病気になるとお薬を処方されることが多いです。
飲み薬や目薬、点耳薬に塗り薬など症状によって様々です。
お薬をあげるというのは飼い主にとっても大変なことですが、病気を治すためには避けて通れないものです。
今回は飲み薬について、動物看護師として伝えたいことをまとめました。
薬を飲ませることは可哀想なことではない!
『無理矢理薬をのませるのが可哀想で飲ませられない…』
こう言われる方は意外と多いです。職場の動物病院でもよく耳にします。でも、お薬を飲ませることはそんなに可哀想ですか?薬ですから当然おいしいものではありません。数日注射に通えば治るものもありますが、生涯薬を飲まなければならない病気もたくさんあります。
薬さえ飲めればある程度元気になる病気も多いのに、飼い主さんの可哀想という気持ちで体が辛い思いをするわんちゃんは可哀想ではないのでしょうか?人それぞれ考え方は様々です。なるべく辛い思いをさせずに生活させたい、というのはどの飼い主さんも望んでいることだと思います。しかし、その考えと薬を嫌がるからやめよう。ということはまた別の話なのではないかと私は思います。
実際に『ちゃんと薬を飲んでたら、まだ長生き出来たかもしれないのに…』と思うことは多いです。私たちは助けるためにお薬を処方し、治療しますが飼い主さんがお薬を飲ませてくれないと治療自体が成立しません。まずはなぜ薬を飲まさなければならないのか。というところをきちんと考えてもらいたいと思っています。
薬をのませるために。
まずは色々試してみて、愛犬に合った方法を見つけてみてください。私も様々な方法を知ってはいるのですが、文章で伝えるとかえって分からなくしてしまうこともあるので、飲ませ方は処方してもらった病院で聞いたりインターネットで画像付きのものを探してみることをおすすめします。
そして、わんちゃんが自ら食べる以外の方法を取る場合のアドバイスが1つあります。それは嫌がっていてもどうにかあげられそうな場合は絶対に途中でやめないことです。
途中でやめてしまうとわんちゃんも『こうすればやめてもらえる』ということを学習しますし、同じことをもう一度されるとわんちゃんも逃げたり一度目より嫌がることがあります。お薬の時は飼い主さんも心を鬼にして頑張る必要があります。お薬を飲ませることはわんちゃんと飼い主さんが二人三脚で頑張らなけらばならないことです。どうか大切な愛犬のためにも飼い主さんが一生懸命になってあげてください。
投薬をしなければならない期間をしっかり守ること!
自己判断で投薬をやめないで!
少しでも多くのわんちゃんが救われるように。
飲めば治るのに飲ませない、飲まないと辛いのに飲ませない。飲ませられないと決めつけて愛犬を苦しめているのは飼い主さんの考え方のせいかもしれません。せっかく病気に気づいて病院に連れてきたのですから、最後まで治療を頑張ってもらいたいと思います。大切に思うのなら嫌がっていることをやる勇気、というのも必要なのではないでしょうか。
あなたの愛犬は、無理矢理薬を飲まされたくらいのことであなたのことを嫌いになることはありません。わんちゃんたちはそんなことで嫌うほど薄情な生き物ではないです。わんちゃんの『生きる』という気持ちを支えるのは飼い主さん以外に存在しません。わんちゃんが大切なら、飼い主さんが一生懸命治療に取り組んで下さい。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 匿名
しかし救世主が発売され→以前にゃんチュールと言うペースト状のササミなど(味は色々)系が1回分のスティックになった猫ちゃん用の物が販売されていてついに犬用ワンチュールがだいぶん前に発売されましたので、まず100均で陶器のミニスリ鉢を購入しそこに各種薬をまとめて入れ100均のミニスリコギで粉々にしますとちょうど1回分のワンチュールに混ぜる事が出来ました。
結果は自ら喜んでお薬を飲む(食べる?)羽目に。笑。我が家は以来お薬はこのパターンです。