犬が『夏バテ』している時の症状3選!解消するにはどうすればいい?

犬が『夏バテ』している時の症状3選!解消するにはどうすればいい?

夏バテとは、夏の暑さによって起こる体調不良の総称です。犬も夏バテになることがあり、夏バテが長く続くと病気を招くこともあるので注意が必要です。この記事では、犬が『夏バテ』している時の症状と解消法についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬の『夏バテ』に注意を!

氷の入ったボウルに顔を突っ込む柴犬

人のように全身に汗をかくことができない犬は、体温調節が苦手で暑さに弱いです。人よりも体温がこもりやすいため、熱中症はもちろん、夏バテにも注意が必要です。発症すると一気に症状が進む熱中症とは違って、夏バテは緊急性の高いものではありません。

とはいえ、夏バテを軽視してはいけません。夏バテを放っておくと免疫力や体力が低下し、病気につながってしまう恐れがあります。ですから、愛犬の夏バテのサインは見逃さず、放置しないように気をつけましょう。そこで今回は、犬が『夏バテ』している時の症状と解消法をご紹介したいと思います。

犬が『夏バテ』している時の症状は?

食欲がなさそうなヨーキー

①食欲がない

食欲は、健康のバロメーターと言われています。犬も人も、食欲不振が体調不良や病気のサインであることは少なくありません。夏バテにおいても、食欲不振はよく見られる症状です。暑い日が続く中、愛犬がいつもならペロリと完食するはずの食事を残すようになったり、全く口にしなくなったりする場合は、夏バテしているのかもしれません。

明らかに元気がなく食欲もないという場合は、病気の可能性も考えられるので、動物病院を受診しましょう。

②何となく元気がない

夏バテになると、体のだるさや重さを感じることがあります。全く元気がなくぐったりしているわけではないけれど、何となく愛犬の元気がなくだるそうにしているのなら、夏バテをしている可能性があります。

こうした愛犬が発する軽微なサインを見逃さないようにするためには、普段から愛犬をよく観察し、元気な時の様子を知っておくことが大切です。

③胃腸の不調が見られる

胃腸の不調も、夏バテで起こりやすい症状のひとつです。お腹が緩くなったり、逆に便秘になったりします。特に思い当たる原因がないのに下痢や軟便が続いたり、便秘気味だったりする場合は、夏バテが疑われます。

犬の『夏バテ』を解消するには?

扇風機の前でくつろぐコッカー・スパニエル

①食事を工夫する

食欲不振は夏バテしている時によく見られる症状ですが、「暑いから仕方ない」と放っておくと必要なエネルギーを摂取することができず、体力が低下してしまいます。夏バテのせいで愛犬の食欲がないときは、食欲がアップするように食事を工夫してあげましょう。

例えば

  • 鶏のささ身などのゆで汁をドライフードにかける
  • 水やぬるま湯でドライフードをふやかす
  • ウェットフードを与える

といった方法がおすすめです。

②こまめに水分補給をする

夏バテを解消、予防するためには、こまめな水分補給が大切です。いつでも新鮮な水が飲めるようにしておきましょう。散歩中もこまめな水分補給を。

普段からあまり水分を取らないタイプの犬には、飲み水に肉のゆで汁や犬用ミルクなどを少量加えてにおいをつけると、飲んでくれるようになることもあります。

③快適な環境を整える

環境を快適に整えることも大切です。室内はエアコンを活用して、温度は26℃前後、湿度は50~60%を目安に調整しましょう。

体を冷やし過ぎると夏バテを悪化させてしまうので、エアコンの風を愛犬に直接当てないように注意を。またエアコンの冷気は下にたまるため、扇風機を併用して空気を循環させると、愛犬の体が冷え過ぎるのを防ぐことができます。愛犬が寒いと感じたら暖を取れるように、犬用ベッドやブランケットなどを用意しておくといいでしょう。

まとめ

人の手から水を飲むジャック・ラッセル・テリア

犬は暑さに弱いため、熱中症だけでなく夏バテにも注意が必要です。愛犬の様子を注意深く観察して、夏バテの症状が見られる場合は、早めに解消してあげられるように対策をしましょう。こまめな水分補給や快適な環境作りは、夏バテや熱中症の予防としても有効です。

どの犬も夏バテになる可能性がありますが、ダブルコートの犬種(コーギー、ポメラニアン、柴犬など)や短頭種(フレンチ・ブルドッグ、パグ、シー・ズーなど)は、特に夏の暑さに弱く夏バテしやすいので要注意です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。