犬が飼い主にしている悲しいアピール1:露骨に元気がなくなる
普段ワンちゃんと暮らしていて名前を呼ぶと喜んで近くに来たり何かしからの反応をするかと思います。
しかしワンちゃんが悲しくなってしまう出来事が起こった後に名前を呼んでも普段のような元気な様子で近くに来ることがピタッと止んでしまうはずです。
また、名前を呼ぶことに限らずに、ご飯を食べるにしてもいつものような勢いで食べることがなくなったり、散歩に行こうと誘っても素っ気ない反応をするときも、ワンちゃんからしてみると今は悲しい状態だということをアピールしているのだと思います。
犬が飼い主にしている悲しいアピール2:表情が暗くなる
元気のある通常時と元気のない悲しいときのワンちゃんの表情を比べると、人間と同様に悲しい時は暗い表情をしていることがあるかもしれません。
普段は上がっている口角も下がっていたり、目や頬の下あたりも下がっていて顔全体が下に垂れ下がっているのが悲しいと思われる際の表情の例です。
また、普段は上がっている尻尾も明らかに下がっていたり、呼んでもあまり反応せずに上目遣いでこちらを見つめると言った表情をすることもあります。
このようにワンちゃんが人間が悲しい時と似たような表情をする際は何かきっかけになるような出来事が起こって、それが原因でこうなってしまったのであると思います。
犬が飼い主にしている悲しいアピール3:問題行動をする
今まではお利口であったのに最近問題行動を頻繁にするようになった場合、もしかするとそれはワンちゃんからの悲しいアピールかもしれません。
ワンちゃんは悲しいと感じたりストレスが溜まることにより、それらを発散するために問題行動といわれる行為をするようになると言われています。
例えば無駄吠えをよくするようになったり、物を壊したり、散歩中にリードを強く引っ張ったり、同じ場所でグルグル回ったりします。
また、ご飯の時にする待てやお座りといった、飼い主さんからの指示も従わなくなることもあります。
これらの行動をするようになったら、ワンちゃんが何かを溜めすぎてそれを発散するために行なっている可能性があるため、怒って注意するのではなく、ワンちゃんが抱えているであろうストレスなどを緩和するケアをするようにしてあげてください。
なぜワンちゃんは悲しい気持ちになっているのか、その原因が分かるとこれら問題行動をする頻度も減り、やがて以前のようなワンちゃんに戻ると思います。
まとめ
ワンちゃんも人間と同じように悲しいという気持ちを抱きます。
そして話せない分その気持ちを家族である飼い主さんに伝えるために様々な形でアピールします。
そのワンちゃんの気持ちを理解し、心のケアをすることによってより強い絆ができ、ワンちゃんから見て一番頼りになる存在になれるはずです。