犬は飼い主に『表情』で気持ちを伝えている!5つのパターン

犬は飼い主に『表情』で気持ちを伝えている!5つのパターン

犬はさまざまな表情で飼い主に気持ちを伝えています。大切な愛犬の気持ちをしっかり理解してあげるために、表情から気持ちを読み取るポイントをぜひ知っておいてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

①安心・リラックス

笑顔でこちらを向く柴犬

ほとんどの飼い主さんが、愛犬のこの表情を多く目にしていると思います。大好きな飼い主さんと過ごす時間は犬にとってとてもうれしいもので、安心してリラックスできるため、家の中にいるときなどはこうした表情を多く見ることでしょう。

犬が安心している、リラックスしているときの表情は次のようなものになります。

  • 目に緊張がなく軽く細めていることもある
  • 耳と耳の間は広く穏やかに立っている
  • 口元は緩く開いている、口角を軽く引いている

全身の力が抜けていて、このような表情をしているときは「幸せ」「のんびりしたい」「心地よい」というような気分でいると考えられています。飼い主さんになでられたりマッサージをされたり、寄り添って休んでいるときなどに、このような表情が見られるでしょう。

②期待・楽しい

笑顔でこちらを見上げるシェルティー

お散歩や遊びの時間、ごはんの前などにはこのような表情が見られます。犬が楽しいと感じているときや、何かに対して期待している表情の特徴は次のようなものになります。

  • 目が丸く大きく、きらきらとしている
  • 耳の間が狭くなり、前向きに立っている
  • 口角が上がり呼吸が早くなる
  • 相手を見つめ視線を外さない

「遊ぼう」「(おもちゃやおやつを)頂戴!」「楽しい」「何?」というような気持ちのときは、首や背筋を伸ばしてこのような表情を見せます。また、期待感が高まり興奮状態になると、足踏みをしたり尻尾を大きく振ったりします。

③怒り

歯をむき出しているポメラニアン

飼い主さんは、犬の怒りの表情はあまり見たことがないかもしれません。積極的な攻撃性、威嚇の表情の特徴は次のようなものになります。

  • 目は相手を見据えるように開いている
  • 怒りの対象から目を離さない
  • 耳と耳の間が狭まり前向きに倒れる
  • 鼻の上にしわが寄る
  • 上唇が引き上げられ上の歯茎や犬歯が見える

強い攻撃性を示す表情を見せるときは、尻尾をピンと立てて小刻みに震わせたり、前傾姿勢になったりします。こうした犬に会った場合には、目を合わさず体をそっと横に向けるなどして「こちらに敵意はない」という意思表示をしましょう。

④恐怖・警戒

怖がって耳を伏せている犬

家庭犬が威嚇をするときは、恐怖心や警戒心から起こすものが大半です。恐怖や警戒による消極的な威嚇の表情は次のようなものになります。

  • 目は開き、まぶたはやや下がり気味
  • 耳は後ろに倒れている
  • 鼻の上のしわが寄る
  • 唇を後ろに強く引き歯全体を見せている

怒り・積極的な威嚇の表情に似ている部分も多いですが、恐怖心や警戒心がある場合は姿勢を低くし、腰は引き気味、尻尾は丸まっていることが多く見られます。怖がっていることは確かですが、追いつめられると攻撃に転じるので不用意に近づかず刺激しないようにしましょう。

⑤不安・緊張

目を閉じてあくびをしている犬

恐怖というほどではないが、やや緊張感がある場面や不安を感じているときには、次のような表情の特徴が見られます。

  • 目はキョロキョロ動き、相手と視線を合わせない
  • まばたきを頻繁にする、またはまばたきを一切せず目を丸くする
  • 耳を後ろに倒すか、横に開く
  • 鼻や口を頻繁に舐める
  • 口は強く閉じているか、呼吸が荒くなる
  • あくびをする

このような場合には体を低くして足音を立てないように静かに動いたり、頭を体よりも低くしたりしています。また、緊張を感じているときには相手や自分を落ち着かせるために、あくびをしたり顔を横に向けたりと“カーミングシグナル”を出すこともあります。

まとめ

伸びをしているジャックラッセル

愛犬は言葉を持たない代わりに、表情やボディランゲージを使って様々な気持ちや感情、意思をあらわします。ただし、犬の表情だけで気持ちや感情を読み取るのはとても難しいものです。そのため、尻尾の動きや姿勢など全身の状態合やその場の状況と合わせて判断するようにしましょう。また、個体差もあるため愛犬の表情やボディランゲージの特徴・傾向を把握してあげることも大切です。

表情やボディランゲージから犬の気持ちを読み取ることができたら、決してそれを無視せずに応えてあげたり、適切な対応をしたりすることでしっかりとコミュニケーションをとってくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。