犬が冬にお留守番している時につけてはいけない4つの暖房器具

犬が冬にお留守番している時につけてはいけない4つの暖房器具

冬のわんこのお留守番で気になるのは、やはり、どうやって暖をとってあげるかですよね。わんこが凍えてしまわないように暖房器具を使うのは大切ですが、誤った使い方をすると、かえってわんこを危険にさらしてしまう可能性があるのをご存知でしょうか?

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

つけっぱなしは厳禁!一酸化炭素中毒や火災の危険がある暖房器具

暖炉の前で眠る犬

寒い冬になると、暖房器具が好きなわんこは多いですよね。中には、すぐにストーブの前を陣取ってしまったり、こたつの中から出てこないなんてわんこもいるのではないでしょうか?

もちろん、電熱線に近づかせすぎない、コードをかじらせない等の注意を払うことは必要ですが、飼い主さんが一緒のときであれば、基本的にどんな暖房器具を使っても問題はありません。けれど、わんこだけでお留守番をさせる場合には、つけっぱなしにすると危険な暖房器具があるんです。

①石油ファンヒーター・石油ストーブ・ガスファンヒーター

石油やガスを使用したファンヒーターやストーブは、部屋の中をすぐ温めたいときに大活躍してくれる効率的な暖房器具です。ただし、定期的な換気が必要なので、わんこだけでお留守番をさせるときにつけっぱなしにしておくのは危険です。換気をしないと、一酸化炭素中毒を引き起こすリスクがあります。

②電気ストーブ

電気ストーブは、石油やガスを使用したストーブとは違って、部屋の空気を汚す心配はありません。その点では、つけっぱなしのリスクは低いともいえます。しかし、火災の出火原因として最も多いのがこの電気ストーブなのです。わんこが電熱線に触れて火傷をする恐れがあることはもちろん、衣服や紙などの燃えやすいものが何かの拍子にストーブに触れたら、火災が発生しかねません。

③パネルヒーター・オイルヒーター

パネルヒーターやオイルヒーターは、直接温風を出すことなく部屋全体を温めてくれ、火災の心配もないエコで便利な暖房機器です。一見、わんこのお留守番にも適していそうですが、パネル表面が熱くなりすぎるため、わんこの火傷のリスクは回避できません。わんこを残して外出するときは、早めに電源を切って、パネル表面がある程度冷めたことを確認してから出かけるようにしましょう。

④こたつ

こたつも電熱線が熱くなる仕組みのため、つけっぱなしは火傷や火災のリスクがあることは簡単に想像できると思います。ですが、見落としがちなのは、電源を切ったこたつの危険性です。

こたつ大好きなわんこがこたつ布団の中に閉じこもってしまうと、たとえ電源を切ってあったとしても、こたつの中で酸欠になってしまったり、熱中症になってしまうリスクがあるのです。こたつが好きなわんこを残して外出するときは、布団を上げておくことをおすすめします。

暖房器具をつけてお留守番させるときの注意点

飼い主と暖炉にあたってくつろぐ犬

上記以外の暖房器具でも、使い方によってはわんこの健康を害してしまう可能性があります。それぞれの暖房器具を使う際の注意点をまとめました。

①エアコン

わんこが快適に過ごせる温度は、犬種や年齢によっても違いがありますが、一般的には18〜22度くらいと言われています。エアコンをつけっぱなしにする場合には、このくらいの設定温度を目安にしましょう。18〜20度程度の低めの設定にしておいて、毛布やベッドを与えて自分で温度調節できるようにしておくのがおすすめですよ。

また、エアコンのつけっぱなしで注意したいのは、空気の乾燥です。人間と同じで、乾燥はわんこの身体にも良くありません。直接風が当たるとより一層乾燥しやすくなるので、気を付けましょう。適正な湿度は50〜60%と言われていますから、加湿器の併用や濡れタオルを干す等の工夫をしてあげることもお忘れなく。

床暖房

床暖房はわんこがお昼寝するにも心地よく、効率的な暖房器具ですね。ただ、注意したいのは、わんこがいる空間の床全体が床暖房になっている場合です。わんこが「少し暑いな」と感じたときに逃げ場がないと、かえって熱中症や低温火傷の原因となってしまいます。床暖房をつけっぱなしにする場合は設定温度を少し低めにしたうえで、わんこが上って涼めるスペースを作る等の工夫をしてあげましょう。

ホットカーペット

ホットカーペットも床暖房と同様に、ケージの中全体や部屋全体をホットカーペットで覆ってしまうと、わんこの涼める場所がなくなってしまいます。逃げ場所を作ってあげるか、市販されている犬用の小さいホットカーペットを敷いてあげるのでも十分ですよ。

また、ホットカーペットで注意したいのは、コードのいたずらです。わんこがコードをかじって感電してしまわないよう、かみ癖があるわんこの場合にはコードを覆う等の防御策をとることが必要です。

あなたのわんこに適したお留守番中の暖のとり方は?

オイルヒーターとシュナウザー

室内飼いのわんこの場合、冬のお留守番は夏のお留守番ほど神経質になる必要はない場合がほとんどです。寒さに弱い犬種や、高齢のわんこの場合には、暖房器具を上手く使ってあげることが必要ですが、寒さに強い犬種で元気なわんこであれば、ベッドと毛布があれば自分で暖をとることができます。

心配であれば、湯たんぽを足してあげるといいかもしれませんね。個体差がありますが、寒さに強い犬と弱い犬の特徴をいくつか挙げておきますので、参考にしてください。

寒さに強い犬

  • 大中型犬
  • ダブルコートの犬
  • 寒い地域原産の犬(シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー等)
  • 日本犬(柴犬等)

寒さに弱い犬

  • 小型犬
  • シングルコートの犬
  • 暖かい地域原産の犬(トイプードル、チワワ等)
  • 病気の犬
  • 高齢の犬
  • 室内飼い経験の長い犬

まとめ

雪の中の少女と犬

いかがでしたでしょうか?寒い冬を愛犬と元気に乗り切るためにも、暖房器具の使い方をもう一度見直して、あなたの愛犬に一番合った暖のとり方を選んであげたいですね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    我が家の愛犬もどちらかというと暑さよりも寒さの方が弱いように思います。シニア期に入り余計にその傾向が強くなってきました。今年の冬は特に寒いようで、お腹を壊す時もあり、お留守番時に限らず寒さ対策には特に気を使っています。

    我が家では基本的に日中のお留守番時にはエアコン、帰りが夜になってしまう時には床暖房とエアコンがタイマーで入るようにしています。床暖房はリビングの半分だけ付くように設定し、暑ければ逃げられるようにしています。設定温度も低めで、床からの底冷えがしない程度が目安です。
    なお、記事にもありますが、エアコンは非常に乾燥します。加湿器も付けていますが肌の水分もだいぶ取ってしまうようです。一昨年の冬、愛犬が朝からしきりに触ってくれと追いかけてくる時がありました。いつもと様子が変で、身体に何か起こっているのかとチェックしたところ、背中からお尻にかけて肌がカサカサになっており、フケも出てとても痒そうに鱗状の肌になっていました。おそらく痒くて痒くて仕方がなく、背中をさすってほしいとの意思表示だったと思います。
    その頃、エアコンは風量を自動設定にした方が一度に風を送って室内を温めることが出来るため、電気代もかからないとテレビで解説していたのを見て、我が家のエアコンも風量は自動設定に変えたところでした。愛犬がよく使っているベッドがリビングのエアコンがちょうど当たることろに置いてあったこともあって、強めの風が一度に当たったことによって肌が乾燥してしまったようでした。電気代を倹約しようとしたために、愛犬にはとてもかわいそうなことをしてしまいました。
    現在、我が家ではエアコンの風量は最も弱く設定してあり、気温によってはエアコンではなく「暖話室」という遠赤パネルヒーター使うこともあります。オイルヒーターのように触ってやけどする心配もなく、エアコンのように乾燥することもありません。わりとずっしりと重いため留守番中に飛び乗って倒すリスクも少ないのですが、万一、倒してしまっても安全装置が付いています。本体にタイマー機能が付いていないのが難点ですが、これは市販のタイマースイッチ(1000円程度)を使うことで解決出来ます。赤ちゃんが触っても火傷の心配がないとのことで、お日様に当たっているようなホンワカとして暖かさがあります。寒冷地では難しいかと思いますが、日中のワンコのお留守番には最適な暖房器具かと思います。
    遠赤外線の効果で、ずっと当たっているとホカホカと身体が暖まってくるため、腰痛持ちのワンコにもお薦めです。
  • 投稿者

    30代 女性 てとめる

    愛犬しか居ないお留守番の時は、暖房器具を全くつけないですね。つけてもエアコンだろうと思います。やはり何があるか分からないので最低限の電化製品(冷蔵庫とか…)しかつけていきませんね。そのかわり愛犬がいつもいるところには記事にもあるように、毛布をしっかりと置いてあげたりしています。毛布も薄いものではなくて結構厚めの毛布にしています。厚さがあった方が床の冷たさも防げるのでそういうタイプにしています。ただ毛布はダニもつきやすいですし、臭いもつきやすいので週に一度は洗ってあげた方が良いと思います。洗ってあげるとまたふかふかに戻って愛犬も喜んでくれます。クローゼットに愛犬はいつもいるのですが風通しも悪いし狭いからか暖かそうにいてくれてますよ。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。