やってみよう!犬のモチベーションをあげる方法3つ

やってみよう!犬のモチベーションをあげる方法3つ

愛犬には色々なしつけをしますよね。常にやる気いっぱいで、楽しみながら覚えてくれるとありがたいですが、なかなか上手くいかないことも多いと思います。この記事では、犬のモチベーションをあげる方法をご紹介いたします。

お気に入り登録

犬にモチベーションは必要?

屋外でトレーニング中の犬

愛犬には私たち飼い主と人間社会で幸せに暮らしていくために、様々なしつけを行わなくてはいけません。しかしトレーニングの際、なかなか上手くいかず頭を悩ませる飼い主さんも少なくないと思います。

実際に犬の集中力はとても短く、5分程度と言われています。また、ちょっとした物音ですぐに気が散ってしまいますし、人の多い屋外では興味の対象になる物が多く、なかなか集中することすらできません。

しかし、愛犬自身が「楽しい!」と、感じることができる状況や物を用意することで、モチベーションがあがり集中力も高まります。集中力やモチベーションがあがることで、多くのしつけを早く習得することができるのです。何をするにも、やる気を持って楽しく行うことで学習スピードがあがるのは、犬も人間も一緒です。

犬のモチベーションをあげる方法3つ

テニスボールを持つ人の手を見つめる犬

愛犬のモチベーションをあげるには、愛犬に嬉しくて、楽しい気持ちになってもらうことがポイント!

1.ご褒美を使用する

愛犬にとって「大好きなもの」をご褒美として、しつけの際に使用することでモチベーションがあがる子がとても多いです。代表的なものが「おやつ」を使用したトレーニング。

しつけの際に、おやつを使用することは、「おやつがないと指示に従わなくなる」「太ってしまう」などの理由から、反対意見があるのも事実ですが、初めて教えるしつけのスタート段階では、強い興味の対象となる「おやつ」の存在で、モチベーションがあがるのはもちろん、気持ちも前向きになれるものです。

また、愛犬と飼い主さんのストレス軽減にも繋がると思います。なかなか上手くいかないしつけにイライラした経験がある方も多いですよね。おやつを使用することで、なんなくクリアできることもとても多いです。

ストレス軽減に関しては、飼い主さんだけにいえることではなく、愛犬自身も集中できる魅力的なものがないと、トレーニングの行為自体が辛いものと感じてしまう傾向があります。双方のストレス軽減のためにもとても有効です。

おやつは徐々に与える回数を減らしていくことができますし、与える量やおやつの大きさなどを工夫して小さな一口にしてしまえば、カロリーをおさえることが可能です。なかなか上手くいなかいしつけの際には、愛犬が喜ぶおやつを利用することも選択肢のひとつです。

おやつ以外でも愛犬が好きなものは「ご褒美」になります。愛犬が好きなオモチャ、飼い主さんのニオイがついたタオルなど、愛犬にとって魅力的なものをご褒美としてトレーニングの際に使用してみてください。

2.飼い主さんはポジティブな気持ちで接する

愛犬のモチベーションをあげるには、飼い主さんの「気持ち」も重要です。しつけを行うとき、飼い主さんの気持ちがイライラしていたり、焦っていたりすると、飼い主さんの気持ちを察した愛犬は戸惑ってしまい、しつけに集中することができません。しつけを行う際は心に余裕をもって前向きな気持ちで楽しく行いましょう。

そして飼い主さんは前向きな気持ちでしつけを行うとともに、愛犬に「楽しい!」と感じてもらうことを意識しながら、しつけができるとベストでしょう。遊びの延長やゲーム感覚でしつけを行うと、楽しい気持ちからモチベーションが上がり集中力も高まります。

例えば「マテ」のしつけを行っている際、長い時間待たせすぎては、愛犬にとってしつけが辛いものになってしまいます。犬のしつけは成功を何度も繰り返し、その都度、飼い主さんに褒めてもらうことで学習していくものです。失敗を繰り返し、褒めてもらえない状況は犬にとって楽しいものではなく辛いもの。できるだけ失敗の経験をさせることなく、楽しくしつけを行うことも大切です。

3.思いっきり褒める

犬のしつけの際に、「成功したとき思いっきり褒める」というのは、非常に初歩的なことかと思います。しかし、この「褒める」行為、本当に皆さん上手にできていますか?犬は信頼する飼い主さんに褒めてもらうことが大好きなので、褒められる行為自体が「ご褒美」になるのです。

褒めるときは少し照れくさくても、大袈裟なくらいに明るい声と表情で褒めてあげるのが一番伝わりやすいでしょう。愛犬のモチベーションがイマイチだな、と感じている飼い主さんは1度褒め方も工夫してみてください。

まとめ

青いボールを追って走る2頭の犬

愛犬にしつけを行うとき、ご褒美を使用したり、しっかりと褒めたりするということは、特別なことではなく当たり前のことですよね。もし、このふたつをしっかりと行っていても上手くいかないときは、飼い主さんの気持ちや行動に一貫性がないのかもしれません。

愛犬と楽しくしつけを行うこと、また褒めるときは伝わりやすさも意識し、愛犬に喜んでもらうことでモチベーションアップにも繋がると思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。