意外!飼い主が勘違いしがちな犬の仕草5選

意外!飼い主が勘違いしがちな犬の仕草5選

「お腹を見せるのは服従のサイン」「ハァハァ呼吸をするのは暑いから」…もしかしたらその解釈、間違っているかも!犬のボディランゲージは、同じ仕草でも状況や体の様子などによって意味合いが違ってきます。

1.しっぽを振る

子犬の尻尾

犬がしっぽを振るのは楽しい時や嬉しい時だけではありません。犬は「気持ちが高ぶっている時」にしっぽを振るため、怒っている時や緊張している時にもしっぽを振ります。

2.お腹を見せて寝転ぶ

お腹を見せて寝転ぶ白い犬

「ヘソ天」とも呼ばれる、仰向けに寝転んでお腹を見せる犬の仕草が「服従しています」のサインであることをご存知の方は多いです。しかし、このポーズは服従の意味だけではなく「もうかまわないでほしい」「これ以上近付かないでほしい」という意味の場合もあります。「お腹を撫でてほしいのかな?」と思って触ると、犬が怒って噛みつかれてしまった!という方もいらっしゃいますのでご注意を!

3.あくび

あくびをするトイプードル

犬も眠たい時やリラックスしている時に、生理現象としてのあくびをします。しかし、叱っている時や爪切りなどをしている最中に愛犬があくびをしたことはありませんか?この場合、あくびは「もう怒らないでほしい」「嫌だなぁ」というボディランゲージです。「真面目に聞きなさい!」なんて、間違って怒らないようにしましょうね。

4.マウンティング

マウンティングする3匹の犬

マウンティングとは?

「マウンティング」とは、犬が人や他の犬、物などに対して前足で抱きついて腰を振る行為のことです。見た目からは性的なイメージを受けやすいので、人前で愛犬がマウンティングをし始めてしまうと恥ずかしくなってしまう飼い主さんも多いことと思います。

しかし、マウンティングをする心理にはいくつかあり、オスだけでなくメスもマウンティングをすることは珍しくありません。

遊びや気持ちを落ち着かせようとしている場合も

マウンティングには「自分の方が立場が上だぞ!」と示す意味もありますが、ただ単に遊びとして行っている場合や自分の気持ちを落ち着かせようとして行っている場合があります。「見下されてしまった…」と落ち込むのは少し早いかもしれません。

5.パンティング

舌を出す犬

パンティングとは?

「パンティング」とは、口を開けたまま舌を出して、ハァハァと浅く速く呼吸をすることです。鼻呼吸ではなく口呼吸をすることで気化熱の原理を利用するとともに、舌の血液を冷やすことで体の熱を発散する呼吸法です。

暑い時だけじゃない!

パンティングは激しい運動をした時や暑さを感じている時によく見られますが、緊張している時にも見られます。動物病院の待合室でパンティングをしている子が多く見られるのはこのためです。

犬の気持ちを正しく読み取るポイント5つ

しっぱが丸まっている灰色の犬

犬の仕草はボディランゲージとして行っている場合があります。しかし、同じ仕草にもさまざまな意味合いがありますので、正しく犬の気持ちを読み取ってあげるためにはその仕草のほかにチェックしたいポイントが5つあります。

1.その時の状況

その仕草をどんなシチュエーションで、誰に向けてしたのかなどをチェックします。例えば、遊んでいる時にしっぽを振ったなら「嬉しい」「楽しい」という気持ちになりますが、知らない人や知らない犬に向けてしっぽを振って唸っていたなら「緊張するなぁ」「こっち来ないで!」の意味にも取れます。

2.体の緊張感

体に力が入り、緊張感がある時は「緊張」「興奮」「恐怖」などを感じています。体が脱力しているようであればリラックスして穏やかな心持ちです。

3.重心の位置

前足側に体重がかかっている時は「強気」で、後ろ足やお尻の方に体重がかかっている場合は「弱気」の表われです。

4.しっぽ

通常時よりもしっぽが高い位置でピンとしている時は「強気」、低い位置の場合は「弱気」、脱力している様子なら「リラックス」、股の間に巻き込んでいる時は「恐怖」の表われです。

5.耳

垂れ耳の子は通常時より両耳の間隔が近くなっていたり、立ち耳の子はピンと立っている時は「集中」「強気」「警戒」の表われです。耳が後ろに倒れている時は「弱気」「恐怖」の表われです。

このように、犬の仕草と5つのチェックポイントを総合的に考え、犬の気持ちを正しく理解してあげましょう。

まとめ

他の犬のご飯を狙っているような犬

「しっぽを振る」という仕草1つとっても、嬉しい気持ちの時もあれば威嚇をしている時もあります。このように、同じ仕草でも真逆の気持ちを表している可能性があるので注意が必要です。犬の気持ちを勘違いをしたまま接してしまうと、怒っている犬に触って噛みつかれてしまったり、犬のストレスが溜まってしまったりします。犬のボディランゲージから気持ちを正しく読み取るには、その時の状況や体の様子などを総合的に観察して理解してあげる必要があります。コツを掴んで正しく気持ちを読み取ってあげられるようになれば、愛犬と飼い主さんの絆はさらに強くなりますね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。