愛犬がティッシュを食べてしまう理由3つ!やめさせる方法は?

愛犬がティッシュを食べてしまう理由3つ!やめさせる方法は?

犬がティッシュを口に入れてしまう…そのようなお悩みは多くの飼い主さんから耳にします。では、いったいなぜ犬はティッシュを食べてしまうのでしょうか。また、ティッシュを食べてしまうのをやめさせる方法はあるのでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬がティッシュを食べてしまう!理由は?

ティッシュをボロボロにする犬

愛犬がやけに静かだと思い様子を見に行ったら、なぜかティッシュを食べていた!…そんな経験はありませんか。なぜ犬はティッシュを食べてしまうのでしょうか。まずはその理由を理解しましょう。

ティッシュに興味を持っている

トイレットペーパーを運ぶ子犬

特に子犬に多い理由として、好奇心からティッシュに興味を持ち、口に入れてしまっていることが挙げられます。

子犬の時期は、まだ多くのことを知らず、日々新しい発見に巡り会っている段階です。新しい物を見つけた時、犬はニオイを嗅いだり、口に含むことでその情報を得ようとする習性があります。その延長線上として、ティッシュを口に含み、誤って食べてしまうことがあります。

「いったい、これは何だろう?」「食べ物かな?食べ物じゃないかな?」という思いから、ティッシュを口に入れて確かめているのでしょう。

いたずらとして口に含んでいる

ティッシュをイタズラしてしまったトイプードル

犬にとって、ふんわりとした手触りと、ひらひらとした動きを見せるティッシュは、格好の遊び道具です。そのため、ティッシュをティッシュ箱やゴミ箱からわざわざ取り出すといういたずらをする犬も珍しくありません。

ティッシュを落とすことで、ひらひらと落ちていく様子を見て楽しんでいる犬も多く、その際、口にティッシュをくわえることになります。

遊びに夢中になっているうちに、誤ってティッシュを食べてしまったり、中にはティッシュに美味しさを感じて故意的に食べている犬もいます。

お腹が空いている

単純に犬自身が空腹を感じている場合、「これなら食べられそうだ」とティッシュを食べてしまうことがあります。特に、飼い主が食事の後に口を拭いたりしたティッシュは、大好物です。

また、最近のティッシュは、ほんのりと甘みを感じられる物が多いです。これには驚きですよね。さまざまな食べ物を食べている人間には感じにくいですが、犬にとっては「甘い食べ物」になってしまうのです。

一度ティッシュを口に含み、その甘みを知ってしまった場合、空腹時に最後の手段としてティッシュを食べることを覚えている可能性もあります。

愛犬にティッシュを食べることをやめさせる方法

叱られる犬

犬がティッシュを食べてしまう理由はさまざまですが、ティッシュを誤って食べ、飲み込んでしまうことで、窒息してしまったり、最悪の場合、腸閉塞という恐ろしい病気を引き起こす恐れもあります。

腸閉塞を引き起こしてしまうと、様子が急変し、急死してしまう恐れのある恐ろしい病気ですので、やはりティッシュは食べさせるべきではありません。

では、愛犬がティッシュを食べることをやめさせるには、どのような方法があるのでしょうか。まずは、犬がティッシュを拾って食べてしまう環境を排除することが最優先です。

例えば、ティッシュを捨てているゴミ箱を犬の手の届かないところに置いたり、ティッシュ自体を手の届かない場所に配置したりしましょう。ゴミ箱にロックのかかる蓋をするという手段もおすすめです。

また、犬がティッシュを口にしてしまった時は、無理矢理取り上げることはせず、他の物に気を向けさせ、自分から離すように仕向ける必要があります。無理矢理取り上げようとすると、反射的に飲み込んでしまったり、意地でも離さなかったりと大変です。

一度「ティッシュを食べない習慣」を付けることで、その後、ティッシュを食べようとはしなくなる犬が多いです。また、適量のごはんをきちんと与えることも大切ですよ。

まとめ

トイレットペーパーと犬

いかがでしたでしょうか。犬がティッシュを食べてしまうのは、好奇心やいたずら、空腹が原因です。しかし、飲み込んでしまうと健康に悪影響が及ぶため、早めにティッシュを食べる癖をやめさせなければいけません。愛犬のためにも放置せず、早めに対処しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。