犬が下痢をしたときの食事は?軟便の原因や対処法を解説

犬が下痢をしたときの食事は?軟便の原因や対処法を解説

犬が下痢になってしまった時に、食事の与え方やメニューに悩んだ経験はありませんか?犬も人間と同じように下痢や軟便によって体調不良になることがあります。今回の記事では、犬の下痢や軟便の時におすすめの食事、原因や対処法についてお伝えします。愛犬が早く回復できるように飼い主さんの知識を深めておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が下痢の時に食事は与えてもいい?

食事前の犬

犬が下痢の時には体調に合った食事を用意しましょう。犬が下痢になって苦しそうな姿を見ると飼い主さんも心配になりますよね。犬が下痢になる理由はさまざまで、少し様子を見れば回復する場合もあれば緊急性の高い場合もあります。そのため飼い主さんは適切な判断をすることが重要になります。

犬の様子を見て元気があるようなら食事を与えても良いですが、与え方には工夫が必要です。犬の体に負担をかけないメニューや食べやすくする工夫をしてあげると良いでしょう。犬が嫌がる場合、無理に食べさせる必要はありません。ただし、脱水を防ぐために水分だけは少量ずつでも与えるようにしましょう。

飼い主さんがそばに寄り添って撫でてあげるだけでも犬は安心できます。

犬の下痢の種類

具合の悪い犬

大腸性の下痢

犬の大腸は、水分の吸収と分泌を繰り返し体に必要な水分を一定に保つ役割をしています。水分量のバランスが崩れた状態を「大腸性下痢」といいます。

具体的な症状は下記の通りです。

  • うんちの回数が増える
  • 軟便や粘液便、血便が出る
  • うんちをしたいのに出ない(しぶり便)
  • 嘔吐
  • お尻周りを痒がる

特に血便の時には、犬のうんちにゼリー状の粘液が混ざっていることなどもありますので、すぐに動物病院で診察してもらいましょう。

小腸性の下痢

犬の小腸は食べ物を消化液で分解しながら、体に必要な栄養を消化吸収する役割をしています。消化吸収に異常がある場合に起こるのが「小腸性下痢」です。

具体的な症状は下記の通りです。

  • うんちの量が増える
  • 水様便や軟便、血便が出る
  • おならをする
  • お腹が膨れる
  • 体重が減る
  • お腹がキュルキュルと鳴る

小腸性下痢は水っぽいうんちが出て、量も多いことが特徴です。小腸からの出血による血便は、うんちの色が黒っぽくなります。下痢とともに嘔吐の症状がある場合は、特に脱水症状によって重症化しやすいので、早めに動物病院を受診しましょう。

犬が下痢になる原因

首をかしげる犬

フードの影響

犬が下痢になる原因としてフードが影響している可能性があります。ドッグフードを別の種類に切り替えた時、体に馴染まないと下痢をしてしまうのです。ドッグフードを切り替えは1週間程かけて、今までのドッグフードと新しいドッグフードの割合を調整しながら行いましょう。

餌やおやつの与えすぎにも注意してください。食べ物の鮮度が落ちていたり、腐っていたりする場合も下痢をしてしまいます。早食いも消化不良になり下痢に繋がるので、餌を食べにくくするフードボウルなどを使って時間をかけて食べられるように対策をしましょう。

食物アレルギー

犬は食物アレルギーが原因で下痢になることがあります。食物アレルギーはその犬にとってアレルゲンとなる食品に対して体が過敏に反応し、さまざまな症状を引き起こすものです。下痢のほかに強い痒み、皮膚炎、腸炎などの症状が見られることが特徴です。

特に生後1歳未満の子犬期に発症することが多いので、この期間に初めての食材を与える場合は犬の様子を観察してください。食物アレルギーと知らずに原因の食材を与え続けると、下痢を繰り返すことになります。原因となる食品がわからない時は、動物病院で検査をするのも良いでしょう。

感染症などの病気

犬は、寄生虫や細菌による病気が原因で下痢をしてしまう場合があります。その他にも胃腸炎やリンパ腫などの腫瘍、肝臓に障害が起こる肝疾患なども、下痢の症状が見られる病気です。これらの病気には獣医師の判断が必要になるので、急いで動物病院を受診しましょう。

感染症の場合、他の犬にもうつることがあるので排泄物の取り扱いなどには注意しましょう。

異物の誤飲

異物の誤飲も犬が下痢になる身近な原因です。特にタバコには注意が必要で、万が一誤飲してしまうと中毒症状が起こり、震えやけいれん、昏睡状態に陥る場合もあります。また釘や針、画びょうなどの細かい金属製品は食道や胃の粘膜を傷つけてしまうこともあり危険です。

犬は人よりも目線が低いため、飼い主さんが気づかないうちに落ちているものを誤飲してしまう可能性があります。家の中や散歩中など、犬が誤飲するようなものが落ちていないかチェックしましょう。

ストレス

犬はストレスが原因で下痢になることがあります。環境の変化や長時間の留守番、動物病院の受診などストレスを感じる要因は犬によってさまざまです。

犬のストレスの原因を飼い主さんが突き止めて改善してあげましょう。引っ越しなどの環境の変化については、だんだんと慣れてくるので心配はいりませんが、なるべく不安にならないように寄り添ってあげてください。

犬が下痢になった時の対処法

撫でられる犬

うんちの状態を確認

犬が下痢になってしまったら、犬の様子とうんちの状態を確認しましょう。下痢の症状があっても、元気そうで食欲もあれば1日~2日程様子を見ても良いかもしれません。その間に血便や、水分が摂れずぐったりしている様子があればすぐに動物病院を受診しましょう。

獣医師に相談する際は、うんちの状態や家での様子などを説明できるようにしておくと診察がスムーズです。

絶食する

犬が下痢をした時は、胃腸を休めましょう。1食~3食程、食事抜きの絶食状態にすると消化機能が休まり、下痢の症状が治まる場合があります。

犬が下痢の時には特に体の水分が抜けやすく脱水状態になりやすいので、水分はこまめに与えるようにしましょう。

体調に合わせた食事

犬の下痢が改善されてきたら体調に合わせた食事を与えていきましょう。消化の良い食事は胃腸への負担軽減につながります。獣医師や栄養士が監修した食事療法のレシピ本なども参考にしてみても良いでしょう。

おすすめの食材は、高たんぱく質低脂肪の鶏ささみや白身魚、食物繊維の豊富なさつまいも、おからなどです。なるべく新鮮な食材を使って調理しましょう。とろみ付けに葛を使うと、体を温める効果や消炎作用も期待できます。

まとめ

餌の横に伏せる犬

犬の下痢には、さまざまな原因があることがわかりました。突然犬が下痢をして体調を崩してしまうと飼い主さんも心配になりますが、慌てずに犬の様子を見てあげることが大切です。犬の体調に合わせて胃腸に負担のかからない食事を手作りしてみるのも良いでしょう。

犬も不安な気持ちになりがちなので、いつも以上に寄り添って優しい言葉をかけてあげられると良いですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。