意外に知られていない?犬に与えちゃダメなNG食品

意外に知られていない?犬に与えちゃダメなNG食品

犬の周囲は危険がいっぱい。少しくらいなら大丈夫!?その一口が取り返しのつかないことになるかも。もしもの時のための対処法を学びましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

服を着たヨークシャテリア

犬に与えてはいけない食品

絶対に食べてはいけない食品

  • ネギ類全般(玉ネギ、長ネギ、ニラ、ニンニクなど)
    玉ネギの成分が、犬の体内の赤血球を破壊します。
    貧血、嘔吐、下痢、血尿を引き起こし、重症の場合は輸血が必要な事態になることもあります。
    玉ネギのエキスがしみ込んでいるスープや、ハンバーグなどの加工食品もNGです。
    症状が出るまで、1日~数日かかる事もあるため、注意しましょう。

  • チョコレート、カカオ類
    カカオはテオブロミンいう成分が体内で毒素に変わり、下痢、嘔吐、体温不調、多尿、尿失禁、発熱、不整脈、痙攣・癲癇発作などの中毒症状を引き起こすことがあります。
    大量に与えると急性心不全を起こしてて、死に至ることもあります。

  • カフェイン(コーヒー、紅茶、コーラ、緑茶など)
    カフェインは、チョコレートに含まれるテオブロミンと同じような中毒症状を引き起こすことがあります。

  • ブドウ、レーズン
    個体差もあり症状の出ない犬もいますが、大量に摂取すると中毒症状から腎機能に障害を起こし、死に至るケースもあります。症状としては嘔吐、腎機能障害などを引き起こします。

  • 卵白(生)
    鶏卵は良いタンパク源ですが、生卵中のアビジンはビタミンのバランスが崩れやすく、消化出来ずに下痢を起こします。与える時は必ず加熱して下さい。


  • 鶏の骨や魚の骨は消化器官に刺さってしまう恐れがあり危険です。特に鶏の骨は噛み砕くと縦に割れ、鋭く尖って食道の内壁を傷つけてしまうこともあります。

  • 海生軟体動物(イカ、タコなど)
    生のままで食べると消化不良で下痢を起こすことがあります。特に生の内臓はビタミンB1分解酵素が多く含まれている為、急激なビタミンB1欠乏症になる恐れがあります。タウリンというアミノ酸が豊富なので、与える時はよく加熱し、少量にして下さい。

  • キシリトール
    人間にとっては健康成分でも、犬にとってはインスリンを過剰分泌させ低血糖や肝障害を引き起こす原因となります。
    食品添加物として菓子類などに使用される甘味料なので、間違って与えないように注意しましょう。
    イチゴやレタスなど一部の野菜や果物にもキシリトールを多く含む物がありますので、それらを与える時は量に注意してください。

  • 野菜・果物
    アボカドはドッグフードにも使用されていますが、品種によっては『ペルジン』という犬が中毒をおこす成分を含むので、与える際は必ずペルジンを含むかどうかの確認が必要です。
    果物類では桃、杏、すももなどが危険とされています。

トマト、卵、レーズン、ピーマン他

気をつけた方が良い物

  • 生肉
    健康な成犬であれば、症状が出ない事も多いのですが、消化不良による下痢や、特に豚肉や鶏肉の場合は 子犬や体調を崩している成犬はトキソプラズマ病の危険があります。


  • 種類によりますが、チアミン分解酵素を含んでいるケースがあるので、与える時は加熱しましょう。
    また青魚は、少量だと問題ないのですが、そればかりを与えると青魚に含まれる不飽和脂肪酸により、皮膚の下にしこりができる黄色脂肪症の原因になります。
    アレルギーなどの原因となるケースもあるので、避けたほうが無難です。
    骨にも注意が必要です。

  • 牛乳
    ラクターゼという分解酵素が、犬には充分にないため軟便・下痢を引き起こしやすいようです。
    また、離乳後の子犬・子猫は牛乳を消化しにくくなっています。
    牛乳を与える時はペット用の物を与えるようにしましょう。
    ミネラルウォーターも人間用の硬水を与え続けることで、尿結石の原因になる場合があります。

  • その他
    野菜類ではトマト、茄子、アスパラガス、ピーマンなどを与える際は、中毒やアレルギーを起こしてしまうこともありますので、量に注意してください。
    こんにゃく 、しいたけ、たけのこ、豆類は消化不良を起こす恐れがあるので量には注意しましょう。
    また、ナッツ類、香辛料のなかにも犬に与えてはいけないものもありますので、充分注意しましょう
    貝類、甲殻類も皮膚病などの病気の原因になる恐れがあります。

※多くの読者の方から内容についてご指摘を頂き、一部修正させて頂きました。

肉、しいたけ、牛乳、こんにゃく、ミネラルウォーター他

もし与えてしまった場合の対処法

早急に動物病院へ連絡を取ります。

そして、何をどれくらい食べてしまったのか、何時頃食べて、どんな症状に陥っているかをきちんと説明出来るようにします。

その内容によっては獣医師が飼い主に、適切な応急処置をするよう指示する場合もありますので、もしも指示を受けたら、その通りに行動出来るようにしましょう。

そしてなるべく早く動物病院に連れて行くようにします。

飲み込んだ物と同じ物が残っていれば、内容確認になるので忘れずに持って行きましょう。

正しい情報と迅速な対応が、その後のペットの生死を左右することにもなります。

飼い主が処置をしなければいけない場合の対処法

応急処置

時と場合によっては、飼い主の手で処置をしなければなりません。

それがどんな成分で、どれくらい食べてしまったかを正確に把握しましょう。

ただし、意識のない場合や痙攣などを起こしている場合は、状態を悪化させる危険があるので、処置を行ってはいけません。

その辺の見極めが正しく出来るようにしましょう。

吐かせる

飲み込んでしまった物を吐かせる場合、自然に吐いてくれれば良いのですが、無理ならオキシドールを使います。

オキシドールは胃の中で泡を起こし、嘔吐をもよおします。

与える時は原液でも良いとされていますが、体重1kgあたり1~2mlを目安に飲ませます。

ただし、異物を飲み込んでから30分以内飲み有効です。10~15分経過しても吐かなければもう一度試しても良いとは思いますが、与えすぎると今度は体に害を及ぼすので、犬の状態を見て判断しましょう。
ただし、オキシドール投与後に胃壁から出血が起こることがありますのであまりお勧めできません。無事吐き出したとしても必ず受診してください。

なお、飲み込んだ物が塩素や洗剤など強酸性・強アルカリ性の物、灯油やガソリン、シンナーなど石油系の物質、あるいは尖った物の場合は無理に吐かせると食道の粘膜を傷つけたり、吸い込んで肺炎を起こす危険があるので、無理に吐かせてはいけません。

いざという時のために、オキシドールを自宅に備えておくのが良いでしょう。

毒物を洗い流す

体についている毒物や、口の中に毒物が残っていると、それを舐めたり飲み込んだりして、さらに毒物が体内に入ってしまう危険があります。

愛犬の状態に問題がなければ毒物の付着部や口の中を水で洗い流しましょう。

まとめ

ここにない食品でも犬には毒物になるものがあるかもしれません。

もしも毒物を飲み込んでしまった場合、中毒症状が起こらなかったとしても、獣医師に指示を仰いだ方が安心です。

ただし、一番重要なのは誤食をさせないことです。

愛犬のいる環境をもう一度見直し、届くところには危険な物を置かないように細心の注意を払いましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 さゆみ

    例えば、味付けせずに焼いた肉(玉ねぎと一緒に炒めていた!)、パンを一口(レーズンが入っていた!)、ケーキのカステラ部分を一口(洋酒が使われている!)アイスを一口(チョコレートがまざっている)等々、ついつい、人間の食べているものを与えてしまうことでのトラブルは後をたちません。
    「ぶっちゃけ、ドッグフード以外のものを与えなければ問題ないのでは?」という考え方が、昔も今も根付いていますし、ある意味でそれは正しいとも思いますが、誤飲・誤食というトラブルは起こるもの。ファミリーである愛犬の身体のことを知る意味でも、手作り食賛成・反対に関わらず、知っておくべき知識ではないでしょうか。

    また、諸事情あり、愛犬に手作り食を与えようと決意した際から、素人ながらに食材については精一杯勉強しました。せざるをえなかったという表現の方が正しいかもしれません。その結果、与えていいと言われる食材でも、調理法やその時の体調により、愛犬に合う合わないが存在することがわかりました。手作り食に限らず、ドッグフードやオヤツといった既製品にも当てはまることですので、常に成分表示をよく見る、健康チェックを怠らないという習慣をつけたいものですね。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆず

    ネギ類やカカオ、コーヒーなどは一般的ですね。キシリトールやブドウは意外でした!勉強になります。故意に与える事はないとしても、拾い食いなどで誤食してしまう場合もあるのでこれからも十分注意していきたいと思いました。
    記事の中で私が注目したのは“骨”と“野菜や果物”です。まず、骨ですが犬は骨好きというイメージがあったので少し意外でした。犬を題材にしたお話ではよく、犬が地面を掘って骨を大切に隠しておくというシーンを見るので与えて良いものだと思っていました。興味があって詳しく調べてみたのですが、破片が消化器官に刺さってしまう恐れがあるというデメリットは確かにあるようです。しかし、犬が野生だった頃を振り返ると動物の骨は生肉だけでは補えない貴重なカルシウム源でした。ですから、少なからず骨を食べるメリットはあります。ですが、ドックフードが浸透している現代ではバランスよく栄養素が摂取できるのでメリットとデメリットを考えるとやはり、デメリットの方が大きくなってしまうという事なんでしょうね。
    次に野菜や果物ですが、確かに毒性があるものや消化不良に繋がるものもありますが、豊富な栄養素を含んでいる食材もあるので与えるメリットも大きいと私は思います。ただし、おやつに与えたり、ドックフードに少しトッピングするなどして少量を与える程度で良いでしょう。主食はドックフードで補助食として野菜や果物を与えましょう。しかし、生まれつき野菜や果物が苦手なワンちゃんもいるのでそういった子には無理に与える必要はありません。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆず

    記事の中で挙げられていなかった犬に与えてはいけないものとして、アルコールがあります。アルコールは特に注意が必要です。なぜなら、トイプードルやチワワなどの超小型犬の犬はひと舐めしただけでも致死量に達する危険があるからです。犬にはアルコールを分解する酵素がもともと存在しないので一度摂取したアルコールは無害化されず、長期間に渡って体内を循環してしまうので、犬のカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。もし誤飲してしまった場合は、意識が朦朧とする。昏睡状態になる。心肺機能が低下する。嘔吐物が喉に詰まる。 などの深刻な症状が現れます。症状が出始める時間には個体差があり、誤飲してすぐに具合が悪くなる子もいれば数時間経ってからの子もいます。ですから、もし具合が悪そうでなくてもアルコールの誤飲が分かった時点で病院に向かいましょう。24時間体制の緊急病院を把握しておくことが大切です。飼い主さんがお酒を摂取する時間帯は夜間が多いでしょうから、遅い時間帯でも診てもらえる病院を事前に調べておきましょう!
  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    時間に余裕がある日の夕飯は手作り食を与えています。ドッグフードから手作り食に移行する時点で、肉や魚、穀類、野菜、それぞれの食材がもたらす効果と、犬に絶対に与えてはいけない食材、少量であれば問題のない食材、体質によって注意が必要な食材については勉強をしました。

    野菜について言えば、成分に硫化アリルが含まれている野菜(玉ねぎ、ニラ、ネギ、ニンニクなど)を与えなければ問題はないと言われています。ニンニクは少量であれば免疫力をアップし防虫効果としても効果的な食材ですが、ワンコの体重によってもその許容量は変わってくるため、サプリなどで補った方が安全かなと思います。
    その他の野菜について、記事にトマト、茄子、ピーマン、アスパラ、しいたけは量に注意が必要とありますが、これは他の野菜についても同じことが言えると思います。
    トマトはリコピンが豊富で抗酸化作用が期待出来る食材であり、加熱することでリコピンを効率よく摂取することができます。茄子は強力な抗酸化作用を有し、ピーマンは新陳代謝を促進させる働きがあり、アスパラはβーカロチンが豊富で滋養強壮に効果的、しいたけは免疫力を上げる為に効果的な食材で我が家の手作りご飯にはよく登場する野菜の1つです。

    どの野菜もそれぞれに効果を持つ一方で、カリウムが豊富な野菜についてはリンを含む食材とのバランスが必要となってきます。ただ、あまり難しく考えずにいろいろな食材をバランスよく取り入れることが大事なのかなと思っています。目安としては、その日に入れる野菜全ての量がタンパク質の量と同量又は少し少ない程度と言われています。

    なお、記事にはあげられておりませんでしたが、ほうれん草はシュウ酸が多く含まれているため、与える場合には茹でた後によく絞って灰汁を取り除いてから与えた方が安心かなと思います。
    青魚については、痴呆予防にもなるため効果的な食材です。DHAやEPAも豊富でどちらかと言えば積極的に取り入れたい食材かなと思っています。特に柴犬などの和犬はシニア期に入ると痴呆の症状が出やすいため、痴呆予防にも青魚は効果的です。量を守って与えればとても効果的な食材と言えます。

    野菜や青魚、生のお刺身については、賛否両論あると思います。
    アレルギー持ちのワンコ、消化力が落ちているワンコについては別途注意が必要となりますが、健康的なワンコであれば、玉ねぎやニラなど与えてはいけない野菜以外に関しては、許容量を守って与えること、消化が悪い食材についてはよく煮込んで火を通すことで問題なく与えることが出来るのかなと思っています。

    その他、ペット用の牛乳については、常温保存出来る物も販売されております。酸化防止剤として亜硫酸塩が添加されており、もしミルクを使うのであれば粉状のヤギミルクや無調整豆乳の方が安心かなと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。