愛犬が過ごす部屋の消臭剤はどう選ぶ?ポイントやおすすめ商品まで

愛犬が過ごす部屋の消臭剤はどう選ぶ?ポイントやおすすめ商品まで

最近では犬を室内飼いしている人が多いと思います。そこで気になるのが、犬独特のにおいです。消臭剤を使ってにおいを消すことができれば、来客時にも安心していられますね。この記事では、犬用消臭剤の選び方やおすすめ商品について説明します。

愛犬が過ごすお部屋の消臭剤の選び方

消臭剤イメージ

かわいい愛犬とはいえ、犬特有のにおいが気になることがあります。人間と違って毎日お風呂に入れるわけにはいかないし、室内にトイレを設置している場合は、どうしても排泄物のにおいが部屋にこもることもありますね。でも、愛犬に有害な消臭剤は使いたくないものです。安全に配慮して、選び方に気をつけましょう。

愛犬が口にしても害のないもの

まずは、やはり愛犬がなめてしまったときなどに、害にならない消臭剤を選びましょう。そのためには、必ずペット用の消臭剤から選んでください。人間用の商品は、犬にとって毒になる成分が含まれている可能性が高いです。

ペット用の消臭剤であれば、犬の体についてしまったり、なめてしまったりという場合を想定して作られていますので、愛犬にとって安全です。

大量になめてしまうことがないように注意が必要ですが、普通に使用する分には、犬にとって害がありません。安全第一で、ペット用の消臭剤を使いましょう。

芳香剤ではなく、消臭剤

人間にとって不快に感じる犬のにおいは、独特の体臭や排泄物のにおい、耳のにおいなどです。芳香剤を使うと、その犬独特のにおいに加えて、芳香剤のにおいが部屋に漂うようになってしまいますので、消臭効果はあまり期待できません。

においを消すには、やはり消臭剤を使うのがいいです。愛犬が粗相をしたときなどは、排泄物を拭きとってから、消臭スプレーでさらに拭いておくと、すぐに臭いを消すことができます。

部屋にいい香りを漂わせたい人は、消臭した上で、香りを足しましょう。その際は、犬にとって有害な成分がない香りを使うようにしてください。

また、あまり香りが強すぎると、犬にとってはきついので、ほのかな香りにとどめるように注意しましょう。

長期的にみてコスパの良いもの

犬のにおいは一時的なものではなく、部屋にいる以上ずっと続くものですから、長期的に見てコスパの良い消臭剤を使いたいですね。

スプレータイプはわりと長持ちしますが、拭きとるためにトイレットペーパーなどを消費するというデメリットもあります。でも、においを素早く消せるというメリットは大きいです。

注意したいのは、シートタイプの消臭剤です。1パックに入っている枚数が少ないと、値段は安いですが、すぐに使いきってしまい、また買い足すことになります。

お試しでいくつか使い比べてみて、一番良い商品を見つけたら、大量パックを買うことをおすすめします。購入するときは高価だと感じるかもしれませんが、一度買ってしまえば少量パックを買い足していくよりも、トータルではコスパが良いです。

犬を飼うのはお金がかかるものなので、消臭剤のような消耗品は、長期的に見てコスパの良い商品を選ぶと、節約になりますよ。

  • 犬にとって安全第一で選ぶ
  • においを足すより消すことを優先
  • 長期的に見てコスパの良い商品を選ぶ

犬に安全な消臭剤を手作りする方法

クエン酸と重曹

安全性を考えて、愛犬のための消臭剤を手作りしたい方もいると思います。自分で作ったほうが、成分が何かがわかるので、より安心だという考えもあるでしょう。愛犬用の消臭剤の作り方を紹介します。

重曹水スプレー

準備するもの

  • ぬるま湯 500ml
  • 重曹 大さじ1杯
  1. ぬるま湯に重曹を入れる
  2. しっかりと重曹を溶かす
  3. スプレーボトルに入れる

重曹の消臭スプレーは、オールマイティに使える消臭剤です。特にいわゆる犬臭さを消すのに有効です。ルームスプレーのように、空間にプッシュしてもいいですし、犬用ベッドに吹きつけて、においを消すのにも使えます。

手作りする際は、犬がなめても安心なように、食品として使える重曹を選びましょう。好みでほんのちょっぴりアロマオイルを入れると、いい香りがしますので、おすすめです。

手作りの重曹スプレーには、保存料を入れませんので、作ってから2週間が使用期限の目安となります。簡単に作れるので、長期間放置しないように気をつけてくださいね。

クエン酸水スプレー

準備するもの

  • 水 500ml
  • クエン酸 大さじ1杯
  1. 手順1.水にクエン酸を入れる
  2. 手順2.クエン酸を十分に溶かす
  3. 手順3.スプレーボトルに入れる

クエン酸の消臭スプレーは、犬のおしっこのにおいを消すのに有効です。クエン酸がおしっこのアンモニアを中和するので、においが消えます。愛犬のトイレ掃除や、粗相をしてしまったときに使えます。

クエン酸の代わりにお酢を使ってもいいです。ただ、お酢特有のツンとしたにおいがありますので、クエン酸を使うのがベターです。

重曹スプレーと同様、クエン酸は食品として使えるものを選びましょう。香りづけにアロマオイルを数滴たらすのも、重曹スプレーと同じです。使用期限はやはり2週間を目安にしましょう。

ミョウバン水スプレー

準備するもの

  • 水 1.5l
  • 焼きミョウバン 50g
  1. 水に焼きミョウバンを入れる
  2. よく振ってミョウバンを溶かす
  3. 冷蔵庫に入れて2.3日保存する
  4. 透明になったら、10倍の水で薄める

冷蔵庫で保存して透明になったものが、ミョウバン水の原液です。それを10倍の水で薄めて使っていきます。犬のトイレ掃除や床の拭き掃除に使えます。

重曹スプレーもクエン酸スプレーも、人間の部屋掃除に使うことができますが、ミョウバン水は薄めて使うので、かなり量が多くなります。積極的に普段の掃除に使うことで、余らせずに有効活用できますよ。

原料の焼きミョウバンは、スーパーでは乾物売り場にあることが多いです。ミョウバン水も食品として使える使える原料で作ることで、愛犬にも安心して使えます。ミョウバン水の原液は透明なので、水と間違えて飲んでしまわないよう、「ミョウバン水」と書いておきましょう。

お茶の葉消臭剤

準備するもの

  • 賞味期限切れの紅茶や緑茶、または淹れたあとの紅茶の葉やコーヒーの粉
  • 排水溝カバー、または不織布の袋
  1. 茶葉やコーヒーの粉を乾燥させる
  2. 用意した袋に入れて、口を縛る

乾燥させるのがちょっと面倒かもしれませんが、とても簡単に作れる消臭剤です。出来上がったものは、においが気になるところに置くかつるすかして使います。犬の口の届かないところに置くようにしましょう。

コーヒーの粉は粒が細かいので、袋の穴から出ないように、コーヒーフィルターごと乾燥させてくるむといいです。よくタバコのにおい消しにコーヒーの粉が使われていますね。それと同じような効果が期待できます。

  • 使用する材料は食品として使えるものを
  • 使用期間は2週間程度が目安
  • 用途に合わせて使い分けるのがベター

愛犬が過ごす部屋におすすめの消臭剤6選

鼻の上に花をのせたジャックラッセルテリア

ペレッティー(Peletty)獣医師が使うプロ用 ペット除菌・消臭剤 500mlスプレー

ペレッティー(Peletty)獣医師が使うプロ用 ペット除菌・消臭剤 500mlスプレー
¥1,996円(税込)

こちらの商品は、消臭に加えて除菌もできる優れものです。動物病院で使えるクオリティを求めて開発された商品なので、犬への安全性も担保されています。

床に粗相をしてしまったときの掃除から、ソファなどに吹きつけて消臭・除菌するなど、幅広く使えるのもうれしいところです。もちろん、ケージや犬用トイレの掃除にも使えます。

お値段が少し高めなのが気になりますが、容量が500mlなので、長持ちすると思います。

商品紹介では可能な限り良いところ、悪いところ(向かない場面など)の両方に触れてください。

ペティオ (Petio) ハッピークリーン 犬オシッコ・ウンチのニオイ 消臭&除菌 犬用 500ml

ペティオ (Petio) ハッピークリーン 犬オシッコ・ウンチのニオイ 消臭&除菌 犬用 本体500ml
¥340円(税込)

こちらの商品は、犬の排泄物のにおいに特化した消臭剤です。犬が粗相をしたときや、トイレの掃除に使えます。素早くにおいを消すことができますので、毎日のお掃除に便利です。

お値段が安いのも魅力的です。ただし、犬の食器などには使用しないでください。あくまで掃除用としてだけ使うようにしましょう。

APDC ケンネルウォッシュ 250ml

こちらの商品は、オーガニックな犬用消臭剤です。薄めずに洗剤としても使えますし、5倍の水で薄めて消臭剤としても使えます。無添加なので、化学薬品に抵抗がある方、犬の安全を第一に考えたい方におすすめです。

いろいろな用途に使えるのが便利ですが、用途によって何倍に希釈するかが違ってくるので、使用方法をよく読む必要があります。その点は、少し面倒ではあります。

OYPET(ジョイペット) オシッコ汚れ専用おそうじシート 徳用

JOYPET(ジョイペット) オシッコ汚れ専用おそうじシート 徳用
¥1,045円(税込)

こちらはシートタイプの消臭剤です。おしっこやうんちのにおいに特化した商品なので、粗相をしたときに素早く拭きとれて、しかも消臭できるのが便利です。毎日のトイレの掃除にも使えます。130枚入りと大容量なので、気軽に使えそうですね。

フローリング用ワイパーに取り付けることもできるので、床の拭き掃除のときにとても便利です。ただし、水洗トイレに溶けないタイプなので、使用済みのシートはゴミ箱に捨てる必要があります。

アイリスオーヤマ ペット用ウェットティッシュ 厚型 (80枚入×3P)×6

アイリスオーヤマ ウェットティッシュ 厚型 (抗菌・消臭効果のある銀イオン配合 国産) ペット用 (80枚入×3P)×6
¥1,988 (¥331 / 個)円(税込)

こちらも同じく、シートタイプの消臭剤です。80枚入りのパックが計6個で1セットになっていますので、480枚をまとめて買うことができてお得です。

厚さが5mmと、かなりしっかりした生地なので、破れるのを気にせずゴシゴシ拭けるのが便利です。犬のトイレ掃除はもちろん、お散歩から帰ったときの足ふきとして、お尻や口の周りを拭くナプキンとしてと、さまざまな使い方ができるのもうれしいですね。無香料なので、犬にとって不快なにおいがしないのも良いところです。

ただ、6パックが一度に届くので、少し場所をとる可能性があります。先ほどの商品と同じく、水に溶けないので、トイレに流せないのも、難点と言えば難点です。

HUGFAM(ハグファム)置き型ジェル

HUGFAM(ハグファム)置き型ジェル ペット 消臭 無香料 消臭剤 臭い消し 犬 猫 うさぎ 190ml
¥2,750円(税込)

こちらは置き型の犬用消臭剤です。犬のほか、ウサギなどの小動物にも安心な成分でできています。容器の中のジェルが消臭剤で、においが気になるところに容器ごと置いておけます。無香料なので、お部屋のほかの香りを邪魔することはありません。

置き型消臭剤の良いところは、置いておくだけで消臭作用が期待できるところです。置くだけなので、面倒がありません。

ただし、犬にとって安全な成分でできているとはいえ、食品ではありませんので、犬が誤って食べてしまわないように、注意が必要です。

まとめ:愛犬の過ごす部屋の消臭は安全第一!

カーペットの上で眠るチワワ

愛犬のにおいは気になるものの、犬にとって有害な消臭剤は使いたくありませんよね。愛犬の安全を一番に考えて、犬に害のない成分が使われているものを選びましょう。

用途によって、スプレー式、シートタイプ、置き型と使い分けると便利かもしれませんね。犬と暮らす以上、毎日のお掃除は欠かせませんので、コスパ重視で選びたいものです。

消臭剤でどうしてもにおいがとれないときや、こまめな掃除が難しい場合などは、脱臭機を利用するのも1つの方法です。飼い主にも愛犬にも負担がなく、快適に過ごせるお部屋づくりが大切ですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。