犬の毛がストーブで焦げる!?冬に注意したい「暖房」のポイント

犬の毛がストーブで焦げる!?冬に注意したい「暖房」のポイント

冬になると愛犬がストーブの前から動かなくなった!愛犬がストーブに近づきすぎて毛が焦げた!そんな経験はありませんか?愛犬がいる部屋で暖房機器を使用する際、注意しておきたいポイントをお伝えします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

要注意!冬にストーブを使うことで犬の毛が焦げる!?

ストーブの近くで眠る犬

冬は暖かさを求める

犬は人間よりも体温が高いので寒さに強いのかと思いきや寒がりな犬は多く、暖かさを求める愛犬の姿を見ることと思います。冬になると犬は飼い主の布団の中に潜り込んだり、ストーブの前に陣取って気持ちよさそうに眠ったりします。犬を飼っているご家庭の冬の風物詩といえますね。

私の愛犬も寒い時期になるとよくストーブの前で気持ちよさそうに眠っていて、その姿に癒されます。しかし、犬がストーブの前に居座る行為は意外と危険なので気をつけないといけません。愛犬がストーブに近づきすぎることで、火傷をしたり毛を焦がしてしまうことになってしまう可能性がありますよ。

毛が焦げていることに気づきにくい

犬はストーブに近づきすぎていてもあまり熱さを感じていないかのような、むしろ暖かくて気持ちいいのかボーっと座ったり寝ていることが多く、熱に鈍感なのかな?と感じてしまうことがあります。

犬は、ストーブによる熱で毛やヒゲが焦げても気づかないことが多くあります。毛が焦げている愛犬自身は気づいていなく、焦げ臭いにおいでそれに気づいた飼い主だけが慌ててしまうという、なんともおかしな経験をしたことがある飼い主は少なからずいることでしょう。

以前ストーブの近くにいた愛犬の体を触ったことがあるのですが、その体の表面にある毛はとても熱くなっていて、さらに愛犬を触っていた私の手もストーブの熱でとても熱くなり、この距離は危険だなと思った事があります。犬をストーブに近づかせると、毛を焦がしたり火傷、低温火傷などになる危険性が充分あるといえそうです。

ファンヒーターも気をつけよう

愛犬の毛が焦げてしまったのでストーブを使うのを止めて、ファンヒーターに切り替えたという人もなかにはいると思います。しかし、ファンヒーターを使う時も気をつけなければいけません。ファンヒーターで毛を焦がす可能性はあまりないかもしれませんが、犬が暖かさを求めて、ストーブのようにファンヒーターの近くにいることが多いです。ファンヒーターからでる温風にずっと近くで当たっていると、これも犬が低温火傷や火傷になる危険がありますので気をつけましょう。

老犬ほど感覚が鈍感になるので要注意

人間と同じく犬も老犬になるほど感覚が鈍っていきます。ですので、ストーブなどの熱さに気がつきにくくなってしまったり、周りの状況を理解するのに時間がかかってしまう、動こうと思ってもすぐには動けないことがあります。

そういったことから、若い犬と比べてよりストーブなどの暖房機器が危険なものに変わる可能性があるともいえます。犬が生活する環境は、飼い主がきちんと安全に過ごせるようにしてあげることが大切といえるでしょう。

犬のために注意したい暖房のポイント

気持ちよさそうに眠る犬

安全のためにストーブを柵で囲う

犬や子供がいる所でストーブを使う場合は、柵でストーブを囲うようにしましょう。ストーブを囲うだけで、多くの危険から愛犬を守ることができます。愛犬の毛が焦げる心配はなくなりますし火傷をする可能性も大幅に減るでしょう。

人がいるときだけストーブをつける

用事をしようと思って少しの間だけストーブをつけっぱなしにして、部屋を離れることはありませんか?少しの時間だけでしたら多くの場合は問題ないと思います。しかし、犬は思いがけない行動を起こすことがあるので、完全に安全とは言い切れません。ですので、少し面倒かもしれませんが愛犬の安全のために、部屋を離れるときはストーブを消して代わりにエアコンによる暖房をつけるなどの対策をしてから離れるようにしましょう。

電気を使った暖房機器を使用する

少しでも愛犬の毛を焦がしたくない、火傷の危険をさけたいと思っているのでしたら、愛犬が生活をするスペースでは、ストーブ以外の暖房機器を利用したほうが良いかもしれないですね。安全面で一番良いのはエアコンによる暖房だと思います。毛が燃えたり焦げたりしないですし、熱くなった空気が直接犬にあたることもなく、火傷の心配もありません。

その他の安全な電気機器といえば、オイルヒーターやパネルヒーターが人気のようですね。違いはいくつかありますが、部屋全体をじんわりと暖めるにはオイルヒーターの方が向いているものが多く、パネルヒーターはオイルヒーターより早く暖まるものの、ピンポイントで暖めることに向いているものが多いようです。空気を乾燥させないこともメリットで、火を使わないので安全だと思われていますが、もし犬がオイルヒーターやパネルヒーターに寄りかかって直接体が長時間触れてしまうと低温火傷になる可能性があるので、使用するときは温度に気をつけ、犬がヒーターに寄りかかったりすることがないようにしましょう。

また、電気機器はコードに気をつけなければいけません。愛犬に噛み癖があるとコードを噛んだり引きちぎったりする可能性があります。コードが傷つくと感電や火災の原因にもなるので、注意が必要となります。

低温火傷に気をつける

ストーブやファンヒーター、パネルヒーターなど、また電気カーペットや湯たんぽなど、直接熱が体に伝わる暖房機器は、長時間使用することで低温火傷になることがあります。ですので、暖房機器の熱が長時間ずっと愛犬の体に触れないように定期的にチェックしてあげたり設定温度を低めにして使用したりすることが大切といえます。

まとめ

暖炉の前でくつろぐ犬と人

寒い季節にとても頼りになるストーブなどの暖房機器。その暖かさにつられて愛犬がつい近づきすぎることで、毛を焦がしてしまったり火傷をしてしまうことがあります。暖房機器は必要な対策をすることで寒い日を安全快適に過ごすことができる便利なものです。愛犬に合った暖房機器を選び、事故やいたずらに対する対策も事前にしっかりと講じて快適に冬を過ごしてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。