NGな犬の叱り方①名前を呼ぶ、呼び戻す
犬を叱るときにやってはいけないこととしてまず挙げられるのが、犬の名前できつく叱りつけたり、名前で呼び戻してから叱るということです。「ダメ!」などといった言葉で叱るのではなく「ポチッ!!!」などと名前を使って叱りつけられるのは全く異なるものになります。
名前で叱られると名前を呼ばれることにマイナスイメージがついてしまい、普段から名前を呼ばれても反応しなくなってしまうことがあります。
それと同様に名前を呼んだり「おいで」で呼び戻した後に叱るというのもNGです。呼ばれてきちんと飼い主さんのもとに戻ったにも関わらず叱られてしまうと、「きちんと戻ったのになぜ叱られるんだ?」と混乱してしまいます。
このように、犬の行動とその評価の間に他の要素が挟まれると、ダブルバインド(二重拘束)またはダブルスタンダード(二重規範)によって犬を混乱させることになり、次第に指示に従わなくなったり、飼い主のことを無視するようになってしまうので注意しましょう。
NGな犬の叱り方②体を触る
叱り方として気をつけたいこととして、叱りながら犬の体に触れるということにも注意しましょう。叩く蹴るなどといった体罰は、ただ犬に痛みや恐怖を与えるだけで何も伝えることができません。
咬傷事故時の緊急対応や犬の命の危険があるときなど特別な状況を除いては、一般的な家庭犬のしつけにおいて体罰は一切必要ないと思います。適切でない体罰は犬に苦痛を与えるだけでなく、飼い主さんとの関係を一気に悪化させることになるでしょう。
また、体罰だけでなく体に触れるということにも気をつけてください。犬が吠えているときや暴れているときなどに「だめでしょ?」「静かに」などなだめるようにして頭をなでたり体を触ったりする人は少なくありません。
なでているつもりはなくても、体に触れられることで飼い主さんに認められている、ほめられていると勘違いする犬も。他の犬や人に対して吠えているときなどに体に触れたり声をかけると飼い主さんも応援してくれていると思い、吠えが助長されることもあるのです。
NGな犬の叱り方③タイミングが悪い
いけない行動は叱り、いいことをしたときにはほめるということをしているつもりなのに、なかなかうまくいかないという場合にはほめたり叱ったりするタイミングがズレていることがあります。
犬の行動に対するリアクションをするタイミングが実はとてもむずかしく、犬の行動から6秒以内にしなければ正確に伝わらないとも言われています。犬は短期記憶と呼ばれる一時的な記憶時間がとても短く、自分が直前にしていた行動などをあっという間に忘れてしまうと考えられています。
また、犬がしている行動を叱るとき、その行動と叱る行為の間に違う行動や変化が起こっていると犬は何を叱られているのか理解できなくなってしまうでしょう。
よくあることですが、留守番中にしたいたずらなどを飼い主が帰宅後に見つけて叱るというのはほとんど意味をなさないと考えられます。数時間前のことを叱られても残念ながら「なんで怒っているんだろう?」と疑問を抱いたり「機嫌が悪いんだな」と勘違いすることがほとんどです。
犬を叱るときは“現行犯”か行動の直後が基本。それができないときには、冷静に片付けたり犬の行動に対して何も反応しないようにするといいでしょう。
まとめ
犬を叱るというのは簡単なようで実はとてもむずかしいことです。ただ犬を怖がらせるだけであれば誰にでもできることですが、叱るということは犬にしてはいけないことや正しい行動を犬に伝えることなのです。犬に伝わる叱り方は『感情的にならず冷静に、短い言葉を使ってタイミングよく』というのがポイントとなります。
反対に大声で怒鳴ったり体罰を与えるような叱り方はもちろん、叱りながら無意識に体に触れてしまったり名前を呼びながら叱ったりというのはNG。行動の直後などタイミングよく叱れないときは『無視』をして犬の行動に対して何も反応しないようにしましょう。