犬の老眼とは?
老眼とは、加齢によって目の中にある水晶体の弾力が弱まり、近くのものが見えにくくなることで、いわゆる老化現象の1つです。この「近くのものが見えにくくなる」ことを老眼と定義するならば、正確には、わんこには老眼という概念はありません。
ですが、加齢によって近視が進み、目が見えにくくなるのは、わんこも人間と同じです。わんこの場合、加齢によって生じる目の異常で最も一般的なのは、白内障になります。ただし、わんこはもともと近視傾向にあり、五感の中で視覚にそこまで頼って生きていないので、老化によって目が見えにくくなっても、飼い主さんからは判断がつきにくいことがあります。
犬の目が見えにくくなっているときに見られる行動
1.目が白っぽく見える
白内障とは、その名前の通り、水晶体が白く濁って視力が低下する病気です。悪化すると、失明する恐れもあります。水晶体が白く濁っているのは、外見からも見てとることができます。
黒目がぼんやり白っぽく濁って見えたり、白い膜が張っているように見えたりします。目が白くなると、何だか愛犬が急に老け込んだように見えてくるでしょう。
2.触ると驚くようになる
目が見えにくくなるということは、近づいてくるものを察知するのも遅くなるということです。前述したように、わんこは嗅覚や聴覚に優れているため、必ずしも視覚が最重要の判断材料ではありませんが、それでもやはり「見える」ということは重要なもの。
そのため、目が見えにくくなってくると、飼い主さんが触ろうとして手を伸ばしても、実際に体に触れるまで全く気付くそぶりがなかったり、かと思えば触れた途端に異常に驚いたりといった反応を見せるようになります。
3.ささいな物音に敏感になる
人間でも、目隠しをされると聴覚が普段より鋭敏になりますよね。もともと聴覚が発達しているわんこであれば、それは尚更です。目が見えにくくなると、視覚による周囲の状況判断がしにくくなるため、それまで気にしていなかったささいな物音に敏感になります。
ちょっとした物音にも耳をそばだてて怯えるような態度をとったり、周囲への警戒心が強くなってささいなことに警戒吠えをするようになる場合もあります。
4.ものにぶつかるようになる
猫はヒゲによって、モノとモノの間の距離を認識したり、ある程度の空間把握をしているといわれていますが、わんこのヒゲにはそのような機能はありません。そのため、動き回るときにはもっぱら視覚を頼りにしています。目が見えにくくなると、ドアや家具にぶつかったり、遊んでいたおもちゃを見失いやすくなったりします。
シニアわんこが過ごしやすい環境とは
静かな環境づくり
わんこはもともと長い時間を寝て過ごす動物ですが、シニア期になると睡眠時間は更に長くなり、1日のほとんどを寝て過ごすようになります。老化で目が見えにくくなり、物音に敏感になると、睡眠を妨げられてしまいがちに。
愛犬をなるべくリラックスした状態で、安心して眠らせてあげるためにも、愛犬の居場所はなるべく物音や雑音の届かない、静かな環境を整えてあげるよう心がけましょう。
こまめに声をかける
愛犬を突然触って驚かせてしまうと、愛犬も可哀想ですし、飼い主さんも罪悪感が残りますよね。目が見えにくくなった愛犬には、触る前や行動を起こす前に、名前を呼びかけたりなど、まずは声をかけてあげるようにしましょう。それだけで愛犬は安心して心の準備をすることができます。
危ない箇所には緩衝材をつける
愛犬がフラフラ歩いて危ない場合には、ドアやテーブルの角などケガをしてしまいそうな箇所に緩衝材をつけるなどの工夫をしてあげましょう。階段や台所など、入ってほしくない場所には柵を設けることも時には必要になるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?飼い主さんにとって愛犬はいつまでも子どものような存在ですが、老化を避けることはできません。もし愛犬の目に老化のサインが見えはじめたら、あまり悲観しすぎるのではなく、愛犬が快適に過ごせるよう前向きに取り組んでいきたいですね。