犬が急に老け込むのは甲状腺機能低下症の疑い
犬は人間よりも早く年を取ります。そのため、若々しく年齢を感じ指せない元気さや活発さがあったとしても、一定の年齢に近付くと急に老化現象が見られるようになり、年を取ったんだなと感じることもしばしばです。
しかし、白内障になったり耳が遠くなったりと年齢に応じて段階的に老化を感じられるようであれば、純粋に年を取っただけの可能性は高いのですが、もしそうではなく急に老け込んだ印象を感じたらそれは甲状腺機能低下症を疑った方がいいかもしれません。
犬の甲状腺機能低下症の症状
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンという代謝を活発化させるためのホルモンの働きが低下してしまうことで、さまざまな症状を来してしまう病気です。
そして、犬が急に老け込んだと感じることも甲状腺機能低下症の症状のひとつですが、それ以外にもいろいろな症状があるのでいくつかあげてみます。
- 元気がない
- ボーっとする
- 寝てることが多い
- 疲れやすい
- 活発力が低い
- 体温が低い
- 多食がないのに太ってきた
- 毛並みや毛艶が悪い
- 脱毛や黒ずみ
- 発情期のサイクルの乱れ
このように、甲状腺機能低下症の症状はさまざまで、何にでもみえる、ということが特徴であり、病気とは思わないようなものもありますが、ひとつひとつが早期発見の大きな手がかりです。
歳を重ねると老化現象が目立ってくるようになり、ちょっとした変化も老化現象のひとつだと思いがちですが、早期発見と早期治療のためにも、「いつもと違う」「最近様子が変わった」といった変化は見逃さないように注意深く観察するようにしましょう。
犬の甲状腺機能低下症の予防法
甲状腺機能低下症は残念ながら予防することはできない病気です。ただし、甲状腺機能低下症は好発犬種があり、遺伝性の病気の場合もあるため、もし甲状腺機能低下症をできる限り避ける方法があるとすれば、家族として迎える予定の犬の親や先祖に甲状腺機能低下症を持った子がいなかったかを調べることです。
しかし、実際に迎え入れる子の家族が甲状腺機能低下症になったことがあるかどうかを調べ上げるのは現実的ではありませんし、仮に先祖の犬が甲状腺機能低下症になっていたとしても必ず選んだ子がなるとも限りません。
では、どうすればいいのかというと年に1〜2回の甲状腺ホルモン検査をし、甲状腺ホルモンの数値から異常の早期発見を図り、治療によって甲状腺ホルモンを補いながら過ごさせてあげることが唯一の対策になります。
甲状腺ホルモンの薬は甲状腺ホルモン剤といった飲み薬が使われるため、注射や点滴のように病院に犬と通い続ける必要かまなく、自宅で簡単に治療を続けることができます。
まとめ
犬の甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンの分泌が低下してしまう病気で、しかもその予防法がなく風邪やケガのように薬を飲めば治療が完了するというものでもありません。
しかし、この病気は低下した甲状腺ホルモンを補いさらなる低下を防ぐことで改善できるため、一生の付き合いにはなりますが甲状腺ホルモン剤の薬を飲み続けてコントロールすることは可能です。
コントロールができれば急に老け込んだような様子や、脱毛であったり落ちてしまった活発力など、甲状腺ホルモン分泌の低下によって引き起こされてきた症状も落ち着き、また元気な姿を目にすることができます。
ですが、実際に犬が急に老け込んだときにそれが老化なのかそうでないかは見た目では判断できないため、早期発見と治療のためにも健康診断や一般の血液検査だけではなく、甲状腺ホルモンの数値も合わせて調べるようにしましょう。