犬が中毒を起こした時の症状と対処法

犬が中毒を起こした時の症状と対処法

誤飲などによって犬が中毒症状を引き起こしてしまったとき、焦って冷静に対処することができなくなってしまうことがあります。どんな中毒によってどんな症状が起きるのか、また対処法についてご紹介しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

タマネギ中毒

食べ物とダックスフンド

犬にタマネギを食べさせてはいけないということは、飼い主さんなら誰もが知っていますよね。犬がタマネギを食べてしまうと、タマネギ中毒を引き起こしてしまいます。

タマネギにはアリルプロピルジスルファイドという成分が含まれているのですが、犬の血液中の赤血球を破壊してしまい、それによって中毒症状が引き起こされます。赤血球が破壊されると、急性の貧血や血尿などを引き起こす可能性があります。

生のタマネギである場合も加熱したタマネギである場合も含まれているアリルプロピルジスルファイドに違いはなく、タマネギそのものだけではなく、タマネギを含んだ食品も犬には決して与えてはいけません。

独特のツンとしたニオイによってタマネギそのものを食べてしまう犬はいないのではないかと思いますが、タマネギを含んでいるハンバーグなどは食べてしまう可能性がありますので、犬が届いてしまうような場所へは置かないようにしましょう。

タマネギ中毒を引き起こしてしまったときの症状とは?

下記のような症状がみられる可能性があります。

  • 血尿
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 貧血
  • 黄疸
  • 目の結膜が白くなる
  • 心臓の鼓動が早くなる

このような症状がみられる場合にはすぐに獣医さんに診てもらいましょう。タマネギ中毒の症状はタマネギを食べてからすぐに起こるのではなく、1日~数日経ってから起きるため、もしタマネギを食べてしまっても焦る必要はありませんので、冷静に適切に判断しましょう。

犬がタマネギを食べてしまったときの対処法

ほんの少量のタマネギであれば症状が起きない可能性もあります。体重1kgあたり20gを超える量を食べてしまうと危険だとされています。

犬がタマネギを食べてしまったら、まずは獣医さんに電話をして相談してみましょう。様子をみるように指示されることもありますし、すぐに病院に来るように指示されることもあります。素人が無理やり吐かせようとすると、嘔吐物を詰まらせてしまう危険性があるためやめましょう。

チョコレート中毒

チョコレートをくわえた犬

「犬がチョコレートを食べてしまいました!」そう言って、泣きながら病院へ駆け込んできた女性を見たことがあります。

チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれているのですが、犬はテオブロミンを代謝するスピードが遅く、大量のチョコレートによって大量のテオブロミンを摂取してしまうとチョコレート中毒を引き起こしてしまいます。

テオブロミンの(体重1kgあたりの)致死量は250mg~500mgだとされていますが、チョコレート20g~40gに含まれている量です。

チョコレート中毒を引き起こしてしまったときの症状とは?

下記のような症状がみられる可能性があります。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 多尿
  • 興奮
  • 発熱
  • 不整脈
  • 筋肉の痙攣
  • 発作
  • 血尿…など

犬がチョコレートを食べてしまったときの対処法

犬が大量のチョコレートを食べてしまった場合には、すぐに病院へ行きましょう。チョコレートに限ったことではありませんが、致死量を超えた量を食べてしまったときのことも考え、夜間や日曜祝日も診てもらうことができる病院を探しておくことも必要なのではないでしょうか。

素人が無理やり吐かせようとすると、嘔吐物を詰まらせてしまう危険性があるためやめましょう。

犬が食べると中毒症状を引き起こす植物

薔薇をくわえたチワワ

お散歩のとき、道端や公園に生えている植物を食べてしまう犬がいますが、犬が食べると中毒症状を引き起こす植物もあるため、道端や公園の植物を食べてしまわないように注意しましょう。

また、自宅の庭や部屋に置いてある植物にも注意が必要です。

グリコシード系の毒物をふくむ植物

  • レンゲツツジ
  • シャクナゲ
  • フクジュソウ
  • 観賞用トウガラシ
  • ジャガイモの芽

アルカロイド系の毒物をふくむ植物

  • ケシ
  • チョウセンアサガオ
  • イチイ
  • トリカブト

その他の毒物をふくむ植物

  • ニセアカシア
  • ムギナデシコ
  • ソテツ(種子)
  • ダイオウ

犬が中毒症状を引き起こす植物を食べてしまったときの対処法

例えば公園に生えている犬が中毒症状を引き起こす植物を食べてしまったときは、同じ植物がその場に生えているのであれば持ち帰り、病院へ持って行きましょう。

どんな植物を食べたのかが分かることで獣医さんも診断しやすいのではないでしょうか。

まとめ

二足で立つ犬

素人判断で無理やり吐かせてしまうことはやめ、まずは獣医さんに電話で相談し、指示に従って対処しましょう。

症状が出てしまっている場合には、すぐに病院へ行きましょう。犬が食べてしまってはいけない食べ物などは、犬が届かない場所へ置きましょう。

うっかりテーブルの上に置きっぱなしにしてしまったことで犬が食べてしまったケースがとても多いです。飼い主さんの不注意で愛犬が苦しい思いをしてしまわないよう、十分に注意しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。