犬の皮膚をボロボロにする「天疱瘡」という病気
みなさんは「天疱瘡(てんぽそう)」という犬の皮膚病をご存知でしょうか。
天疱瘡になると、皮膚が炎症を引き起こし、膿疱ができ、カサブタを作り重症になるとカラダ全体へと広がっていき、皮膚をボロボロにしてしまいます。
カラダの中に存在している抗体というものが、皮膚を攻撃してしまう事で起こる病気ですが、あまり馴染みのない病気かもしれません。
そんな恐ろしい病気である天疱瘡とは、どのような病気なのか詳しくご紹介します。
天疱瘡って、どんな病気なの?
天疱瘡は、犬の「自己免疫性疾患」のひとつです。
皮膚の細胞の一つである角化細胞をつなぐ物質を作る「デスモグレイン」を攻撃することで起こる病気
犬の皮膚の表皮にある細胞同士を繋ぐ役目をもつ「デスモソーム」を構成しているデスモグレインという物質があるのですが、抗体がこのデスモグレインを対象物であると判断をしてしまうことで、攻撃してしまいます。
天疱瘡を発症した犬の皮膚は、赤い湿疹ができたり、膿疱ができたり、毛が抜け落ちるなどの症状を引き起こします。
悪化するにつれて皮膚はボロボロになってしまいます。
天疱瘡が引き起こす主な症状
天疱瘡は、どの部位に症状がでるかや臨床症状によって分類されます。
基本は、落葉状天疱瘡・尋常性天疱瘡の大きく二つに分かれます。
落葉状天疱瘡(らくようじょうてんぽうそう)
鼻・耳・肉球に症状が引き起こされます。
皮膚が赤くなる、膿疱、カサブタ、脱毛するなどです。
膿疱が破裂して、やがてカサブタとなり、再び膿がたまったりします。
同じ症状が何度も何度も繰り返されるのです。何もせずに放置しておくと全身へと広がっていきます。わんちゃんでは、こちらのほうが発生が多いです。
尋常性天疱瘡(じんじょうせいてんぽうそう)
口の中や食道、肛門などの粘膜に症状が引き起こされます。膿疱やカサブタもできますが、患部に潰瘍ができてしまいます。
口の中や食道に引き起こされた症状は目視することができないため、発見が遅れてしまいやすいのです。
薬剤で誘発されたといった報告などもあるようですが、明確な原因はわかっていません。他には、腫瘍にともなっておこることも報告されているようです。
天疱瘡の治療法とは
抗体が異常に働いてしまっていることを抑えるため、ステロイドなどによる免疫抑制薬の投薬治療が基本になります。
炎症を引き起こした皮膚から細菌が侵入してしまうことを防ぐため、抗生物質が用いられることがあります。また、免疫力を調整するため、ビタミン剤や漢方薬も先生によっては用いられることがあります。
天疱瘡は一生涯治療を続けなければなりません。また、免疫抑制剤を高用量で使うことも多く、長期にわたる治療になるため、その薬の副作用なども問題になってきます。そのため、飼い主さんの根気も大事になってくると思います。原因が明確にされていないため、明確な予防法もありません。
しかし、わんちゃんの健康のために、皮膚に悪影響を及ぼす紫外線を避ける。栄養バランスの整った適切な食事を与える。毎日の適切な運動を行う。規則正しい食生活と生活習慣を送る。
ということが、最も効果的な予防法であり、治療法なのではないでしょうか。
まとめ
顔・頭・肛門・口の中や食道にまで症状を引き起こす天疱瘡。明確な原因がわからない恐ろしい病気です。
肉球に膿疱ができてしまったら、破裂しやすいですし、歩くことも困難になってしまうでしょう。犬の皮膚は被毛でおおわれていますから、症状がひどくなるまで気づけないかもしれません。
愛犬の全身の皮膚をチェックすることを習慣化することで、早期発見と早期治療を行ってあげましょう。