①名前を呼んでも無視、指示に従わない
普段名前を呼んだり声をかけると喜んで飛んでくる犬が、呼んでも反応しなくなったり無視するような様子が見られるようになったら耳の聞こえが悪くなっているかもしれません。
ただ話しかけただけでは聞こえていても聞き流して反応しないこともあると思いますが、自分の名前や「ご飯」「散歩」など自分に関係のある言葉、しつけで教わった指示などについては何らかの反応を示すことが多いと思います。飼い主さんのところまで飛んでこないにしても、寝ているところから視線を送ったり耳をピクピクとさせたりする仕草が見られます。
急に名前を呼んでも反応しなくなったり、これまでできていたしつけの指示を無視するようになったりするようなことがあれば、聞こえに異常はないか注意深く観察するようにしてみてください。
②散歩やご飯の準備に気がつかない
耳の聞こえが悪くなってくるとこれまでなら喜んで反応していたことに気がつかなくなることがあります。例えば食べることが大好きな犬は、飼い主さんがキッチンで食事の支度を始めたり、カサカサとビニール袋の音を立てるだけでそばに寄ってくるでしょう。お散歩が好きな犬は飼い主さんがお出かけの準備をしたり、首輪やリードを触る音がしたりすると玄関に大急ぎで走ってくるかもしれません。
そのような“見えないけれど音で得ることのできる情報”に対しての反応がなくなってきたら、音そのものが聞こえていない可能性があります。体調が悪く動くことを嫌がっているといった様子ではなければ、耳の聞こえを確認してみるといいと思います。
③物音に無関心、怖がらない
雷や花火など大きな音を怖がる犬は多く見られますが、老齢になったら怖がらないようになったという事例は少なくありません。このような場合は、耳が聞こえにくくなりそうした大きな音にも気がつかず恐怖を感じなくなるのです。
犬は寝ているときや遊んでいるときなどにも、音に対しては敏感に反応します。他のことをしていても、耳をそば立てて周囲の様子を伺っているのです。寝ていると思ったのに玄関のインターホンが鳴るとおもむろに起き上がって吠え始めるなどといったこともあるでしょう。
ちょっとした物音に対しても、音のした方向に顔を向けたり近づいたりして状況の把握をしようとします。しかし、耳の聞こえが悪くなってくるとさまざまな音が耳に入らなくなって周囲のことに反応しなくなります。
そのため、耳の聞こえが悪くなると動きが緩慢になったり、無関心になったように見えることがあります。
まとめ
犬の聞こえが悪くなるというと加齢によるもので老犬になると起こると考えられがち。そのため、子犬期や若い頃には耳の聞こえについて気にかけていない飼い主さんは多く、聞こえの異常に気がつくことができないこともあります。
耳の聞こえが悪くなる原因は加齢だけでなく、耳の外傷や異物混入、耳内の炎症、薬の副作用、脳神経系疾患、ストレスなどさまざまなものが考えられます。犬は耳が聞こえないことや聞こえにくくなっていることを飼い主に伝えようとはしませんし、生活の中では判断がむずかしいこともあるでしょう。
しかし、急に呼びかけや物音に反応しなくなるなど、ここで紹介してきたような仕草や態度が気になるようになったら念のため動物病院を受診するといいでしょう。聞こえそのものの改善だけでなく、根本的な原因となる疾患やトラブルの発見にもつながるので少しでも不安を感じたらぜひ相談するようにしてください。