歩けないほどの痛さ!犬の『骨肉腫』の初期症状3つ

歩けないほどの痛さ!犬の『骨肉腫』の初期症状3つ

もしあなたの愛犬が肢に違和感を覚えていたら、それはただの関節痛ではなく骨肉腫かもしれません。現在、大型犬の骨の腫瘍の中で大半を占める骨肉腫。今回は骨肉腫の初期に見られる3つの犬の行動について紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

骨にできる腫瘍ってどんなものなの?

レントゲンを見る犬と獣医

骨はただカルシウムでできているわけではなく、多くの細胞からできています。
骨を常に綺麗にして丈夫にしている細胞と、かさぶたのように骨を囲ってウイルスなどから守っている細胞があります。

骨肉腫というものは、このかさぶたのように囲む細胞が癌になってしまう病気です。

この細胞が癌になると余分に骨を形成してしまったり、逆に必要な部分の骨を溶かしてしまったりします。
移動するときに軸となる骨に腫瘍ができるとあって骨肉腫は犬にとてつもない激痛を与えます。

また、骨肉腫は犬のがんのうち特に進行度と他の臓器に転移をすることの多い病気で、発見された場合、抗がん剤治療をするか足を切ってしまうしか治療方法がありません。

そんな怖い骨肉腫に見られる初期の3つの行動についてこれから紹介していきます。

1:肢を気にする

足を舐める犬

先ほども述べましたように骨肉腫は犬にとてつもない激痛を与えます。
初期のころはただの違和感とあって、成長痛のようにキシキシと痛みます。

そのため、少しの運動で犬は肢を執拗に舐めたりかじったりします。
大学の講義で、犬は軽い痛みを感じると舐めたりかじったりすることで、痛みを和らげようとする行動を起こすと習いました。

あなたの愛犬が最近、少し遊んだだけで常に肢を執拗に舐めたりしたり、かじっていたりしたらその行動はもしかしたら痛みを和らげようと頑張っている行動かもしれませんので、特に注意して観察をしましょう。

2:動きたがらない

睨んでいる犬

「最近、必要なとき以外、愛犬が動かないな」

と思ったらそれはあなたの想像以上に愛犬が痛みに耐えている可能性があります!

犬は、言葉を話しません。
そのため、飼い主であるあなたに痛みを伝えるためにアピールをするしかありません。

あなたの愛犬が最近動かないのはあなたに足が痛いことをアピールしています。
ただ遊びつかれて動く気が起きないのではなく、あなたに肢を心配してもらいたいことをわかってあげてください。

骨肉腫は9割が肢の関節にできてしまう病気です。
愛犬が動かないことは、足の関節に痛みを覚えている何よりの証拠になります。

3:肢を引きずって移動する

散歩する犬

あなたの愛犬が散歩を嫌がったり、少しの移動でも肢を引きずっていたりしていたら、今すぐに大きな動物病院にいってください!
もしかしたら、骨肉腫や骨折が起きている場合があります!

ここであなたが注意しなければならないことが1つあります。

それは、あなたが愛犬の肢をむやみに触らないことです。

ただでさえ肢に痛みを感じているということは、それほどまでに強い痛みを愛犬は感じているということです。

もし、かわいそうだからと感じさすってあげようと愛犬の肢を触ったら自分を痛みから守ろうと愛犬はあなたに噛み付く恐れがあります。
そのため、むやみに触らずに急いでお近くの動物病院に行って下さい!

私の愛犬を襲った骨肉腫

ジャーマンシェパードの顔アップ

私は10年前、ジャーマンシェパードの「ハチ」を飼っていました。

生まれつき、股関節が弱く遊ぶときは柔らかい土の上やハチの寝る場所は必ず柔らかい素材を使って常日頃から肢に不必要な痛みを与えないよう努力をしてきました。

5歳を迎えようとしていたある日のことでした。

ハチは肢に違和感を覚えたのか執拗に肢を舐めてたり、少しの運動で悲鳴を上げるほどに痛みを訴えていました。

最初は股関節も悪いことがあったので関節炎になったのかなと思い、近くの動物病院にいったところただの炎症だといわれ、痛み止めをもらっただけでした。

しかし、日を重ねるごとに痛みは悪化し、しまいにはトイレに行くにも一苦労といったようなそぶりを見せていました。

もう一度動物病院にいったところ、ヘルニアの疑いがあると診断されましたが、詳しい検査が可能な別の動物病院で精密検査をしたところ、骨肉腫があると診断され私の家族は絶望の淵に立たされた気分でした。

今にして考えると、最初のころあれだけ肢を舐めていたりしたのは、私たち家族にアピールするためだったのではないかなと感じるところがあります。

まとめ

カルテを見る犬と獣医

今回は、骨肉腫の初期に起こる犬の3つの行動について紹介しました。

1:肢を気にする
2:動きたがらない
3:肢を引きずる

犬は言葉を話しません。

しかし、行動で示します。

愛犬があなたに示しているアピールを無駄にしないためにも日頃から注意深く観察することが大切です。

素人判断で特定の病気と判断せず、まず迷ったらお近くの動物病院に行きましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。