犬の結膜炎の症状
比較的軽い場合の症状
犬の結膜炎の症状として、涙や目やにが出たり、まぶた周辺が赤くなったりします。さらに、かゆみや痛みによる目の違和感から、まばたきの回数が増えることがあります。また、目を細めて眠たそうな表情や、目が開きにくそうな様子を見せることもあります。
犬のまぶたをめくってみると、結膜の充血や腫れが見られる場合もあります。そういった症状が片目だけの場合は、ゴミや毛などの異物が混入している可能性も考えられるでしょう。しかし症状が軽くてもいつまでも治らない場合には、結膜炎自体の病気ではなく、別の病気の2次的な症状として現れることもあります。
結膜炎が悪化すると
結膜炎を放置してしまうと犬のまぶたが腫れ、大量の涙や目やにで目の周りが濡れたような状態になります。そのため、目の不快から犬が頻繁に顔をこすりつけるなどして、目や皮膚を傷つけることがあります。
結膜炎だけで失明することはあまりありませんが、適切な治療を行わないと、犬の角膜(黒目の表面の透明な部分)に炎症が広がり、角膜炎へと進行する場合もあります。
さらに犬が結膜炎にかかると緑内障やドライアイなど、ほかの目の病気も同時に発症しているケースも多く見られるので、放置せずに早めに獣医師に相談しましょう。
犬が結膜炎になる原因
物理的なものによるケース
犬の場合、目の周辺に生えている毛によって、眼球への刺激が結膜炎の原因になっていることが多いです。特に長毛の犬は、目のまわりのトリミングには注意が必要です。
毛以外にも、ゴミやシャンプー、花粉、粉塵、ほこり、草、薬品、スプレー、ハウスダストなどの異物が目に入ることでも炎症反応を起こします。さらに目に入った異物のせいで、犬が目を強くこすったり引っかいたりすることが結膜炎の原因となる場合もあります。
アレルギーによるケース
食べ物やハウスダストなどのアレルギーが原因で、犬が結膜炎になることもあります。食べ物によるアレルギーに反応し結膜炎になる場合が多いようですが、食べ物以外にも花粉やたばこの煙、意外にも新しいおもちゃに反応がでる場合もあります。
動物病院に行くと、どんなアレルギーを持った犬なのかを調べてもらえるので、アレルギー物質をしっかりと特定することをおすすめします。
細菌やウイルス、寄生虫によるケース
犬が細菌やウィルスなどの微生物に感染すると、涙などの生産量が減少します。その結果、細菌や真菌が繁殖しやすい状態となって、犬の結膜に炎症が起きます。
寄生虫によるものとしては、東洋眼虫という白く細長い虫が、犬のまぶたと目の間に寄生することで結膜炎を引き起こすことがあります。東洋眼虫は西日本を中心に、春から夏の時期に多くみられる寄生虫です。
基礎疾患によるケース
犬がもともと疾患として抱えている病気のせいで、結膜炎が起こることがあります。具体的な病気として、天疱瘡(てんぽうそう)やアトピー性皮膚炎、緑内障、角膜炎、ドライアイ、流涙症、ブドウ膜炎、副鼻腔炎などがあげられます。
犬の結膜炎の治療法・治療費
抗生剤の点眼薬や眼軟膏による治療
ケガや感染症による炎症の場合は、その治療を行いながら炎症を和らげるための点眼薬や眼軟膏を投与します。犬の結膜炎は、自然治癒や完治したように思えても再発しやすいので、点眼や軟膏を継続的に処方されるケースもあります。
また、完治までに犬がひどく目をこすってしまうような場合には、エリザベスカラーなどを使用して状態を悪化させない注意が必要です。
根本的な原因を調べて取り除く治療
犬の目に毛が当たり炎症を起こしている場合には、毛を抜いたり剃ったりするなどの処置が必要となります。また、目やにをとって細菌学的な検査を行うこともあります。
犬の結膜炎の状態によっては、ホウ酸水や生理的食塩水などを使って洗眼を行い、原因物質を取り除く治療もありますが、素人が洗浄すると逆に状態を悪化させてしまうことがあります。シャンプーなどが犬の目に入りゆすぐ際にも注意が必要です。
治療期間の目安
早期に動物病院を受診し治療を行った場合は、比較的短期間で回復することが多いです。ただし、どのくらいで治るかは犬の結膜炎の原因によってもかわってきます。アレルギーによって引き起こされている場合は、よくなるまでに時間がかかることもあり、場合によって継続的に点眼薬が必要になります。
また、若い犬よりも目に衰えがみられるシニア犬は病気を再発することや、病状が進行し重症化していることが多いため、なかなか治らない可能性も考えられます。
治療費の目安
受診する動物病院によっても差がありますが、平均すると一度の治療費は3,000円~5,000円程度になります。しかし犬の結膜炎によっては、完治するまでには長期的な通院が必要となるケースもあるので、そういった場合には最終的に治療費が高額になることも考えられます。
また、細菌の種類の特定や効果のある抗生剤を調べる検査があり、そういった細菌培養検査等を行うと治療費は8,000円~9,000円ほどかかります。検査を行う前に獣医師に詳しく解説してもらうことをおすすめします。
犬の結膜炎に効果がある目薬
ティアローズ 非ステロイド性抗炎症点眼剤 5ml 【動物用医薬品】
犬の結膜炎、角膜炎、眼瞼炎に良好な効果が認められている市販の目薬です。通常1日1~2滴1日4回滴眼し、症状によって適宜回数を増減するとよいとされています。
ナイガイ犬チョコ目薬V犬猫用15ml(動物用医薬品)
商品情報
・結膜炎、角膜炎、眼瞼炎、涙腺炎、外傷性眼炎などの点眼薬
・内容量 : 15mL
犬の結膜炎、結膜充血、角膜炎、眼瞼炎、涙腺炎、外傷性眼炎に効果が認めれれている市販の目薬です。消炎・殺菌作用があります。通常1日3~6回、1回につき1~3滴の範囲で点眼するものとなります。
ワンクリーン 犬猫用 15mL(動物用医薬品)
1本で点眼と清拭が可能です。点眼では犬の結膜炎、角膜炎、結膜充血、涙腺炎、眼瞼炎、外傷性眼炎に効果が認められています。また、犬の目やになど、眼下毛の汚れの清拭として使用することができます。
点眼では1日3~6回、1回1~3滴の範囲で、清拭では1日1~2回数滴を眼下毛に滴下し汚れを拭き取ってください。または、綿棒に滴下してから眼下毛に塗布し、汚れを清拭することも可能です。
飲み薬としては、抗炎症作用や抗菌化作用の働きが期待できる、犬用の目のサプリメントを始め、日頃から犬の目を健康な目に導くとされる、様々な種類のサプリメントが市販されています。
犬の結膜炎の予防対策
目薬を投与する
犬の結膜炎は再発しやすい病気です。何度も繰り返し発症するようなら、結膜の炎症を防ぐ目薬で予防しましょう。点眼薬や、動物病院で処方している薬以外に、ペットショップなどで市販されているものもあります。
炎症の原因を調べて接触を避ける
アレルギーが原因の場合は、ハウスダストや食べ物など、犬がアレルギーを起こす原因物質を調べてもらい、接触を避けましょう。
シャンプーによる結膜炎の場合も、低刺激のシャンプーに変えることで結膜炎になりにくくなります。また、犬の生活環境を清潔に保つことで犬の目に異物が混入するリスクが軽減します。
トリミング
毛長な犬は、目の周りの毛が短めな仕上がりになるよう気を付けてあげましょう。また、トリミング時のシャンプーが目に入ったことで、犬が結膜炎を起こすケースも少なくないので、トリミング後の犬の様子をよく観察してあげるとよいでしょう。
ブルドッグ、ペキニーズ、パグ、マルチーズなどで「犬の結膜炎」が多く見られるといった報告があります。また、ドライアイになりやすいシーズーやチワワなども結膜炎には注意が必要なので、予防をしっかりと行うことをおすすめします。
犬の結膜炎は他の犬や人にうつる?
犬の結膜炎は、犬同士では感染する可能性が考えられますが、犬から人には基本的に感染することはほとんどありません。しかし、犬の結膜炎の原因によっては人にうつる可能性があります。
異物の混入やアレルギーによって感染した犬の結膜炎は人にはうつらないとされていますが、レプトスピラによるものだと人獣共通感染症なので、人にも注意が必要です。
そのため、結膜炎の犬にふれた後は必ず手をしっかり洗う習慣と、犬にふれてからすぐに目をこすったりしないように心掛けましょう。
まとめ
犬の結膜炎は、かかりやすく治りやすいというイメージからか、自然治癒すると思われがちですが、そのまま放置してしまうと、他の目の病気を併発する恐れや慢性化してしまうケースがあります。
さらに犬はとても目を傷つけやすいので、少しでも目に異常が見られた場合は、早い段階で獣医師に相談することをおすすめします。
また、目に異常がある犬たちの出す様々なしぐさやサインに、私たちがより早く気が付いてあげられることが大切です。
ユーザーのコメント
10代 女性 のりこ
40代 女性 MAKI
30代 女性 ちびまま
今のところ、チビは目に異常はないですが気を抜かずよく観察して上げる事が健康に生活するうえで大切ですよね。チビの健康を守れるのは、私だけなのですから。
20代 女性 さえさえ
子犬の頃に、はしゃぎ回っていたら壁に打つかって目が真っ赤に充血し病院に連れて行った事があります。結果は結膜炎ではなく自然治癒で治りましたが、シーズーの血が入っているため鼻も短く、目の周りの毛が眼球に入るため、定期的にカットに連れて行っています。あとは、顔をタオルで拭いて清潔にするようにしています。
私も結膜炎になった事があり、すごく痛いし痒くて大変だったので、愛犬には、そんな辛い思いをさせたくないし、日頃のケアを大事にして予防しようと思います。
20代 女性 まいこ
人間もそうですが、やはり目の病気は普通の日常を送れなくなってしまうことが多いので気を付けたいです。
女性 先の副将軍
人間の白内障は格安で治療法もいろいろあるが^^獣医では動物の命軽視してるのではないの?
心ある獣医はしっかり勉強して治療法見付けてください。
30代 女性 38moto
うちの場合、原因はほぼ目にかかる毛です。ご飯を食べた後、お水を飲んだ後、朝起きた時に目ヤニがある場合など、不衛生な状態が目に触ってしまって赤くなることが多いです。
予防と対策として、衛生的に保つことと毎日まぶたを少し上にずらして白目が赤くなっていないか、眼球に傷がないかをチェックしています。赤くなっている時は目ヤニも多く出ているので、周辺も含め洗って綺麗にし、事前に動物病院で処方されている結膜炎用の点眼をします。
抗生物質のトブラシン点眼液を1~2滴、その後5分ほど置いてからキサトロン点眼液を1~2滴落とします。どちらも点眼後はなるべくじっとさせておくように言われました。浸透するようにでしょうか。この点眼液を、目の状態が赤く目ヤニの量が多い時はなるべくこまめに、次の日落ち着いていたら1日2~3回行うように指導されています。3~5日ほどで改善されるので、炎症が治まれば無理に点眼しなくてもいいと言われています。耐性をつけないことと、負担をかけないことが大事です。
うちの場合は原因が毎回同じなので、こういった判断で対処することができますが、場合によってはアレルギーの可能性もあるので、症状が出た時は軽く考えずにしっかりと見るようにしています。
40代 女性 ナツ
一度は治まって、お医者様にも「大丈夫」と言われていたのですが、それから1年後にやはり同じ右目が加齢とともに乾燥んが進み、目の角膜が薄くなってしまっていたようです。愛犬が目を前足でこすった瞬間に角膜に穴があいてしまう角膜穿孔にいたり、目がつぶれて危うく失明するところでした。
角膜穿孔までなってしまうと、手術しなければならないケースがほとんどです。結膜炎になりやすいワンちゃんは、一度治ったとしても充分に注意をしてあげてください。犬も加齢とともに涙が少なくなり、また、眠っているときには目をあけていることが多いので乾燥しやすいそうです。乾燥すると目も細菌が入りやすくなったり、傷がつきやすい状態になってしまいます。
うちの子は途中で一般の動物病院から動物の眼科専門に移り、現在も治療中です。もし、結膜炎を繰り返しているようでしたら、一度眼科に行って角膜の状態などを検査をみるのも、それ以上悪くしないための一つの方法かと思います。
20代 男性 go
20代 女性 ラザニア
わが家の愛犬は目やにが増えて診察して貰いましたが、特にアレルギーではなさそうで結膜炎までも行かなかったのですが、逆まつげで目に当たっている毛があったそうで抜いてもらった事があります。逆まつげが直接的な原因ではなかったようですが、目薬をさして目の周りは精製水を含ませたコットンでマメに拭いていました。
コットンで拭くと目の周りが湿ってしまうので、乾いたコットンやガーゼでちょんちょんと拭いて湿らせたままにせず乾かしていたら、しばらくすると良くなりましたが、放っていたら結膜炎や何か炎症が起きていたかもしれません。朝、愛犬が起きると目やにが固まり目が開けづらい状態が続いていたので治ってホッとしました。
目が大きな犬種や、わんちゃんでも花粉症のような季節の花などでアレルギーを起こす子もいるそうなので痒がったり、目やにが増えたりなど普段と様子が違うなーと思ったら診察して貰うのをおすすめします。目に傷がついたり、酷くなってからでは治るのに時間がかかってしまいます。
目薬のさし方は診察のときなどに獣医師さんが手本を見せてくれたりコツを教えてくれたりしますが、難しいようなら動画やネットでやり方がのっているので参考にしてみると良いと思います。
嫌がり暴れてしまう場合は、オヤツを食べさせながらサッと目薬をさすなど、難しいですが探るしかありません。
ここで注意したいのは、目薬を嫌がり暴れても怒ってはいけないという事です。怒ってしまうとますます嫌がってしまいます。どうしても目薬が難しいならば一度獣医師に相談してみるのも良いと思います。
普段から目を清潔にしトラブルが起きないように気を付けてあげるのが良いのですが、なってしまう時はなるので早めに気づいてあげて欲しいと思います。
寝起きなどは目やにがついていたりする事が多いと思いますので目の周りを拭いてあげると良いですよ♪
30代 女性 ひまわり
20代 女性 ゆず
散歩に行った後やシャンプーした後、目が充血していないかとか瞼を開けずらそうにしていないかと気にして見てあげたいな思います。少しでもおかしいと感じたら気のせいだと思わずにとりあえず病院に行くことも大切ですね。