犬が嘔吐する直前に見せるサイン3つ

犬が嘔吐する直前に見せるサイン3つ

犬が嘔吐をする時、直前にサインを見せていることをご存知でしょうか。サインを確認したら、愛犬が吐きたがっているサインなので、背中をさすってあげるなど症状を和らげるお手伝いをしてあげましょう。今回は犬が嘔吐する直前に見せるサインをご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が嘔吐する直前に見せるサイン

芝生の上に嘔吐する黒い犬

犬が体に違和感を抱き、嘔吐をする直前、様々なサインを見せていることにお気づきですか?このサインを見逃さず、愛犬が少しでも楽になるよう、適切な対応を取ってあげましょう。

1.ぶるぶると震える

体に違和感を抱き、気持ちの悪さに不快さを感じているため、体を小刻みに、しかしわかりやすくぶるぶるっと震わせていることがあります。
この際、体の違和感に対して不安を感じているため、名前を呼んでもその場から動こうとしなかったり、飼い主の隣にそっとやってきて、ぴったりくっついたりすることが多いです。

「あれ?震えてる」と気付いたら、その直後に嘔吐をする可能性がありますので、ゴミ箱や嘔吐物の受皿を用意し、近くに待機しておきましょう。

2.「グェッグェッ」と異音を出す

突然、「グェッグェッ」と声とも言えない異音を発するときは要注意です。何かが喉元や気道に詰まって吐き出そうとしている症状だからです。

もしも何かを誤飲した後にこの症状が見られる場合は、その異物が喉に詰まっている可能性があります。可能であれば口の中をのぞき込み、異物が見えるところにあるか確認してください。

また、「グェッグェッ」という異音が続いているのに、なかなか異物を吐き出すことができず、苦しそうにしている場合は、すぐに動物病院に連れて行きましょう。その際、詰まっている物を刺激しないよう、慎重に車まで抱っこしてくださいね。

3.頭を下げて口をパクパクと動かす

「グェッ」というような異音を出してはいないけれども、頭を下げ、そのままパクパクと口を動かすような仕草を見せているときも、嘔吐の直前のサインである可能性があります。吐き出す直前は声を出さず、嘔吐物を吐き出すことに集中することもあります。

このとき、愛犬が嘔吐物を吐き出しやすいよう、頭を下げつつ、背中から頭に向かって擦るように嘔吐を促してあげるのも1つの方法です。

犬が嘔吐したときの適切な行動

床に伏せて気持ち悪そうに口を開ける犬

では、犬が嘔吐する直前にサインを見せ、その後嘔吐をしてしまったら、飼い主としてどのような行動をとるべきなのでしょうか。ここでは、愛犬が嘔吐したときにとるべき行動を大きく分けて2つご紹介します。

動物病院へ連れて行く

動物病院で飼い主に抱かれている犬

嘔吐を何度も繰り返す場合や、嘔吐ができず苦しそうに「グェッグェッ」と声を出している場合は、かかりつけの動物病院へすぐに連れて行きましょう。

異物が喉に詰まっている場合、適切な処置で異物を取り除いてくれることも多いので、すぐに対応することで愛犬を楽にしてあげることができますよ。
中には中毒症状を引き起こしていることもあり、その中毒症状によっては放置してしまうと死に至るほど危険な症状であるケースもあります。病院に行くべきか迷うのであれば、電話でその後の対応を仰いでもらうのも良いでしょう。

症状が治まるまでは水や食事を与えない

シルバーの器で水を飲む犬

1度嘔吐をしたけれど、その後はケロッと何事もなかったかのように元気を取り戻した、という場合は、基本的に自宅で様子を見ることが多いです。

犬種によっては元々体の構造上、嘔吐しやすい犬種もいます。また、単に早食いをしてしまい、上手く胃で消化ができず、嘔吐してしまったというケースも非常に多いからです。
しかし、この場合は無理に水を飲ませたり食事を与えたりはせず、嘔吐の症状が和らいでから与えるようにしましょう。

まとめ

獣医師の診察を受ける犬

いかがでしたでしょう。犬が嘔吐する直前のサインを見せたとき、飼い主として早くはき出せるよう手助けをしたり、少しでも楽になれるよう背中をさすってあげたりしてください。嘔吐後は、症状別に適切な対応を取りましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 男性 匿名

    ウチの娘はボーダーコリー1歳です。
    どうも自我に目覚めたらしくお転婆盛りです。
    そのせいか、いままで平気だった様なことで不安定な気分になる様です。
    今まで我慢していたのかなぁ。
    吐きたくなると、とにかく床に落ちている物などを食べようとします。
    先住猫2匹のうち1匹と揉め出すと、不安定になりますね。
    ケージに入れても2時間位床を舐め続け、落ち着かなくなりますね。
    そんな時、夜は自分もケージに入って一緒に寝てやる事にしています。
    散歩で、好きな様に歩かせて、気分転換をしてやるとなんとなく落ち着いてくれますね。
    やっぱり人には判らない何かストレスの様なものが溜まると胃にくるタイプの様です。
    まぁ飼い主の自分もその傾向にあるので、そんなトコまで似なくても、、、。
    体は人年齢で15歳ほど、でも心はまだ子供なのかもしれません。
    巣立って行った子供たちのその年齢の頃を思い出すと、また子育てをやっているんだなぁ と思う今日この頃です。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。