犬を過度に疲れさせてしまう飼い主のNG行為4選

犬を過度に疲れさせてしまう飼い主のNG行為4選

飼い主が毎日行っている行為が愛犬の疲れる原因になっていた……。ということは割とよくあります。犬がストレスや疲れを感じやすい飼い主のNG行為を知っておくと、愛犬の生活を快適なものにしやすくなりますよ。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.つねに可愛がる

犬にベッタリな人

飼い主が日頃行っている行為によって犬がぐったり疲れてしまうケースは割とよくあります。例えば、愛犬を『つねに可愛がる』という行為はときに犬がストレスや疲れを溜め込んでしまうNG行為になることがあるそうです。

犬は基本的に可愛がられるのが好きですし、グループ行動をする動物なので基本的には仲間(飼い主)と一緒にいたいと感じやすい動物です。しかし、四六時中ベッタリ一緒にいたり可愛がられたりするのは意外と嫌がることが多かったりします。

なぜなら犬も人間のように時々ひとりで静かに過ごしたいときがあるからです。実際に愛犬の行動を観察すると、自分から離れて寝床に行くことがあると思います。

そういったときはそっとしておいてほしいと感じていることが多く、無理に近づいて構おうとすると精神的に疲れさせてしまう可能性が高いといえるでしょう。愛犬がひとりでどこかに行ったときは静かにさせてあげることをおススメします。

2.散歩をしすぎている

散歩中に見つめる犬

運動が大好きな犬は、散歩に連れて行ってもらうことをとても楽しみにしています。散歩は気分転換ができたりストレスを発散することができ、運動不足を解消することだってできます。太陽の光を浴びることで免疫力をUPさせたり自律神経を整える効果もあったりするそうです。

そんなメリットがたくさんある散歩ですが、愛犬の毎日の必要とする運動量より大幅に多い量の散歩をしてしまうと愛犬がグッタリ疲れてしまうことがあるので要注意となります。

例えば、散歩から帰ってきた時に愛犬がずっとハァハァしている。舌の色が紫がかっている。寝床ですぐ寝てしまう。といった場合は過度な散歩によって酸欠になっている。体に負担がかかっている。といえますので心当たりがある場合は散歩をする量や時間を見直す必要があるといえるでしょう。

ちなみに理想的な散歩の時間や量は愛犬の犬種を調べれば大まかに分かりますので、それを目安にしながら愛犬の様子を見て散歩の量を決めてあげてくださいね。

3.時間をかけてブラッシングをする

ブラッシングしてもらう犬

愛犬の被毛や皮膚を良い状態に保つためにはブラッシングがとても大切になります。また、ブラッシングは愛犬とのスキンシップにもなりますので、毎日行うことで絆を深めることができるともいえます。

飼い主のなかには毎日30分や1時間ほど時間をかけて丁寧に愛犬をブラッシングしている人もいるのではないでしょうか?とても丁寧にブラッシングをするのは良い心がけといえますが……、実は時間をかけてブラッシングをするというのは犬が過度に疲れやすい行為にもなりますので少し気を付ける必要があります。

犬が集中できる時間は大体5分程といわれています。犬は5分ほどでしたらジッと動かずに我慢できますが、それ以上の時間をかけてブラッシングを行っていると集中力が途切れやすくなり精神的に疲れやすくなってしまうことが多いようです。

もし15分以上愛犬をジッと動かないように指示して立たせたままブラッシングを行っているのでしたら、愛犬はストレスや疲れを感じている可能性があります。

ですので、時間をかけて丁寧にブラッシングする場合は、5分~10分おきに休憩を入れてリラックスさせながら行うことをおススメします。もしくは、ブラッシングを数回に分けて行うようにして一回ごとの負担を軽減させてあげるのも良いと思いますよ。

ちなみに寝かせながらブラッシングをすると犬の体が疲れにくくマッサージをしているときのように気持ちよさそうにすることが多いので、寝かせながらブラッシングができる部分はリラックスできる姿勢にさせてブラッシングしてあげるのもおススメとなります。

4.しつけのために叱ってばかりいる

落ち込み気味なシーズー

犬を家族に迎えたら様々なしつけを行う必要がありますよね。お利口な犬に育てるためにビシバシ厳しくしつけを行う人は少なからずいることでしょう。しつけを行うことはとても大切といえますが、毎日叱ってばかりいると犬が精神的に凄く疲れてしまったり、自信を無くしてさらにしつけに失敗しやすくなってしまいますので要注意。

なかには叱られ過ぎることで犬が無気力になる、ストレスを溜め込んで問題行動を起こすようになってしまう、といったケースも珍しくないそうです。愛犬のためを思って厳しくしているしつけによって愛犬が苦痛を感じてしまったら本末転倒ですよね。

ですので、できる限り叱らずにできるしつけの方法を取り入れるようにしてあげましょう。心当たりがある人は褒めて伸ばしながら学習させてあげると、愛犬が今よりもさらに幸せを感じながらしつけをできると思いますよ。

まとめ

笑顔なポメ

今回は犬が疲れやすい飼い主のNG行為を4つご紹介しました。愛犬のためになると思ってしていることが実は逆効果だった。ということは意外とあったりします。あなたの行為によって愛犬が疲れているのかどうか調べたい場合は、愛犬の様子をじっくり観察してみましょう。

あなたが愛犬と何かをしたときにあなたから遠ざかろうとする。疲れた素振りを見せる。ストレスサインの1つとなる『体を舐める』という仕草をする。といったときは、愛犬が疲れやストレスを感じている可能性がありますので、接し方を見直すと良いかもしれませんね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。