愛犬がたまにトイレを失敗する時の心理5つ

愛犬がたまにトイレを失敗する時の心理5つ

愛犬のトイレトレーニングは完璧!・・・なはずなのに、突然トイレを失敗してしまった。そんな経験はありませんか?今回は、そんなときの愛犬の心理をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

犬の気持ちは行動に現れる。知っていますか?犬が顔を左に向けた時にはストレスを受けている可能性があることを。犬は様々な方法で人に気持ちや考えを伝えているのです。それを受け止めてアドバイスとして活かすことを仕事としております。様々な専門の知識と20,000時間以上の教育実績があなたとその愛犬の生活を助けて豊かに導きます。

1.どうしたらいいの?

人混みの中の犬

犬のトイレの失敗で多いのは、外出先など「いつもと違う場所」です。特に、初めてのお出かけの場合には注意が必要です。お出かけ先でトイレに行きたくなった犬は、「トイレがしたいけど、トイレはどこ?どこにすればいいの?」と戸惑ってしまいます。

おうちでいつも使っているトイレや、お散歩で用を足しているような草むらを探し求め、うろうろした末に限界となり何となく感触の似ているマットの上などで「もう我慢できない!ここでいいや!」と排泄してしまいます。

慣れない環境で戸惑ってしまうのは自然なこと。わざとではないので強く叱りすぎるのはNG。飼い主さんが、愛犬がソワソワと困っている様子に早く気がついて誘導してあげるこが大切です。

監修ドッグトレーナーによる補足

環境が変わると、誘導してもすぐにトイレをしない場合も少なくありません。

急かしてしまうとそのまま我慢してしまうことも。焦らず気長にトイレができるまで待ってあげるのも大切ですよ。

2.かまってほしい!

ボールを抱えて見つめてくる犬

犬は「わざと」トイレを失敗することもあります。それは飼い主さんの気を引くため、つまり飼い主さんにかまってほしいからです。

愛犬がトイレ以外の場所で粗相をしてしまったら、飼い主さんはどうしますか?慌ててその場所に駆け寄って、おしっこを拭き取ったり、シミや匂いが残らないように処理をしますよね。その様子を見ている犬からすると、「粗相をすると、飼い主さんが来てくれる」という認識になるのです。

片付けををしている飼い主さんにじゃれついてきたり、しっぽを振って歓迎しているような仕草が見られたら要注意。コミュニケーションが不足しているのかもしれません。

監修ドッグトレーナーによる補足

粗相したからと叱ってやめさせようとするのではなく、普段のコミュニケーションが不足しているのではと考えて改善を図ろうとするのはとても良いことです。

粗相の原因が何かを理解することは、遠回りに見えても改善の近道になるでしょう。

3.飼い主さんがいなくて不安・・・

車の中で不安そうな犬

「かまってほしい」と少し似た心理ですが、「飼い主さんがいなくて寂しい。どうしようもなく不安」というストレス状態から、粗相をしてしまう場合もあります。

これは、分離不安症の典型的な症状のひとつ。分離不安症は、愛犬と飼い主さんの距離が近すぎるゆえに、少しでも飼い主さんと離れると極度な不安を感じてしまい、問題行動や体調不良を起こしてしまう病気です。

トイレの失敗の他にも、無駄吠えや破壊行動、嘔吐や下痢などの症状がよく知られています。普段飼い主さんと一緒にいる時間が長く、お留守番中など飼い主さんが不在の間にトイレの失敗をくり返したり、他の症状を伴っている場合には分離不安症を疑ってみましょう。

4.尿意がわからない・我慢できない

横たわっている老犬

人間と同様に、犬も歳を取ると尿意に対する感覚が鈍くなったり、我慢できる時間が短くなったりします。

老化によるトイレの失敗は、改善することは難しいため、トイレを近くに移したり、おむつを履かせるなど、愛犬の状態に合わせて対策してあげましょう。

監修ドッグトレーナーによる補足

頻尿は、体調不良や病気のサインです。いつもより元気がない、軟便など便もいつもと違うようであれば、早めに動物病院を受診することをおすすめします。早期発見、早期治療が重要です。

5.頻繁に尿意がやってくる

診察器具と犬

中には「頻繁に尿意が襲ってきて我慢できない」ためにトイレを失敗してしまうことがあります。これは、膀胱炎などの症状としてよく見られるもので、放置すると尿管結石を併発してしまうことも。

「いつもは草むらでしかしないのに、突然アスファルトでするようになった」「マーキングはしない子なのに、あまりにおしっこの回数が頻繁」「おしっこの体勢をとるけど出ない」などの症状が見られる場合には、動物病院を受診しましょう。

まとめ

粗相してしまった犬

いかがでしたか?犬がトイレを失敗してしまう理由には、環境の変化や体調によるものや、生活習慣などで防いだり、改善できることもあります。

もちろん、何の問題もない子が特に理由なく失敗してしまうこともありますが、少しでも「おかしいな?」と思ったら、原因を考えてあげましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 ももすけ

    不安とか、かまってとか、そんな分かりやすい理由ではなく、「遊んでたらトイレに行けなかった」みたいな感じでもらします。じゅうたんを噛むとか、起こられそうなおもちゃの破壊など、必死に何かに固執して、飼い主と取り合いをしたいような、渡したくないような状態の時。取り上げようとすると、必死に抵抗して、おしっこもらします。もらすというより、必死になっていたらおしっこにいけなくて、我慢の限界、のような感じです。だから、何かに固執しているときは、ボール遊びやかけっこなど、気持ちを他に移してあげると、その遊びの延長でおしっこに行きます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。