PostThumbnail

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける

11件の書き込み

  • 投稿者

    1: 匿名 女性 2016/11/24 19:05 [通報]

    こんにちは私は1歳5ヶ月のジャクラッセルテリアを飼っています
    うちには4ヶ月の時に来ました
    なのでお散歩デビューは5ヶ月と遅かったのですが全然大丈夫でした
    やっぱりその子、その子で違うような
  • 投稿者

    2: 匿名 女性 2016/11/25 11:31 [通報]

    こんにちわ、我が家は6ヶ月のサモエドと秋田のミックスです、5月19日生まれで家族記念日は8月11日お散歩デビューは恐怖期真っ只中の10月末です。確かに納得です。でも、少しずつではありますが毎日のお散歩で克服しています。犬種にもよるかと思います。
  • 投稿者

    3: 犬人 女性 2016/11/25 12:10 [通報]

    個体差もありますが飼い主によって感じる(気づく)度合いも違いますね。
    社会化期をうまく過ごせなかった犬が、いろんな環境刺激に全く動じずおりこうさんでいられるというのを私は見たことがありません。
    ドッグカフェでぎゃん吠えしたりランで大暴れして飼い主の呼び戻しもきかない、お散歩で他の犬とすれ違いざまに吠える、インターホンや掃除機の音にもナーバス、歯磨きをさせてくれない、薬を飲ませられない、おもちゃを取ろうとすると咬む吠える唸るなどなどなど「・・でも普段はお利口で良い子なんだよね」と社会化問題をかき消している人も多いです。
  • 投稿者

    4: 匿名 女性 40代 2016/11/25 19:30 [通報]

    ペキとチワワミックスの我が子は5ヶ月でうちにやって来ました。1週間後には抱っこしたり、リュックタイプのキャリーバッグに入れてお外に出てトレーニングしました。2週間後には短時間のお散歩に行き、怖がる前に撤収。1ヶ月後の今では喜んでお外に行くし、ドッグランデビューも問題なく果たせました。ペットショップでたくさん可愛がってもらっていたせいか人間大好きです(笑)4ヶ月過ぎててもその子の性格や育った環境にもよると思うので、一概に危険ではないと思います。因みに前の子は人間が過保護にしてしまったせいか、お散歩は大好きだったけど、家族以外の人と犬が大嫌いでした(^_^;)
  • 投稿者

    5: 匿名 男性 10代 2016/12/19 10:26 [通報]

    生後4ヶ月のキャバリアを飼ってます
    もうすぐお散歩デビューしようと考えてますがうちのキャバは何も気にしないおバカさんなので大丈夫だと思います
  • 投稿者

    6: rose 女性 40代 2017/08/08 04:20 [通報]

    うちの犬は基本的には犬が大好きなのですが、子犬の頃に柴犬に噛まれてしまったことが原因か、6才になった今でも柴犬と柴犬のミックス、柴犬のような風貌の犬が大の苦手です。明らかに尻尾を下げてその場に座りこんでしまい動けなくなってしまいます。攻撃的になることはありませんので、さほど困ることはないのですが、散歩のたびにビクビクして、向こうからやってくる犬を見つけると悲壮感を漂わせるこの子のストレスを考えるとかわいそうに思います。
    同じように、知り合いの犬は子犬の頃にパグに体当たりされてビックリしてしまったようで、大人になった今でも鼻ペチャ犬種全般が苦手とのこと。その犬も鼻ペチャ犬なのですが、鼻ペチャ犬がダメになってしまったようです。
    幼少の頃のトラウマは根深いようです。
  • 投稿者

    7: ゆゆゆ 女性 20代 2017/08/31 22:03 [通報]

    男の子のシャーペイと一緒に暮らしてます。

    初めは抱っこ散歩でした、でも重いので長距離は無理で降ろしながらちょこちょこと笑

    降ろすとぴたっと微動だにしなくなるんですが、ちょこちょこと慣れてきて降ろして歩いてみると今度は地面の材質が変わるところがまた怖いらしくてびたっと動かなくなってました笑

    早めにランデビューさせたりお出かけたくさんするにつれて平気になっていき今ではそんな頃もあったなぁと懐かしく思います笑
  • 投稿者

    8: きゃらめるしょこら 女性 2018/02/03 19:52 [通報]

    幼少期の犬の社会化期って本当に短いんですよね。生後4週間〜13週間が第一社会化期間として特に大事と言われていますが、この時期は本来親犬や兄弟犬などと過ごす事で様々なことを覚えていきます。
    自宅などでの出産した犬以外の仔犬はブリーダーやペットショップなどから仔犬を迎えるのがほとんどですよね。
    私が先住犬を迎えたのは生後2ヶ月になる前くらいで、新入りの方は生後6ヶ月ほど経っていましたから、特に大事と言われる仔犬の社会化期は過ぎていましたし、ペットショップで過ごしていたため親犬や兄弟犬などと過ごしたわけではないため、犬にとっては良いとは言えませんよね。
    犬種やもともとの性格もあるのでしょうが、先住犬はワクチンが終わる頃には散歩に出たり、そこそこ色んな経験も早い月齢でしていた為、あまり恐怖期はなかったですしお散歩も練習などせずともすぐに歩き何事にも興味津々で、犬はお散歩が好きなんだと思っていた為、お散歩を怖がる、嫌がるなど初めて知った先は驚きました。

    新入りちゃんは、迎えた時から怖がりでお散歩で歩けるようになるまでひと月ほどはかかったと思います。
    先住犬がいないと抱っこ抱っことなり、散歩に行きだして半年くらいは匂いを嗅いだりする余裕もなく、今でこそあちこち興味を示したり、匂いを嗅いだり、ここに行きたい!とアピールすることもありますが、散歩だけでなく何事にもビビりなのは今でも変わりません。

    躾と違い、犬が感じる感情や捉え方は治すという事ができません。本質はなかなか変えれないですし、慣らすことで改善する場合もありますが、逆効果になる事もあります。

    理想は仔犬のうちから迎えて、お散歩や他のパピーのわんちゃんと早い時期から触れあい、この時期に様々な経験をさせながら躾面以外のことでもたくさん経験させてあげたいですが、そうはいかない事も多いですよね。

    仔犬の社会化期は大切だし、早いうちからのほうが楽とも言えるんですよね。
    ですが、無理に社会化期をするのではなく月齢が少し経っていても成犬でも生活する上で慣れさせ変わる事もあるので、焦らないで良いと思います。

    オススメとしては、仔犬のうちから半年〜成犬になる頃までだけでも、犬の幼稚園や躾教室などに参加すると覚えも早く他のわんちゃんと触れ合える機会もあるので、私が仔犬を迎えたなら、すぐに幼稚園などに成犬になる頃まで通わせると思います♪
    この時期の吸収力は高いのでオススメです♪
  • 投稿者

    9: ゴン太 女性 10代 2018/04/25 06:27 [通報]

    4ヶ月が恐怖期だと言っていますが、
    3回目のワクチンが終わってないままで
    お散歩は、絶対に行かないでください❗️
    もし、恐怖期が来てしまったら、
    家の中でボール遊びなど
    体を動かせばいいと思います。
    でも、社会化は大事だと言いますよね。
    いろんな動物、人に触れあわせて、
    慣らしていけばそんなに気にしなくてもいいと思います。
  • 投稿者

    10: もふころ 女性 2018/09/19 13:44 [通報]

    愛犬を生後4か月でお迎えしたので、お散歩デビューは4か月過ぎてからでした。外の世界に興味はあるけれど、あまり率先して歩くことはなく、他のわんちゃんに対してもとても警戒していたので、そういうものなのだろうと思っていたのですが、これが恐怖期だったのかもしれません。
    今では内弁慶になってしまい、外で会う人や犬に小さく唸るようになってしまいました。時期は本当に大事ですね。
  • 投稿者

    11: みみみ 女性 40代 2022/05/10 10:48 [通報]

    柴犬は躾が大変.難しいと聞いていたので、社会化頑張りました.毎日抱っこ散歩。犬が集まる公園に行って匂い嗅いでもらったり。ワクチン前でしたが道の真ん中を、他の犬と触れ合わないように散歩したりもしました。(これは自己責任ですが)撫でてもらった人数は100人は超えていたと思います。今5ヶ月ですが、他の犬に吠えることもなく仲良く遊べます。散歩も落ち着いてできます。これから恐怖期があったりで性格も変わるかと思いますが今のところ社会化のおかげで楽しく過ごせています。大切です!社会化!
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。