1.些細なことを怖がる
犬の自信のなさは、臆病さとなって表れることがあります。自分に自信がないため、自分の身を守るために些細なことにも緊張状態になりやすいのです。
外から聞こえる話し声に反応して吠え続けたり、触るとビクッとして驚いたりといった様子が出るなど、自信のない子はどこか臆病な様子が見られることがあります。
2.全身が後ろに下がる
自信がないとき、犬は弱腰になっています。
- 耳が後ろに倒れる
- しっぽを股の間に丸め込む
- 腰が引けている
- 姿勢が低くなる
など、犬の自信のなさは全身の仕草で表れます。逆に、自信のある犬は穏やかな表情でしっぽもピンと上に立ち、堂々としています。
3.落ち込んでいるかのような態度
自信を失った犬の中には、失敗したときや何かを壊してしまったときなどに、すごく申し訳なさそうにすることがあります。まるで人間が落ち込んでしまったときのように、目が悲しそうになることが特徴的です。自信を失った犬は、飼い主さんに叱られることを恐れているのかもしれません。また、叱られてしまった後で元気がなくなってしまうことも。
4.ほかの犬や人に過剰に威嚇する
自分に自信がない犬は、知らない人や犬に対して攻撃的な態度をとってしまいがちです。これは自信がなくなったことによる臆病さが表れていると考えられます。人間でいうところの、虚勢を張っているような状態です。
自信を取り戻すには?
成功体験を積み重ねよう
できないことに出会ったとき、人間でも自信をなくしてしまいますよね。犬も同じく、できないことにチャレンジすることは勇気のいることです。
しかし、飼い主さんが「できないからしょうがない」と止めてしまったら、犬はずっとできないままです。これは失敗もしませんが、成功もしないということです。
愛犬が自分に自信がなくて、いつも何かに怯えているような様子の場合、まずは成功するまでじっくりと何かにチャレンジさせてあげることが重要かと思います。
遊びの中で「できる喜び」を見つけよう
飼い主さんの片手だけにおやつをにぎり、犬にどちらに入っているか当てさせるゲームは簡単にできる犬の脳トレの1つです。犬は嗅覚を使って考えたり行動したりすることが好きなので、匂いでおやつの在りかを探すゲームなら、楽しみながら成功体験をすることができます。
慣れてきたら、ブランケットの中におやつを隠して探させると、より難しくなるのでワクワク感が増します。
たくさん褒めてあげよう
成功した後でのおやつも嬉しいのですが、飼い主さんに褒めてもらうことも犬の大きな喜びとなります。些細なことでも何かに成功したときは、大げさに褒めてあげましょう。
シニア犬になると自信をなくすことがある
できないことが増えていく
犬にも老化現象があり、
- 目が悪くなって物にぶつかるようになる
- 耳が遠くなって反応が薄くなる
- トイレを失敗する
- 歩けなくなる
などの症状として表れます。
年をとると身体機能が衰えてくるため、どうしてもできないことが増えてきてしまいます。犬は自分がどうしてできなくなってしまったのかわからないため、できたことができなくなってしまったときに戸惑ってしまうこともあります。そうすると自信をなくしてしまうこともあり、活力が薄れてしまうことにつながります。
できることをやらせてあげる
老犬になると介護が必要になる場合もありますが、自発的にやろうとしている行動はできる限り自分でやらせてあげることで、犬が自信を失ってしまうことを防ぐことができます。
特に、歩けなくなってしまった後でも必死で歩こうとする様子が多く見られます。この場合は犬の気が済むまで歩かせてあげると良いでしょう。ゆっくりじっくり、根気強くそばで見守ってあげる姿勢が大切です。
まとめ
自信に満ちている犬は堂々としていて穏やかです。犬の自信のなさは臆病さとつながるため、身を守ろうとしてほかの犬や人に対して威嚇をしたり、犬同士では本気のケンカに発展したりしてしまうことも。
そして、自信のない犬は緊張状態にあるため、些細なことに怯えてしまったり弱腰な気持ちが仕草で表れたりします。体力の衰えにより、できないことが増えていくシニア犬も自信を失ってしまうことがあります。
犬の自信を取り戻すには、成功体験を積み重ねることが大切です。飼い主さんと一緒にできる遊びの中で「できる喜び」を見つけていき、シニア犬には犬が自発的にやろうとしていることは極力自分でやらせてあげましょう。