犬の目ヤニ放置はNG!目ヤニの簡単な取り方とケア方法

犬の目ヤニ放置はNG!目ヤニの簡単な取り方とケア方法

愛犬の目ヤニは取っていますか?目ヤニが固まった場合、なかなか取れずにどうすればいいのか困りますよね。目ヤニがとれないからと言って放置はNGです。目ヤニにも、正常な目ヤニと病気の疑いのある目ヤニがあります。この記事では、目ヤニってなぜできるの?愛犬の目ヤニの取り方や日常のケアの方法をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

目ヤニはなぜできるの?正常な目ヤニと病気の疑いがある目ヤニの違い

目ヤニ

老廃物や目の表面についたホコリなどが涙と一緒に流れ出て、目の周りで固まったもののことを「目ヤニ」と呼んでいます。

正常でも目ヤニは出ますので、目ヤニの色が透明や白、黒、茶色、さらっとしたグレーで少量つくだけなら問題はありません。ただし、量が増えたり濁ってドロっとしていたり、目ヤニの色が濃い黄色や緑っぽい色の場合は、目に病気があって炎症が起きている可能性がありますのですぐに病院を受診しましょう。

因みに、目の周りの毛が涙によって茶色く変色したものは「涙やけ」です。涙やけするほど常に涙が流れ出ている場合には、皮膚を涙で濡れたままにしておくと皮膚炎になったり濡れている部位で細菌が繁殖したりすることがあるため、こちらもきちんと拭いてあげる必要があります。

目ヤニを簡単に取るコツ

目ヤニを取る方法

寝起きなどに少し目ヤニがつく程度でしたら必ずしも取る必要はないかもしれませんが、目に異常があって目ヤニが多く出る、たくさん出ている時は目ヤニを拭き取ってあげないといけません。

目ヤニは、出来立ての軟らかい状態であれば最も簡単に取れます。目ヤニが毛にくっついて固まってしまうと、取りにくくなってしまいます。固まった目ヤニを引っ張ると痛がることもあります。

固まった目ヤニを取る方法

固まってしまった目ヤニを取るにはまず、コットンをぬるま湯や専用のローションなどでビショビショに濡らして愛犬の目ヤニにやさしく押し付けます。

数秒目ヤニをふやかした後、やさしくもみます。やわらかくなった目ヤニはそのままコットンで拭き取ったり、ノミ取りコームでゆっくり取っていきます。

その後、目元を濡れたままにせず、乾いたコットンで濡れた箇所を毛を立たせながらやさしく拭きます。目元を濡れたままにしておくと皮膚炎になることがあるので、水分をやさしくふき取ってあげましょう。

愛犬が嫌がって目ヤニを取らせてくれない場合

愛犬をリラックスさせ落ち着いた状態を作ったり、目元を触られるのに慣らすトレーニングをします。

まずは目ヤニを取ることはせずに、目元に触れたらご褒美(おやつ)を与え、触れられると良いことがあることを学習させましょう。

目元に触れられることすら嫌がる場合には、顔や頭を触れられることに慣らすところから始めましょう。これは、目ヤニを取る必要が出てきてから行うのではなく普段からやっておくと、いざという時に役立ちます。

目元を拭けるようになっても、目ヤニを拭き取ったらご褒美を与えたり「エライね!」などと誉め言葉をかけることを続けてあげましょう。

目ヤニを取る際の注意点

目ヤニを無理やり引っ張らないようにしてください。目の周りの毛まで引っ張ってしまうと痛いと感じ、目元のケアを嫌がるようになりますので、できるだけ目ヤニをふやかしてから毛を引っ張らずに取れるようにしましょう。

コームを使う際は、絶対にコームが目に入らないようしてください。犬が動く心配のある場合には、コームは使わない方が良いでしょう。

自宅での目ヤニのケア

目ヤニを取るのを嫌がる犬

目元を拭くことを習慣化しましょう

先ほども説明いたしましたが、特に必要がなくても目元を嫌がらずに拭かせるようにしておくと、いざ必要となった時にとても役に立ちます。

また、目のトラブルを起こしやすい犬種の多くは涙やけが起きやすい犬種でもあります。涙やけを予防したり改善するために目元を定期的に拭いてあげると良いでしょう。

異常な目ヤニは、目の傷や炎症、感染症などのサインです。日頃から愛犬の目に問題がないか気にすることが大切です。目ヤニの量や目ヤニの色、目が充血していないかなどを確認し、異常があればすぐに動物病院を受診しましょう。

鼻涙管マッサージ

マッサージ

目ヤニが多く出る病気の一つである鼻涙管閉塞は小型犬に多く見られ、鼻涙管が狭かったり詰まっていたりして涙の流れが悪いと起きます。その場合は、鼻涙官をマッサージしてあげると改善する場合があります。

マッサージの方法

目頭から鼻の先に通っている鼻涙管をやさしく揉むイメージで目元から鼻先に向かってマッサージします。ホットパックなどで温めてあげるのも良いでしょう。

一度ついてしまった涙やけの色は、専用のクレンジングローションを使うと色が落ちやすくなるでしょう。

1日1回は鼻涙管をマッサージすることをオススメします。

まとめ

笑顔の犬

日ごろから愛犬の目の様子をよく確認し、目ヤニが以前より多いなと思ったら動物病院を受診しましょう。目ヤニを自宅で取る場合には、たっぷり濡らしたコットンやガーゼを使って目ヤニをふやかしてから取ってあげましょう。

必要になった時はいつでも目ヤニを取ってあげられるように、日頃から目元を触れられたり拭かせたりすることに慣れさせておくことも大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。