犬にしつけをしないことにより起こる4つのリスク

犬にしつけをしないことにより起こる4つのリスク

犬にしつけをしなければならないのはなぜでしょうか。犬にしつけをするのは「可哀想」だと考える方もいます。今回は「犬のしつけをしないことにより起こるリスク」から、犬へしつけが必要な理由を考えてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

埼玉を中心に、しつけ方教室/問題行動のリハビリ/ドッグダンスレッスンまで行う。ドギーホームルームでは、愛犬のトレーニングのみにとどまらず、飼い主様のフォローに力を入れる事でQOLを向上させます。また、JCHA公認のハイドロセラピスト・フィットネストレーナーでもある為、愛犬の健康増進にも力を入れています。【埼玉・東京・横浜でオーナーレッスン随時開催】
《公式HP》ドギーホームルーム

犬のしつけの重要性

女性にしつけを受ける犬

いざ、犬を飼い始めて実践するのが「しつけ」です。犬にはしつけが必要だという認識はあるものの「なぜ犬にしつけをする必要があるのか?」という点が疑問になることもあるのではないでしょうか。実際、しつけをするのは「可哀想」だといって、しつけをしないといった選択をする人もいます。

そもそも、なぜ犬にしつけをする必要があるのかを考えるにあたって「しつけとは何か」といった点を理解する必要がありますよね。しつけとは叱ることでしょうか?芸を仕込むことでしょうか?

しつけとは「犬が人間社会で暮らすために必要なスキルを教えること」ではないでしょうか。叱ることが目的でも、芸を仕込むことが目的でもありません。本来のしつけは「犬が快適に暮らすため」にも必要なものなのです。

例えば犬は本来は自分が好きな場所で排泄をする動物です。しかし、人間と暮らすにあたって、家中のどこにでも排泄をされたら困りますよね。決められた場所で排泄をするからこそ、室内での飼育や人間社会での生活を送ることができます。また、決められた場所で排泄することは犬にとってストレスにはなりません。教えられたらできるようになります。所かまわずに排泄をすることで「叱られる」ことのほうが、よっぽど犬にとってはストレスになるのです。

このように人間社会で共存する上では、犬に守ってもらわなくてはならないルールというものがあります。これらを犬にとってもストレスにならないように覚えてもらうことが「しつけ」なのです。犬にとって「可哀想」なのはしつけをされることよりも、しつけをされないこと、なのです。

しつけをしないことのより起こる4つのリスク

しつけを受ける犬2

実際に犬にしつけをしない場合、どういったリスクが起こるのでしょうか。

  • 場所を選ばずに排泄をする
  • 場所や相手を選ばずに吠える
  • 相手を選ばずに噛み付く
  • 飼い主のコントロールが効かない

人間社会で暮らす上で大きなリスクとなるのが「排泄」「吠える」「噛み付く」「制御不能」の4つではないでしょうか。犬が本能のまま、自由に行動した場合、常にこれらのリスクが隣り合わせにあります。また、これらのリスクは飼い主だけでなく、犬自身、他人にまで迷惑が及びます。

整列して伏せる犬

排泄については飼い主が毎回片付ければいいかもしれません。しかし、毎回、違う場所での片付けが発生するのは飼い主にとっても嬉しい事ではないですよね。また、場所や相手を選ばずに吠えるのはどうでしょうか。犬の本能によるものだとしても、やはり犬が吠えかかるというのは、人に対して恐怖心を与えます。噛み付くことについては言わずもがな、恐怖心を与えるだけでなく、実際に怪我をさせることになります。犬が怪我をするかもしれません。飼い主が犬をコントロールできないことで、犬自身が事故に巻き込まれたりするリスクもあります。

犬にとって快適に暮らすことができ、命のリスクを損なわないことが、しつけを行う上で第一に考えるべきことではないでしょうか。

また、飼い主には懐くものの、他の人や犬に対して攻撃的な犬もいます。飼い主からしたら、自分に懐いていれば問題がないと思うかもしれませんが、人間社会で暮らしていることを考えると「自分たちさえよければいい」というのは違いますよね。飼い主との世界だけでなく、人間社会で犬が生きていくための方法を教えることも、しつけの内なのです。

まとめ

ゴールデンレトリーバー正面

しつけというと、怒ったり叱りつけたりするイメージを持つ方もいます。そのため可哀想と思うのかもしれません。しかし、そうではありません。飼い主の思い通りに犬をコントロールすることがしつけではないのです。

犬は賢い動物です。怒鳴りつけたり、叩いたりせずとも、根気強くトレーニングをすることで、排泄場所も、むやみに吠えたり噛み付いたりしてはいけないことも覚えることができます。また、犬は飼い主に褒められることが喜びにもなります。褒められることが喜びになるのであれば、しつけを行うことで褒めるタイミングをたくさん用意してあげることも大事なコミュニケーションになります。

吠える声がうるさいから、噛み付いたから、といった理由で人間社会で排除されてしまう犬も多くいます。しかし、これらは飼い主がしつけをしなかったことが問題で、犬には何も責任はありません。そういった犬を生み出すことのほうが可哀想ではないでしょうか。

犬が快適に人間社会で暮らすためにも、飼い主がしつけをすることは飼い主の当たり前の責任の一つとして広がっていけばいいなと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。