マイクロチップとは
日本獣医師会HPより
マイクロチップ(MC)は、直径約2mm・長さ約12mmの円筒形のガラスのカプセルで包まれた小さな電子標識器具です。
電子標識器具というと少し難しく聞こえるかもしれませんが、要するに動物の小さな小さな名札と考えてください。
その中には、個体識別番号が書かれた機能や、アンテナの役割を果たすコイル等が収めてあります。また、ICチップという名前でも呼ばれています。
マイクロチップに書かれている番号は、専用のリーダーという器具を使って読むことができます。
東日本大震災が起きて被災ペットの話題が出たため、マイクロチップを埋め込む飼い主さんが増えたと聞きました。
我が家も全頭入れています。
これで万全!と思って喜んでいましたが、実は。。。な話を獣医さんから聞くことができました。
マイクロチップの疑問???
マイクロチップは入れただけでは何の意味もありません。
入れた後、しっかり登録をして完了となります。
実際に迷子になってしまった場合、収容先(保健所・動物病院等)でリーダーを読み取ってもらって、初めて身元が分かるのです。
しかしながら、どこの自治体・病院でもリーダーを持っているかと言ったらそうではないそうです。
実際、私の通っている病院はリーダーを持っていないそうです。
獣医さんは
「いくらマイクロチップを入れていても、収容先で設備(リーダー)や知識が無くては何の意味もないんだよ。まずは設備を充実させてからじゃないとね。せめて1つは支給してくれないと」
と言っていました。
リーダーはそれぞれ自費負担だそうです。
1つ数万円と決して安くないので、なかなか全ての所に普及するのは難しいですね。
迷子札と併用しよう!
結局、迷子札と併用する事にしました。
首輪についていれば分かりやすいですしね。
皆様のお住いの地域・かかりつけの病院は大丈夫ですか?
愛犬のためにも、一度確認してみるのもいいかもしれませんね。
(まぁ、迷子にならないにこしたことはないですが。。。)
『何よりも、迷子にならないことが一番だワン』