくなり、呼吸が停止することで死亡します。

狂犬病に感染した可能性がある場合の対処法

注射器を持つ獣医師の手と伏せている子犬

狂犬病が発生している地域において、犬や猫などの動物に噛まれてしまったとき、狂犬病に感染する可能性がある場合には、ワクチンの接種(暴露後接種)をすることによって、発症を予防することができます。

一度ではなく、複数回にわたって、所定の回数を接種する必要があります。ワクチンの接種を受ける必要がある場合には、最寄りの医療機関または保健所に相談してください。

ワクチンの種類によって、接種する必要のある回数や接種する部位は異なります。日本で医薬品として承認されているワクチンには、下記のようなものがあります。

  • 組織培養不活化狂犬病ワクチン(KMバイオロジクス株式会社)
  • ラビピュール筋注用(グラクソスミスクライン株式会社)

どれくらいの期間で発症するのか

狂犬病に感染した場合、一般的には、潜伏期間が1か月から3か月あるとされています。しかし、感染してから数年後に発症したという事例もあります。また、狂犬病に感染した場合、発症してからでなければ、感染の有無を診断することができません。何らかの症状が起きてからでないと、明確な判断をすることができないのです。

どんな動物が狂犬病の主な感染源とされているのか

  • キツネ
  • アライグマ
  • スカンク
  • コウモリ
  • マングース

私たち日本人が暮らすアジア諸国では、主に犬と猫が感染源となっています。

渡航前の予防接種で狂犬病を予防する方法

道の壁際に伏せている垂れ耳の犬

狂犬病が発生している地域へ仕事や旅行などで渡航される際には、狂犬病ワクチン接種(暴露前接種)をされることをおすすめします。現地では野良犬、野良猫、野生動物へは近づかないようにしましょう。食べ物を与えたり、触れたりすることもしてはいけません。

もし、動物に噛まれてしまったとき、すぐに噛まれた部分を石鹸か水で洗いましょう。(傷口の血を吸いだしたりしてはいけません。)そのうえで、近くの医療機関で治療を受けてください。狂犬病ワクチン予防接種は、1回15000円ほどで可能ですが金額は地域によりますので確認してください。

まとめ

グレーのパーカーを着てフードを被ったチワワ

人が狂犬病にかかると起こる症状には、

  • 風邪のような初期症状
  • 精神状態に異常が起こる症状
  • 呼吸停止などの死に至る症状

このような症状があり、潜伏期間は1か月から3か月ほどです。狂犬病に感染しても、すぐに発症するわけではありません。感染から発症まで数年かかった症例もあります。
狂犬病が発生している地域や渡航する前の予防ワクチン(暴露前接種)または、動物に噛まれたときの発症予防ワクチン(暴露後接種)によって、狂犬病の感染や発症を予防することができます。

しかし、予防接種をしていても狂犬病の犬にかまれた時には症状が少しでも軽くなりますが、100%防ぐことはできません。 海外では、不用意に動物に触ったりしないほうが無難でしょう。
大切な愛犬への年に一回に狂犬病の予防注射も忘れずに行いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。