犬にとって使いやすいフードボウルの選び方と食器台の必要性について

犬にとって使いやすいフードボウルの選び方と食器台の必要性について

フードボールは、犬を家族の一員として迎え入れた時から、すぐに必要になるグッズです。だからこそ、愛犬にとって使い心地よく、飼い主さんも手入れのしやすいモノを基準に選びたいですよね。また最近は、フードボールを床に直接置いてごはんを与えるよりも、愛犬の健康のために食器台を使った方が良いと言われています。今回は、犬にとって使いやすいフードボールの選び方と、食器台の必要性についてご紹介したいと思います!

お気に入り登録

フードボールの選び方・素材編

茶色のフレンチブルドック

プラスチックのフードボールのメリット・デメリット

プラスチックのフードボールのメリットは、まず軽いこと。それから、安価なことです。
デメリットは、犬が齧って欠けてしまったり、使っているうちに細かい傷がついて、その傷に雑菌が入り込みやすく、古くなってくると不衛生になりがちです。
安価なので、傷が目立ってきたり、汚れてきたらすぐに取り換えてあげましょう。

ステンレスのフードボールのメリット・デメリット

ː食事をするラブラドール

ステンレスのフードボールのメリットは、汚れが落ちやすく、洗いやすいので清潔に保てることです。ペットを受け入れているホテルなどで、ペット用にステンレスの水飲み皿やフードボールが用意されているのをよく見かけます。
また、プラスチックのフードボールのように犬が齧っても欠けることもないので、長く使うことが出来ます。
デメリットは、粗悪品を使うと、金属アレルギーを引き起こすことがあります。
信用のできるメーカーの品質の良いフードボールを選ぶようにしましょう。

陶器製のフードボールのメリット・デメリット

陶器製のフードボールは、重みがあり、犬が一生懸命食べていても、場所が動くことはありません。また、ステンレス同様、犬に齧られて欠けることもなく、洗いやすく、清潔に保つことが出来ます。それに、金属ではないので金属アレルギーの心配もありません。
熱に強い陶器を使っている場合、レンジで加熱したり、温かいお湯や犬用のミルクなどでフードをふやかしてあげることも出来ます。
デメリットは、落としたり、乱暴に扱うと割れてしまう、という事です。
外飼いの場合、地面に落してしまったり、庭の石やコンクリートなどとぶつかったりすると割れてしまい、その破片で犬が怪我をしてしまう可能性もあります。
それから、持ち運びする時に重く、割れないように注意が必要になることもデメリットと言えます。

フードボールの選び方・犬の体格編

ドックフード入りの食器

一回分の食事が入る量を選ぶ

大型犬はもちろんのこと、小型犬でもその犬の一回の食事の量が一度に入るだけの大きさのフードボールを選びましょう。
体の大きさに対して、フードボールが大きすぎると、食事をたくさん欲しがり、肥満に繋がりますし、逆に食べ残しの原因にもなります。
愛犬の食事の摂取量を把握することは、健康管理に繋がります。そのためにも、愛犬の食事の量に見合った大きさのフードボールを選びましょう。

犬の体の形状に合ったものを選ぶ

耳が長く垂れたコッカースパニエルやダックスフントなど長く垂れた耳を持つ犬種は、食事の際、フードボールの中に耳が入ってしまうことがあります。
そんな場合は、フードボールの上部が少し狭くなっていて、高さがあるタイプを選びましょう。
パグやフレンチブルドック、ペキニーズなどの「短吻種(たんふんしゅ)」と言われて、目と口の間が狭い犬種は、フードボールの底が深いと食べにくく、首に負担がかかるので、浅いフードボールを選びましょう。

フードボールの選び方・犬の癖編

顔を突っ込んで食べるキャバリア

食器を齧る犬には、ステンレスか陶器

プラスチックだと、齧った破片を誤飲してしまう危険もあります。
そういうクセのある愛犬には、丈夫なステンレス製か、陶器製のフードボールを使いましょう。

早食い防止用の食器

あまりにも食いしん坊で、早食いをすると、むせて吐き戻してしまう、というタイプには、早食い防止用のフードボールがあります。

犬の食事に食器台を使うメリット2つ

チョコ色のシニア犬

犬は、もともと他の動物を捕食していた動物です。地面に横たえた獲物を食べていたのですから、食器台など必要ないのでは?と考える人がいるのも無理はありません。
しかし、人と犬が共に刻んできた時間の中で、犬の体格は、人間による改良によってかなり大きな変化を遂げてきました。
特に大型犬、あるいは超大型犬が、フードボールを使って食事を摂る際には、食器台を使う方が良いと言われています。それには、次のような理由があります。

1.食事の逆流が防げる

下を向いた姿勢で、勢いよく食べ物を食べると、とてもむせやすく、口の中で細かく砕けた食事が気管に入ってしまうこともあります。
食器台を使うと、口の中で咀嚼された食べ物が、スムーズに食道へと流れていくので、胃から食べ物が逆流してきたり、誤嚥したりといった心配がありません。

2.前足や背中にかかる負担を減らすことが出来る

前かがみになる姿勢は、犬の前足や腰にとても負担がかかります。
若いうちならその負担も感じないでしょうが、シニア期になると、日々の疲労が関節に蓄積されていき、大きな負担となってきます。
食器台を使えば、楽な姿勢で食事を摂ることが出来るので、前足や腰にかかる負担を軽減することが出来ます。

食器台のタイプ

鉛筆を咥えた犬

食器台には、フードボール同様、さまざまなタイプがあります。
愛犬の体格、生活習慣、インテリアと馴染むものなど、飼い主さんと愛犬の生活に最も適したものを選んであげましょう。
いずれても、高さを調節できるものが長く使えて便利です。

  • フードボールをはめ込むタイプ
  • フードボールを置くテーブルタイプ
  • ケージに固定できるタイプ
  • 飼い主さん手作りタイプ

まとめ

ご飯を食べる子犬たち

フードボールも、食器台も、まずは愛犬が使いやすく、楽に食事を摂ることが出来るように選ぶことが大切です。自分の部屋を模様替えして暮らしやすくするように、あるいは、毎日の食事を楽しく食べるために好みの食器を買いそろえるのと同じような気持ちで、愛犬のために素敵なフードボールと食器台を選んでみてはいかがでしょうか?

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 匿名

    我が家の愛犬は高齢になりましたので、最近になって食器の高さ調節を始めました。床から13㎝にしたところ咽せる回数が減りました。
    食器が低いと腸捻転の恐れがあるらしいので、高くして良かったと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。