あなたはやってない?間違った愛犬への叱り方3選

あなたはやってない?間違った愛犬への叱り方3選

愛犬がいけない事をしてしまった際、しつけの為に叱るという飼い主さんが多いでしょう。しかし、愛犬を叱る際に間違った叱り方をしてしまうと、効果がないだけでなく、逆効果となってしまうこともあります。では、どのような叱り方が間違っているのでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

埼玉を中心に、しつけ方教室/問題行動のリハビリ/ドッグダンスレッスンまで行う。ドギーホームルームでは、愛犬のトレーニングのみにとどまらず、飼い主様のフォローに力を入れる事でQOLを向上させます。また、JCHA公認のハイドロセラピスト・フィットネストレーナーでもある為、愛犬の健康増進にも力を入れています。【埼玉・東京・横浜でオーナーレッスン随時開催】
《公式HP》ドギーホームルーム

間違った愛犬への叱り方とは?

ヒステリックになる女性

愛犬がイタズラをしてしまった時、またはトイレを失敗してしまった時など、しつけの一環として、飼い主は叱らなければいけません。叱らなければ、「これはしてはいけない事だ」と犬は理解できないからです。

しかし、こちら側は叱っているつもりでも、叱り方によってはまったく効果が出なかったり、あるいは逆効果となってしまう事があります。では、どのような叱り方が間違った叱り方に当てはまるのでしょう。

1.声のトーンが高いまま叱る

叱られる犬

まずは叱っている時の声のトーンがポイントです。もし叱っている時に「ダメでしょ~」と声のトーンが高いまま叱ってしまうと、犬は叱られているという自覚がまったく湧かないため、効果が出ません。

犬は人間の感情を声のトーンと表情、声の大きさなどを組み合わせて判断しています。そのため、高い声で叱っていても、犬からすると「怒っていない」という判断になるだけでなく、「飼い主さんは喜んでいる!」と勘違いしてしまう恐れもあるのです。

もしも「飼い主さんがこれをしたことで喜んでくれた」と勘違いしてしまった場合、何度でも同じ失敗を繰り返します。声のトーンを高くしたまま叱るのは止めましょう。

2.急に大声で怒鳴る

怖がる犬

声のトーンを高いまま叱ってしまうのも逆効果となりますが、今まで穏やかだった飼い主が急に豹変したように大声で怒鳴り散らすという叱り方も間違いです。

これは飼い主がマイナスの感情を抱いているという事は伝わりますが、大声で怒鳴ってしまう事で、犬は驚きの方が大きくなってしまい、叱られている、怒られているという自覚は芽生えず、ただただ怖いという感情に支配されてしまうのです。

犬は反省という概念がないため、「こういう事をすると怖い事が起きる」「飼い主さんが嫌がる」というように理解させる事で、叱るという方法を用います。その点に関しては、飼い主が怒鳴る事で怖い事が起こったわけですから、成功しているように思えます。

しかし、もしもトイレトレーニングの最中に失敗してしまい、怒鳴ったとしましょう。犬は何に対してこんなにも大声で怒鳴られているのか理解できないため、「排泄をしてはいけないのかもしれない」と勘違いしてしまいます。それにより、飼い主から見えない場所を探し、粗相をしてしまうという結果を招いてしまう事は少なくありません。

また、大声で怒鳴る事により、犬は飼い主に対して信頼ではなく恐怖を感じる様になる事があります。そうなってしまうと、今後のしつけに悪影響を及ぼしかねません。過剰な声量で怒鳴る事は控えましょう。

3.無視する時間が長すぎる

寂しそうな犬

よく「叱るのではなく、無視するべき」という話を聞きます。たしかに、悪い事をしてしまったり、失敗の原因によっては、無視をする事で「これをしてしまうと、飼い主さんがしばらく構ってくれない」と学習し、以後同じ行為をする事がなくなる事が多いです。

しかし、この無視をするという方法は、無視する時間が適切でなければ効果は発揮されません。しつけの際に無視をする場合、適切な時間は10分~30分程度とされています。1時間も無視をしてしまうと、逆効果となってしまいますので注意が必要です。

では、なぜ逆効果となってしまうのでしょう。犬は10分~30分という短すぎず、長すぎない時間であれば、「構ってもらえない」と認識できます。しかし、1時間以上という長時間になってしまうと、「これをしたから」という重要な点が忘れ去られてしまいます。

したがって、叱る方法に無視を採用する際には、適切な時間を守って行う事が大事です。

正しい叱り方のポイントは?

しつけられる犬

ここまで間違った叱り方について紹介して参りました。日頃やっちゃってるかも、と思い当たる節があったという人も多いのではないでしょうか。

怒鳴ってはいけない、高いトーンで叱ってはいけない、長時間無視をしていないという事は理解していただけたかと思います。では、具体的にどのように叱る事で、正しく「これをしてはいけない」と理解させる事ができるのでしょうか。

まず、先ほど高い声のトーンで叱ってはいけないという話が出ました。そのため、基本的に犬を叱る際は低いトーンで叱らなければいけません。

また、人間相手ではないので、長々と話してもまったく意味がない上、犬は混乱してしまいます。したがって、「ダメ」など簡単で短い言葉を低いトーンで伝える事が、正しい叱り方の第一歩です。

また、上記のように叱る際は、何に対して「ダメ」と言っているのかが、犬にも理解できるよう、失敗してしまった事や悪い事をしてしまった事に対して指を指しましょう。そうすることで、これに対してダメと言っていると理解させることができます。

2つ目の正しい叱り方のポイントは、叱る原因によって叱り方を変えるという点です。先ほど「無視をする」という方法が出てきました。この方法は非常に効果が発揮される場合と、逆効果となってしまう場合の2パターンに分かれます。

例えば、粗相をしてしまい、飼い主が黙って片付けた後、10~30分程度無視をしたり、犬がいる部屋とは違う部屋に行ってしまうという方法をとった場合は効果的となります。「トイレを失敗してしまったから、構ってもらえないんだ」と単純に繋がるからです。

しかし、ゴミ箱を漁ったり、家具を噛むなどイタズラをした場合には、逆効果となってしまうのです。なぜならば、イタズラをしているにもかかわらず、無視をしてしまえば、「これは怒られない。やっていいんだ!」と勝手に解釈してしまうからです。

したがって、失敗してしまった際に黙って片付け、その後無視をするのは効果的ですが、イタズラの場合には逆効果となってしまうことを覚えておきましょう。

まとめ

しつけ中のトイプードル

いかがでしたでしょうか。このように叱り方によっては逆効果となっている可能性があります。「何度も叱っているけれど、一向に直らない」という場合には、一度叱り方を見直してみてはいかがでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。